当ページに含まれた広告と商品評価について+  当ページには広告リンクが含まれています。当ページ経由で商品・サービスの申込みがあると掲載している提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。ただしサイト内のランキングや商品評価は、提携の有無、報酬の有無にかかわらず、プライバシー・ポリシーに基づいて、独自調査と実際に利用したレビューをもとに掲載しています。当サイトで得た収益は、さらに役立つコンテンツを提供するため、品質の向上等に還元しております。  

ポケット型WiFiについて深く知る

ドコモhome 5Gの最新キャンペーンを徹底比較!お得な申し込み窓口はどこ?

シンタ
ドコモのhome 5Gを利用したいけどキャンペーンってある?良いのかな?
独自キャンペーンを実施している窓口を利用するとお得だよ
さとう

ドコモのホームルーターサービス「home 5G」はドコモ公式以外の窓口からも申し込めます。

どの申し込み窓口から契約しても、月額料金や対応エリアなど基本のサービス内容は変わりません。

そのため、home 5Gは独自キャンペーンがお得な窓口から申し込むのがおすすめです。

home 5Gのキャンペーンまとめ

  • 公式特典と、窓口の独自特典の2種類がある
  • 独自特典が豊富な窓口からの申し込みがおすすめ
  • 公式特典はどこから申し込んでも利用できる
  • 家電量販店の特典は店舗によって異なる
  • 月額料金や対応エリアなども、全窓口で共通

home 5Gは申し込み窓口が複数あり、どこから申し込むかで利用できるキャンペーンも異なります。

そこで本記事では、home 5Gの最新キャンペーンを徹底比較し、お得な申し込み窓口をまとめました。

home 5Gのおすすめ申し込み窓口

  • とにかく特典金額を重視する:GMOとくとくBB
  • 早く端末を受け取りたい:ドコモオンラインショップ
  • 現金キャッシュバックが早く欲しい:NNコミュニケーションズ

home 5Gをお得に申し込みたい人は、ぜひ参考にしてください。

home 5Gのキャンペーンは大きく2種類に分けられる

home 5Gのキャンペーンは、「公式キャンペーン」と「独自キャンペーン」の2種類に分けられます。

home 5Gのキャンペーン

  • 公式キャンペーン:全窓口共通で利用できる、ドコモ公式の特典
  • 独自キャンペーン:各申し込み窓口が独自に展開しているキャンペーン

公式キャンペーンは、ドコモ公式が提供しているキャンペーンです。

申し込み窓口を問わず、home 5Gを契約する人は全員対象になります。

home 5Gのドコモ公式特典

  • 他社解約金還元特典
  • 月々サポート
  • home 5G セット割
  • home 5G パック

一方、独自キャンペーンは各申し込み窓口が独自に展開している特典です。

申し込み窓口によって、適用条件や特典内容が異なります。

さとう
そもそも、home 5Gの申し込み窓口は大きく3つあるよ。

home 5Gの主な申し込み窓口

  • ドコモオンラインショップ
  • 正規代理店(GMOとくとくBB、NNコミュニケーションズなど)
  • 家電量販店

独自キャンペーンは、申し込み窓口によって内容が異なります。

一方で、月額料金や対応エリア、通信速度などはどの窓口でも変わりません。

home 5Gを利用する際は、キャンペーンがお得な申し込み窓口を選ぶのがおすすめです。

シンタ
公式特典と独自キャンペーンを併用すれば、お得にhome 5Gを使えそうだね!

なおのhome 5G利用者の実際の評判は以下を参考にしてみてください。

参考home 5Gの評判はどう?ドコモ光や他社よりお得?

hone 5Gのおすすめ申し込み窓口の独自キャンペーンを解説

home 5Gの申し込み窓口はたくさんありますが、その中でもとくにキャンペーンがお得な4つの窓口を紹介します。

申し込み窓口特典特典を受け取れるタイミング
ドコモオンラインショップ・15,000円相当のdポイント
・満25歳以下はさらに5,000ポイント
・事務手数料
最短4ヶ月後
GMOとくとくBB20,000円分のAmazonギフトカード最短4ヶ月後
NNコミュニケーションズ15,000円キャッシュバック最短1ヶ月後
アイ・ティー・エックス15,000円キャッシュバック最短2ヶ月後

