当ページに含まれた広告と商品評価について+  当ページには広告リンクが含まれています。当ページ経由で商品・サービスの申込みがあると掲載している提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。ただしサイト内のランキングや商品評価は、提携の有無、報酬の有無にかかわらず、プライバシー・ポリシーに基づいて、独自調査と実際に利用したレビューをもとに掲載しています。当サイトで得た収益は、さらに役立つコンテンツを提供するため、品質の向上等に還元しております。  

光回線

楽天ひかりの評判が悪いのは本当?実際の口コミやメリット・デメリットを徹底解説

シンタ
楽天ひかりの実際の評判はどうなんだろう。
今回は、楽天ひかりの評判を見てみよう。
さとう

楽天ひかりは、楽天グループが展開する光コラボです。

楽天モバイルとセットで毎月ポイントが還元される、楽天市場での還元率がアップするなど、楽天のサービスと組み合わせるとお得になります。

普段から楽天市場や楽天モバイルなどを使っているなら、ぜひ検討したい光回線です。

とはいえ、楽天ひかりが本当にお得なのか、実際に利用している人の意見も気になりますよね。

本記事では、楽天ひかりの評判やメリット・デメリットなどを徹底解説します。

楽天ひかりの評判

  • 楽天市場の還元率がアップする
  • 楽天モバイルユーザーはポイント還元がお得
  • 通信速度は速いが、遅い場合もある
  • 月額料金はそこまで安くない
  • 工事に時間がかかりやすい
  • 対応ルーターを自分で用意する必要がある