上記の申し込み窓口では、いずれも公式特典を併用できますよ。

各窓口のキャンペーンについて、さらに詳しく見ていきましょう。

ドコモオンラインショップのキャンペーン

ドコモオンラインショップでは、3つのキャンペーンを実施しています。

ドコモオンラインショップのキャンペーン

  • 15,000円相当のdポイント
  • 満25歳以下はさらに5,000ポイント※2025年1月31日まで
  • 事務手数料3,850円が無料

ドコモオンラインショップから申し込むと、15,000円相当のdポイントをもらえます。

オプション加入などの条件はありません。

さらに、2025年1月31日までに25歳以下の人が申し込むと、追加で5,000円相当のdポイントがもらえます。

また、ドコモオンラインショップからhome 5Gを契約する場合は、3,850円の契約事務手数料が無料です。

さとう
契約事務手数料が無料なのは、ドコモオンラインショップだけだよ。

他の窓口で申し込む場合は3,850円の事務手数料がかかります。

それを踏まえると、ドコモオンラインショップでは実質18,850円相当の特典がもらえる計算です。

GMOとくとくBBのキャンペーン

GMOとくとくBBからhome 5Gを申し込むと、20,000円分のAmazonギフトカードをもらえます。

特典金額は、今回紹介する独自キャンペーンでは最高額です。

シンタ
普段からAmazonを利用するなら、GMOとくとくBBがお得だね!

GMOとくとくBBのキャンペーンも、オプション加入などの条件はありません。

特設サイトからhome 5Gを申し込めば、誰でも特典の対象です。

ただし、特典を利用するにはAmazonアカウントにギフトカードを登録する必要があります。

ギフトカードの受け取り期限は3ヶ月なので、受け取ったら早めに登録してくださいね。

NNコミュニケーションズのキャンペーン

NNコミュニケーションズからhome 5Gを申し込むと、15,000円のキャッシュバックを受けられます。

特典金額はドコモオンラインショップやGMOとくとくBBより低いですが、ポイントやギフト券ではなく現金キャッシュバックなのが特徴です。

指定の口座に直接振り込まれるので、受け取ってすぐに利用できます。

オプション加入などの条件もありません。

さとう
現金でのキャッシュバックが欲しい人におすすめだね。

しかも、キャッシュバックは申し込んでから最短1ヶ月で受け取れます。

申し込み時の電話でキャッシュバックの振込先を登録するので、もらい忘れる心配もありません。

アイ・ティー・エックスのキャンペーン

アイ・ティー・エックスからhome 5Gを申し込んだ場合も、15,000円のキャッシュバックを受けられます。

申し込みから受け取りまでは最短2ヶ月とスピーディです。

アイ・ティー・エックスも、申し込み時に電話でキャッシュバックの振込先を登録します。

後から受け取り手続きをする必要はありません。

オプション加入などの複雑な条件もないので、home 5Gを申し込めば誰でもキャッシュバックをもらえます。

さとう
NNコミュニケーションズとほぼ同じだけど、もらえるのは1ヶ月遅いよ。

家電量販店におけるhome 5Gのキャンペーンは店舗によって異なる

シンタ
home 5Gは家電量販店でも契約できるんだよね?何か特典はあるのかな。
家電量販店のキャンペーンは店舗や時期によって異なるよ。
さとう

home 5Gは家電量販店でも契約できますが、キャンペーン内容は店舗や時期によって異なります。

そのため、実際に問い合わせるまでどのような特典があるのか分かりません。

参考までに、過去に家電量販店で開催されていたキャンペーンの一部をまとめてみました。

過去に家電量販店で開催されていたキャンペーンの一部

  • 端末(ルーター)代が一括0円
  • 対象の家電製品をセットで40,000円引き
  • 家電量販店独自のポイント還元

一部の家電量販店では端末代が割引され、ルーターを一括0円で買えたケースもありました。

それでいて月々サポートは適用されるようなので、一括0円キャンペーンが使えるなら家電量販店もお得ですね。

気になる人は、近くの家電量販店に問い合わせても良いでしょう。

シンタ
家電量販店のオンラインショップでは契約できないの?

家電量販店の多くはオンラインショップもありますが、home 5Gの契約は店舗のみです。

近くに店舗がない場合は、契約しにくいかもしれません。

また、家電量販店の場合は在庫がない可能性もあります。

基本的には、ドコモオンラインショップや代理店のWebサイトから契約するのがおすすめです。

【窓口共通】ドコモ公式のhome 5G特典を解説

続いては、全窓口共通で利用できるドコモ公式のhome 5G特典を見ていきましょう。

home 5Gのドコモ公式特典

  • 他社解約金還元特典
  • 月々サポート
  • home 5G セット割
  • home 5G パック

これらの特典は、各窓口の独自特典と併用できます。

他社解約金還元特典

他社ホームルーターからhome 5Gへ乗り換えると、他社違約金および端末残債に応じて最大22,000円分のdポイントがもらえる特典です。

他社解約金還元特典の適用条件

  • 新たに「home 5G プラン」を契約し、「home 5G HR01」または「home 5G HR02」を購入する
  • 利用開始月の「4ヶ月後の月末」時点で、他社解約時に発生する違約金の金額が確認できる証明書を、指定の方法で提出している
  • 利用開始月の「4ヶ月後の月末」時点でも契約中であり、契約者がdポイントクラブ会員である
  • home 5Gの申込時に、他社サービスを利用中である

対象となるのは、他社のホームルーターから乗り換える場合です。

モバイルルーター(ポケット型Wi-Fi)や光回線から乗り換える場合は適用されません。

解約金が上限(22,000円)を下回る場合は、解約金相当のポイントが進呈されます。

たとえば他社の解約金が10,000円だった場合、もらえるポイントは10,000ポイントです。

シンタ
必ず22,000ポイントもらえるわけじゃないんだね。
反対に、解約金が22,000円以上でも、もらえるのは22,000ポイントまでだよ。
さとう

本特典を利用するためには他社の解約が確認できる証明書を提出する必要があります。

また、home 5Gを契約する前に他社ホームルーターを解約した場合は、特典の対象外です。

home 5Gを契約してから他社ホームルーターを解約し、速やかに証明書を提出してください。

なお、特典のdポイントはhome 5Gの利用開始月から6ヶ月後に付与されます。

月々サポート

月々サポートは、最大36ヶ月間に渡って月額料金が割引されるサービスです。

通常、home 5Gを契約すると71,280円(1,980円×36回)の端末代がかかります。

しかし、月々サポートによって分割代相当の割引を受けられるため、36ヶ月利用すれば端末代が無料です。

端末代1,980円×36ヶ月
月々サポート-1,980円×36ヶ月
実質負担額0円

高額な端末代が無料になるのは大きいですね。

ただし、途中でhome 5Gを解約すると、月々サポートもその時点で終了します。

端末代が無料にならないだけでなく、残債を一括で請求されるので注意してください。

例えば18ヶ月で解約すると、端末代の半分を一括請求されるよ。
さとう
シンタ
home 5Gをお得に使うなら、36ヶ月は使ったほうが良さそうだね!

home 5G セット割

home 5Gとドコモのスマホをセットで利用すると「home 5G セット割」が適用され、スマホ代が最大1,100円割引されます。

セット割の対象となるスマホの料金プランは以下の通りです。

  • eximo
  • irumo(3GB以上)
  • 5Gギガホ プレミア
  • ギガホ プレミア
  • 5Gギガホ/5Gギガライト
  • ギガホ/ギガライト※どちらも2019年10月1日以降の契約のみ

5Gギガライト/ギガライトで1~3GBだった場合のみ550円の割引、それ以外のプランは1,1,00円の割引です。

割引は、ドコモの「ファミリー割引」を組んでいる家族全員が受けられます。

たとえば家族4人でeximoを利用している場合、毎月4,400円の割引です。

一緒に住んでいる家族だけでなく、離れて暮らしている家族も割引の対象だよ。
さとう
シンタ
家族でドコモのスマホなら、home 5Gを使うとお得だね!