申し込み手順やキャンペーン情報、光回線が引けない時の対処法などもまとめました。

楽天ひかりの申し込みを検討している人は、ぜひ参考にしてください。

楽天ひかりの評判・口コミをチェック

楽天ユーザー向けのメリットが多い楽天ひかりですが、実際のユーザーからの評判はどうなのでしょうか。

ここでは、楽天ひかりの評判・口コミをX(旧Twitter)から集めてみました。

楽天ひかりの良い評判①:楽天市場の還元率がアップする

楽天ひかりの良い評判では、「楽天市場の還元率が上がってお得」との声が多く見られました。

楽天ひかりを契約すると、楽天市場の還元率が2%アップします。

口コミでは、他の特典も併せて10%の還元を受けている人がいました。

こちらのユーザーも、ポイント還元率が毎月9.5倍にアップしています。

楽天ひかりの良い評判②:楽天モバイルユーザーはセットでお得

口コミでは、楽天ひかりと楽天モバイルのセット特典「最強おうちプログラム」を評価する声もあります。

こちらのユーザーは楽天モバイルと楽天ひかりをセットで利用し、毎月の通信費が3,500円も減っています。

楽天モバイルとセットなら、楽天市場の還元率が7倍になります。

楽天経済圏ユーザーは、楽天モバイルと楽天ひかりをセットで使うと良いでしょう。

参考楽天モバイル利用者の光回線のおすすめは楽天ひかりの理由

楽天ひかりの良い評判③:通信速度が速い

楽天ひかりの口コミでは、通信速度の速さを評価する声もあります。

楽天ひかりはIPv6に対応しているため、通信速度も安定しているようですね。

「オンラインゲームも快適」という意見もありました。

楽天ひかりなら、オンラインゲームやビデオ通話なども快適そうですね。

楽天ひかりの悪い評判①:月額料金はそこまで安くない

楽天ひかりの悪い評判としては、「月額料金はそこまで安くない」との意見が見られます。

楽天モバイルを利用していながら、他の光回線に乗り換えた人がいました。

ポイント還元重視なら楽天ひかりがお得ですが、安さ重視の人には向かないようです。

他にも、楽天ひかりから他社への乗り換えを検討している人がいました。

楽天ひかりの悪い評判②:速度が遅いこともある

「速度が速い」という意見があった楽天ひかりですが、反対に「速度が遅い」「繋がらない」との声もあります。

こちらのユーザーは、楽天ひかりが繋がらず他社への乗り換えを検討していますね。

速度が遅すぎて、動画視聴やゲームのプレイに支障が出ているという意見もあります。

時間帯や場所によっては、回線が混雑して速度が落ちることもあるようです。

一方で、「ルーターを変えたら速くなった」との声もあります。

楽天ひかりでIPv6を利用するためには「クロスパス」に対応するルーターが必要です。

対応ルーターを利用していないために、速度が落ちている人もいそうですね。

楽天ひかりの悪い評判③:工事に時間がかかる

楽天ひかりは工事に時間がかかりやすいようです。

こちらの方は開通まで51日もかかったようです。

インターネットを使えない期間がほぼ2ヶ月もあるのは、困りますね。

工事日に工事が実施されず、2週間ほど遅れた人もいました。

楽天ひかりを申し込む際は、余裕を持った方が良いかもしれません。

楽天ひかりの悪い評判④:対応ルーターは自分で購入する必要がある

楽天ひかりでIPv6を利用する際に必要なクロスパス対応ルーターは、自分で購入する必要があります。

対応ルーターをレンタルできないことに、不満を感じる意見が多く見受けられました。

ルーターを用意できておらず、契約したのにしばらくWi-Fiなしだった人もいました。

楽天ひかりを申し込む前に、対応ルーターを用意しておきましょう。

以前から利用していたルーターがクロスパス非対応で、買い換えを余儀なくされている人もいますね。

楽天ひかりの基本情報

最初に楽天ひかりの基本情報を見ていきましょう。

楽天ひかりの基本情報
月額料金戸建て:5,280円
マンション:4,180円
事務手数料新規:880円
転用・事業者変更:1,980円
工事費22,000円※特典で無料
契約期間2年
違約金戸建て:5,280円
マンション:4,180円
セット割なし
※楽天モバイルとのセットキャンペーンあり
キャンペーン最強おうちプログラムで毎月1,000ポイント還元
工事費が最大22,000円まで無料
新規契約で2,000ポイント還元
対応エリア全国

楽天ひかりは、フレッツ光回線を利用する「光コラボ」の1つです。

対応エリアはフレッツ光と全く同じで、全国各地で使えます。

転用・事業者変更を利用すれば、フレッツ光や他の光コラボから工事なしで乗り換え可能です。

さとう
すでにフレッツ系の光回線を使っているなら、すぐ乗り換えられるよ。

他の大手キャリアが展開する光回線と違い、スマホとのセット割はありません。

しかし、楽天モバイルとセットで利用すると「最強おうちプログラム」により毎月1,000円相当の楽天ポイントがもらえます。

もらったポイントを楽天モバイルの支払いに充てられるので、実質的に楽天モバイルとのセット割があると言えるでしょう。

また、楽天ひかりを契約すると、楽天市場のポイント還元率もアップします。

シンタ
楽天ユーザーにとっては、メリットが多そうだね。

楽天ひかりのメリット

楽天ひかりのメリットは以下の通りです。

楽天ひかりのメリット

  • 楽天モバイルとセットで毎月1,000ポイント還元
  • 楽天市場のポイント還元率がアップ
  • 工事費が無料
  • 電話設定サポートが初回のみ無料
  • 転用・事業者変更なら工事なしで乗り換えられる
  • 対応エリアが広い

楽天モバイルとセットで毎月1,000ポイント還元

楽天ひかりと楽天モバイルをセットで申し込むと、「最強おうちプログラム」により毎月1,000ポイントの楽天ポイントが還元されます。

楽天ポイントは楽天モバイルの料金支払いに充てることが可能です。

月間のデータ使用量が3GB未満なら、最強おうちプログラムで楽天モバイルがほぼ無料になります。

  • 楽天モバイルの月額料金:1,078円
  • 最強おうちプログラムによる還元:1,000ポイント
  • 実質月額:78円
さとう
実質的に、楽天モバイルと楽天ひかりのセット割と言えるね。

楽天モバイルを利用しているなら、光回線も楽天ひかりにするとお得ですよ。

最強おうちプログラムの適用条件や注意点などは、後ほど詳しく解説します。

楽天市場のポイント還元率がアップ

楽天ひかりを契約すると、「SPU」によって楽天市場のポイント還元率がアップします。

SPUとは、楽天の対象サービスを利用すると楽天市場の還元率がアップする仕組みです。

通常、楽天市場を利用した時のポイント還元率は1%ですが、楽天ひかり契約者は+2%されて3%になります。

さとう
事前にエントリーが必要だから、忘れないでね。

ちなみに、楽天モバイルもSPUの対象になっており、ポイント還元率が4%アップします。

楽天モバイルと楽天ひかりを契約すれば、楽天市場で常に7%還元です。

楽天カードや楽天証券など、楽天の他のサービスを組み合わせれば、最大18倍までアップします。

シンタ
楽天市場のヘビーユーザーなら、楽天ひかりは外せないね。

工事費が無料

楽天ひかりを新規契約すると、キャンペーンによって工事費が最大22,000円割引されます。

月額料金の割引による実質割引ではなく、工事費そのものが直接割引される仕組みです。

楽天ひかりの標準工事費は22,000円なので、追加工事が不要なら工事費が完全無料になります。

さとう
いつ解約しても、残債が発生しないよ。

建物の状況や申込み内容によっては、追加工事費がかかります。

追加工事費は無料にならないので注意しましょう。

また、転用・事業者変更で乗り換える場合は工事が実施されないため、工事費もかかりません。

電話設定サポートが初回のみ無料

楽天モバイルでは、「電話設定サポート」を初回のみ無料で利用できます。

電話設定サポートは、ネット接続に関するトラブルを電話や専用リモートツールでサポートするサービスです。

電話設定サポートの内容例

  • パソコンのインターネット接続
  • Wi-Fiルーターの初期設定
  • スマホ、タブレットの設定
  • Webブラウザのトップページの初期設定
  • メールの設定
  • セキュリティソフトのインストール

1回分の料金でパソコン1台、およびスマホ・タブレット・ゲーム・TVのいずれか2台までサポートしてくれます。

通常は2,200円のサポートがかかりますが、開通後60日以内かつ初回に限り無料です。

シンタ
初期設定でつまずいても、無料でサポートしてくれるから安心だね。

転用・事業者変更なら工事なしで乗り換えられる

楽天ひかりはフレッツ光回線を利用する光コラボなので、転用・事業者変更に対応しています。

  • 転用:フレッツ光からの乗り換え
  • 事業者変更:他の光コラボからの乗り換え

転用・事業者変更で楽天ひかりに乗り換える場合、既存の設備をそのまま使います。

そのため、フレッツ光や他の光コラボからは原則工事なしで乗り換え可能です。

さとう
開通工事なしだから、通常よりもスピーディに移行できるよ。

対応エリアが広い

楽天ひかりの対応エリアはフレッツ光と同じで、全国各地で使えます。

独自回線系の光回線よりもエリアが広く、賃貸でも使える可能性が高いでしょう。

さとう
今フレッツ光や光コラボを利用しているなら、楽天ひかりもほぼ確実に使えるよ。

ただし、住んでいる場所や物件によっては、楽天ひかりを使えないことがあります。

申し込みの前に、NTT東日本またはNTT西日本の公式サイトから対応エリアをチェックしましょう。

楽天ひかりのデメリット

楽天ひかりのデメリットは以下の通りです。

楽天ひかりのデメリット

  • 月額料金はあまり安くない
  • キャッシュバックがもらえる特典がない
  • IPv6(クロスパス)対応ルーターを自分で用意する必要がある
  • 問い合わせの電話が繋がりにくい
  • 独自回線に比べると通信速度が遅い
  • ひかり電話や光テレビを使う場合はNTTとの契約が必要
  • 10ギガプランがない

月額料金はあまり安くない

楽天モバイルユーザーが使うとお得な楽天ひかりですが、楽天ひかり単体の月額料金はそこまで安くありません。

楽天ひかりと、主要な光回線の月額料金を比較してみましょう。

光回線戸建てマンション
楽天ひかり5,280円4,180円
ドコモ光5,720円4,400円
auひかり5,390~5,610円3,740~5,500円
ソフトバンク光5,720円4,180円
NURO光5,200円3,850円
ビッグローブ光5,478円4,378円
GMOとくとくBB光4,818円3,773円
おてがる光4,708円3,608円