なお、irumoの0.5GBプランやahamoはhome 5G セット割の対象外です。

home 5Gと一緒に使っても、月額料金は割引されません。

参考ahamo光の料金は高い?ドコモ光とahamoに最適な光回線

home 5G パック

home 5G パックは、対象オプションにまとめて加入すると月額料金が165円割引されるパックサービスです。

利用する端末によって、月額料金と利用できるオプションが異なります。

端末セットになるオプション月額料金
HR02smartあんしん補償:月額330円
ネットワークセキュリティ:月額385円
715円→550円
HR01ケータイ補償サービス:月額550円
ネットワークセキュリティ:月額385円
935円→770円

smartあんしん補償とケータイ補償サービスは、どちらも端末の故障や水漏れなどの備えられる補償オプションです。

端末がHR02の場合はsmartあんしん補償、HR01の場合はケータイ補償サービスを利用できます。

さとう
補償サービスは端末購入時しか加入できないから、よく考えてね。

ネットワークセキュリティは、パソコン向けのセキュリティソフト「PCセキュリティ」が使えるオプションです。

1契約で3台までインストールできるため、家族でパソコンを使う場合もカバーできますね。

いずれも必須ではありませんが、加入する場合は「home 5G パック」を利用するとお得ですよ。

結局、home 5Gの申し込み窓口はどこがおすすめ?

シンタ
home 5Gは申し込み窓口がいっぱいあるけど、結局どこが良いのかな?
おすすめの窓口は3つあるから、自分のニーズに合ったところを選んでね。
さとう

home 5Gの申し込み窓口はたくさんありますが、その中でもとくにおすすめの窓口は以下の3つです。

home 5Gのおすすめ申し込み窓口

  • とにかく特典金額を重視する:GMOとくとくBB
  • 早く端末を受け取りたい:ドコモオンラインショップ
  • 現金キャッシュバックが早く欲しい:NNコミュニケーションズ