ドコモ光やビッグローブ光に比べると安い一方、NURO光やGMOとくとくBB光、おてがる光に比べると高いのが分かります。

楽天モバイル以外のスマホを使っている場合は、他の光回線を検討しましょう。

さとう
セット割なしなら、GMOとくとくBB光やおてがる光がおすすめだよ。

参考GMOとくとくBB光の評判について

楽天モバイルユーザーなら、楽天ひかりを選ぶと毎月1,000ポイント還元されます。

ポイント還元を含めると、他社よりお得ですよ。

キャッシュバックがもらえる特典がない

楽天ひかりでは、キャッシュバックをもらえる特典が実施されていません。

楽天ポイントがもらえる特典はあるものの、高額なキャッシュバックがもらえる他社に比べると見劣ります。

楽天モバイルを契約しており、同じ光回線をずっと使うなら楽天ひかりもお得です。

さとう
セットで使うと、毎月1,000ポイントもらえるからね。

しかし、2~3年単位で光回線を乗り換えるなら、高額なキャッシュバックをもらえる他社のほうが実質料金は安くなります。

IPv6(クロスパス)対応ルーターを自分で用意する必要がある

天ひかりでIPv6を利用するためには、クロスパス対応ルーターを自分で用意する必要があります。

IPv6は、従来のIPv4に変わる新しい接続方式です。

IPv4よりも通信が混雑しにくいため、結果的に通信速度が安定しやすくなります。

シンタ
IPv4だと、回線が混雑しやすくなるんだね。

楽天ひかりでIPv6を利用するためには「クロスパス」という方式に対応するルーターが必要です。

光回線によっては、IPv6対応ルーターをレンタルできます。

しかし、楽天ひかりでレンタルできるルーターはIPv6(クロスパス)に対応していません。

さとう
通信速度が遅くなる可能性があるから、レンタルするのはおすすめできないね。

楽天ひかりを快適に使うなら、クロスパス対応ルーターを購入しましょう。

対応ルーターは公式サイトの楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーターページからチェックできます。

問い合わせの電話が繋がりにくい

楽天ひかりは問い合わせの電話が混雑し、繋がりにくいことがあります。

とくに月初と月末は混雑しやすいので、余裕を持って問い合わせましょう。

ただし、サポートに繋がりにくいのは他の光回線でも良くあることです。

楽天ひかりのサポートだけが、特別繋がりにくいわけではありません。

独自回線に比べると通信速度が遅い

楽天ひかりは光コラボなので、独自回線の光回線に比べると通信速度が遅い傾向にあります。

フレッツ光回線は利用者が多く、どうしても混雑しやすいためです。

実際に、楽天ひかりと主要な光回線の通信速度を比較してみましょう。

通信速度は「みんなのネット回線速度(みんそく)」における過去3ヶ月の平均速度(2025年4月9日時点)を参照しています。

光回線下り速度上り速度Ping値
楽天ひかり297.0Mbps224.3Mbps20.48ms
ドコモ光414.2Mbps352.12Mbps19.85ms
auひかり605.61Mbps570.71Mbps15.55ms
ソフトバンク光443.46Mbps358.3Mbps18.13ms
NURO光764.42Mbps659.0Mbps10.94ms
ビッグローブ光408.59Mbps332.72Mbps16.93ms
GMOとくとくBB光418.49Mbps352.59Mbps19.7ms
おてがる光413.5Mbps352.77Mbps15.6ms

楽天ひかりの下り速度は約300Mbpsで、auひかりやNURO光の半分ほどです。

やはり、独自回線に比べると速度は劣ります。

他の光コラボと比べても遅い傾向にあるため、通信速度を重視する人だと物足りないでしょう。

シンタ
速度重視なら、独自回線系の光回線が良さそうだね

参考フレッツ光とNURO光は何が違う?

ただし、楽天ひかりでもネットサーフィンや動画視聴なら余裕がありますし、オンラインゲームもプレイ可能です。

そこまで速度を重視しないなら、楽天ひかりでも問題ありません。

さとう
クロスパス対応ルーターの用意だけは忘れないでね。

ひかり電話や光テレビを使う場合はNTTとの契約が必要

楽天ひかりでは、独自のひかり電話・光テレビサービスが用意されていません。

ひかり電話や光テレビを使う場合は、別途NTT東日本・西日本との契約が必要です。

楽天ひかりとは別に申し込みや支払いが必要なので、手間がかかります。

シンタ
毎月の支払いが別々なのは、ちょっと面倒だね。

10ギガプランがない

楽天ひかりでは、最大10Gbpsの速度に対応する10ギガプランは用意されていません。

利用できるのは最大1Gbpsの1ギガプランのみです。

10ギガプランを利用したい人は、他の光コラボを利用しましょう。

10ギガプランがある主な光コラボ

  • ドコモ光
  • ソフトバンク光
  • ビッグローブ光
  • GMOとくとくBB光
  • おてがる光

ただし、一般的な用途であれば1ギガプランの速度でも十分です。

よほど通信速度にこだわる人以外は、無理に10ギガプランにする必要はないでしょう。

楽天ひかりはどのような人におすすめ?

口コミやメリット・デメリットを踏まえると、楽天ひかりは次のような人におすすめです。

楽天ひかりはこんな方におすすめ

  • 楽天モバイルを利用中の人
  • 楽天経済圏のヘビーユーザー

楽天ひかりは、楽天モバイルを利用中の人におすすめです。

「最強おうちプログラム」のポイント還元により、楽天モバイルの料金が実質1,000円割引されます。

データ使用量が月3GB未満の人なら、楽天モバイルがほぼ無料です。

さとう
楽天モバイルユーザーなら、まず楽天ひかりを検討したいね。

楽天市場や楽天トラベルなど、楽天のサービスをよく使う人にも楽天ひかりはおすすめです。

楽天ひかり契約中は、SPU特典によって楽天市場の還元率が2%アップします。

楽天ポイントが貯まりやすくなるので、楽天経済圏ユーザーにはマストだと言えるでしょう。

楽天ひかりのキャンペーン

楽天ひかりのキャンペーンは以下の通りです。

楽天ひかりのキャンペーン

  • 最強おうちプログラムで毎月1,000ポイント還元
  • 工事費が最大22,000円まで無料
  • 新規契約で2,000ポイント還元

最強おうちプログラムで毎月1,000ポイント還元

最強おうちプログラムは、楽天ひかりと楽天モバイルをセットで利用すると適用されるキャンペーンです。

条件を満たしている間、毎月1,000円相当の楽天ポイントが還元されます。

最強おうちプログラムの適用条件

  • 楽天ひかりを申し込む
  • 申し込み月を1ヶ月目として4ヶ月目末日以内に開通する
  • 月末時点で楽天ひかりと楽天モバイル(データタイプ含む)を利用している

適用条件を満たすと、「楽天ひかりと楽天モバイルの利用が確認された月の翌々月末日ごろ」からポイントの付与がスタートします。

最強おうちプログラムの申し込みは不要だよ。
さとう
シンタ
条件さえ満たせばOKなんだね。

ただし、次のような人は最強おうちプログラムの対象外です。

最強おうちプログラムの対象外となるケース

  • すでに楽天ひかりを申し込んでいる
  • 過去に楽天ひかりまたは楽天コミュニケーションズ光を開通したことがある
  • フレッツ光(楽天ブロードバンド)から転用で申し込んだ
  • 楽天ひかりを利用中の人と同居中の人が、同じ住所で楽天ひかりを申し込んだ
  • ポイント付与までに楽天ひかりを解約、または楽天会員から退会した

最強おうちプログラムは、これから楽天ひかりを申し込む人向けのキャンペーンです。

すでに楽天ひかりを契約中の人や、過去に利用していた人は適用されません。

さとう
楽天モバイルは再契約でも対象だよ。

また、最強おうちプログラムでポイント還元を受けられるのは1回線のみです。

楽天モバイルや楽天ひかりを複数契約しても、ポイントは1回線分(1,000ポイント)しか還元されません。

工事費が最大22,000円まで無料

楽天ひかりの工事費が、最大22,000円まで無料になるキャンペーンです。

キャンペーンの適用条件

  • 楽天ひかりを新規で申し込むこと
  • 申し込み月を1ヶ月目として2ヶ月目から4ヶ月目末日以内に開通する

標準工事費と追加/割増工事費の総額から、最大22,000円が割引されます。

他社のような月額料金割引による実質無料ではないため、いつ解約しても工事費の残債がかかりません。

シンタ
残債を気にしなくて良いのは楽だね。

ただし、追加/割増工事によって工事費が22,000円以上になる場合、差額は自己負担となります。

追加/割増工事費の例

  • 夜間(17:00~22:00)の工事:(昼間の工事費-1,100円)×1.3倍+1,100円
  • 深夜(22:00~8:30) の工事:(昼間の工事費-1,100円)×1.6倍+1,100円
  • 土日祝日の工事:3,300円