迷ったときは、このなかから選べば間違いありません。

特典金額がもっとも高いのはGMOとくとくBB

とにかく特典金額を重視するなら、GMOとくとくBBがおすすめです。

GMOとくとくBBからhome 5Gを契約すると、20,000円分のAmazonギフトカードがもらえます。

特典金額は、home 5Gのおすすめ申し込み窓口のなかでも最高額です。

Amazonギフトカードでの還元なので、基本的にAmazon以外では使えません。

さとう
Amazonギフトカードでも良いなら、GMOとくとくBBがおすすめだね。

早く端末を受け取りたいならドコモオンラインショップがおすすめ

端末を早く受け取りたい人には、ドコモオンラインショップがおすすめです。

詳しくは後述しますが、他の窓口からhome 5Gを申し込む際は書類のやり取りが必要で時間がかかります。

申し込み状況にもよりますが、home 5Gを申し込んでから受け取るまで1週間ほどかかるようです。

一方、ドコモオンラインショップから申し込む場合は書類のやり取りがなく、最短3日ほどで端末を受け取れます。

シンタ
端末を早く受け取りたいなら、ドコモオンラインショップが良さそうだね。

もらえる特典は15,000円相当のdポイントなので、GMOとくとくBBより少し少なくなります。

しかし、ドコモオンラインショップから申し込むと、3,850円の事務手数料が無料です。

GMOとくとくBBとの特典金額の差は1,100円ほどしかないので、より早く端末が届くと考えると悪くありません。

現金キャッシュバックが欲しいならNNコミュニケーションズ

現金キャッシュバックが欲しいなら、NNコミュニケーションズがおすすめです。

NNコミュニケーションズでhome 5Gを申し込むと、15,000円のキャッシュバックがもらえます。

特典金額はGMOとくとくBBやドコモオンラインショップより低いですが、現金なので自由に使えるのがメリットです。

しかも、NNコミュニケーションズなら最短で申し込んだ翌月にキャッシュバックを受け取れます。

さとう
ドコモオンラインショップとGMOとくとくBBは、最短でも4ヶ月かかかるよ。

なるべく早く特典を受け取りたい人にも、NNコミュニケーションズはピッタリです。

オンラインでhome 5Gを申し込む手順

home 5Gをオンラインで申し込む手順を見ていきましょう。

ここでは例として、ドコモオンラインショップから申し込む手順を簡単に解説します。

オンラインでhome 5Gを申し込む手順

  • 公式サイトからhome 5Gを申し込む
  • dアカウントを登録する
  • 端末が届いたらコンセントに挿し込む

まずは公式サイトからhome 5Gを申し込みます。

申し込みの際は本人確認書類が必要です。

運転免許証やマイナンバーカード、在留カードなどを用意しておきましょう。

基本的には、画面の指示に従って氏名や住所、支払い情報などを登録すればOKです。

申し込みが終わったら、dアカウントの利用登録をしてください。

さとう
特典のdポイントはdアカウントに付与されるから、忘れずに登録してね。

なお、その他の代理店から申し込む場合は書類のやり取りが必要です。

Webから申し込み後に書類が届くので、必要事項を記入して返送します。

利用開始まで少し時間がかかるので、日程に余裕を持って申し込むのがおすすめです。

端末を受け取ったらSIMカードを挿入し、コンセントに挿し込みましょう。

home 5Gの電源がついたら、スマホやパソコンからWi-Fi経由で接続すればOKです。

シンタ
難しい設定をしなくても良いのは、楽だね!

home 5Gのキャンペーンに関するよくある質問

最後に、home 5Gのキャンペーンに関するよくある質問をまとめました。

home 5Gを申し込む前に、疑問点を解消してくださいね。

home 5Gの契約はネットと家電量販店のどちらがおすすめ?

基本的には複雑な条件がなく、いつでもお得なネットがおすすめです。

家電量販店は時期によってキャンペーン内容が異なります。

実際にお店へ足を運んでみて、お得なキャンペーンを実施していれば契約を検討しても良いでしょう。

home 5Gを申し込んでから何日で受け取れる?

ドコモオンラインショップは最短3日、その他の代理店は1週間ほどかかります。

少しでも早く端末を受け取りたい場合は、書類のやり取りがないドコモオンラインショップがおすすめです。

なお、即日受け取りたい場合はドコモショップや家電量販店など、実店舗での申し込みが必要です。

home 5Gの端末代一括0円キャンペーンは現在も実施している?

2024年12月現在は、一括0円のキャンペーンは実施されていません。

今後も実施される可能性はあるので、気になる人は近くの家電量販店へ問い合わせてみましょう。

ドコモ公式以外でhome 5Gを申し込んでも、サービス内容は同じ?

home 5Gは代理店や家電量販店で申し込んでも、月額料金や対応エリアなどは変わりません。

そのため、キャンペーンの内容で窓口を選ぶのがおすすめです。

ドコモ home 5Gのキャンペーンまとめ

本記事では、ドコモ home 5Gの最新キャンペーンをまとめました。

home 5Gのキャンペーンまとめ

  • ドコモ公式特典は、どの窓口から申し込んでも利用できる
  • 月額料金や速度など、サービス内容は全窓口で共通
  • 独自特典がお得な窓口から申し込むのがおすすめ
  • 特典金額が最も高いのは、GMOとくとくBB
  • 端末を早く受け取りたい場合はドコモオンラインショップがおすすめ
  • NNコミュニケーションズなら、現金キャッシュバックを最短1ヶ月で受け取れる
  • 家電量販店の特典は、店舗や時期によって異なる

home 5Gのキャンペーンは、公式キャンペーンと独自キャンペーンの2種類に分けられます。

どの窓口から申し込んでも、月額料金や速度などは変わりません。

独自キャンペーンを実施している窓口で、公式特典を併用しつつ申し込むのがお得です。

特典金額を重視する場合は、20,000円分のAmazonギフトカードがもらえるGMOとくとくBBから申し込みましょう。

端末を早く受け取りたい場合は、書類のやり取りがないドコモオンラインショップがおすすめです。

NNコミュニケーションズなら、最短1ヶ月で現金によるキャッシュバックを受けられます。

本記事を参考に、自分に合った特典がもらえる申し込み窓口を選んでくださいね。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

吾妻和希

スマホ好きなフリーライター・フィナンシャルプランナーです。学生時代に節約のため格安SIMを使い始め、格安SIMとスマホにハマりました。格安SIM歴は約10年で、現在も常に10回線前後契約しています。その経験を生かしてスマホライターとして活動中。

-ポケット型WiFiについて深く知る

Copyright© ネット回線の学校 , 2025 All Rights Reserved.