また、次のような人は工事費無料特典の対象外です。

工事費無料特典の対象外となるケース

  • 楽天ひかりを申し込んだ当月中に開通した
  • すでに楽天ひかりを利用中
  • 過去に楽天ひかりまたは楽天コミュニケーションズ光を開通したことがある
  • フレッツ光(楽天ブロードバンド)から転用で申し込んだ
  • 楽天ひかりを利用中の人と同居中の人が、同じ住所で楽天ひかりを申し込んだ

少し注意が必要なのが、工事のタイミングです。

楽天ひかりを申し込んだ当月中に工事が完了し、回線が開通すると本キャンペーンが適用されません。

必ず、申し込んだ月の翌月に開通されるように工事日を調整しましょう。

新規契約で2,000ポイント還元

楽天ひかりを新規で契約すると、2,000円相当の楽天ポイントがもらえます。

2,000ポイント還元の適用条件

  • 特設ページから楽天ひかりを申し込む
  • 申し込み月を1ヶ月目として4ヶ月目末日までに開通する

SPUの特設ページから楽天ひかりを申し込むだけでキャンペーンが適用されます。

難しい条件はないので、これから楽天ひかりを申し込む人はぜひ本キャンペーンを活用しましょう。

さとう
転用や事業者変更も対象だよ。

特典のポイントは、楽天ひかりの開通月を1ヶ月目として4ヶ月目の月末に進呈される予定です。

たとえば2025年4月に条件を達成した場合は、2025年7月末日ごろに付与されます。

楽天ひかりの申し込み手順

楽天ひかりの申し込み手順は大きく2パターンあります。

楽天ひかりの申し込みパターン

  • 新規契約
  • 転用・事業者変更

それぞれのパターンで、楽天ひかりを申し込む手順をチェックしましょう。

新規契約の手順

楽天ひかりを新規で契約する手順は以下の通りです。

  1. 楽天ひかりを公式サイトから申し込む
  2. 「楽天ひかり工事受付センター」から電話またはメールで連絡が来る
  3. 工事日決定から1週間ほどで「開通通知書」を受け取る
  4. 開通工事が実施される
  5. ONUやルーターを設定して利用開始

楽天ひかりを新規で申し込む場合は、原則開通工事が必要です。

開通工事は立ち合いが必須なので、申し込み時に工事日を予約しましょう。

申し込み時に工事日を予約しなかった場合は「楽天ひかり工事受付センター」から電話があるので、そこで工事日を決めてください。

工事予定日になったら開通工事が実施されるので、立ち会います。

開通工事が終わったら、ONUやルーターなどを繋ぎましょう。

  1. ルーター背面の「モード切替スイッチ」が「RT」になっていることを確認する
  2. ONU(またはモデム)のLANポートとルーターのWANポートをLANケーブルで接続する
  3. ONU(またはモデム)」の電源を入れ、約1分待つ
  4. ルーターの電源を入れ、約1分~2分待つ

楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーターであれば、基本的に接続するだけで設定が完了します。

ただし、一部のルーターは利用前に設定が必要です。

機種ごとの詳しい設定手順は、楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーターページからチェックしてください。

なお、賃貸住宅などでフレッツ光の設備が導入されている場合、開通工事は実施されません。

その場合は、開通日になったらONU・ルーターを接続するだけで楽天ひかりを利用開始できますよ。

シンタ
開通工事なしで利用できるのは楽だね。

転用・事業者変更の手順

転用または事業者変更で楽天ひかりを申し込む手順は以下の通りです。

  1. 事業者変更承諾番号もしくは転用承諾番号を取得する
  2. 楽天ひかりを公式サイトから申し込む
  3. 申し込み完了メールを受け取る
  4. 切り替え日お知らせメールを受け取る
  5. 申し込みから1週間ほどで「開通通知書」を受け取る
  6. 回線が切り替わったら、ONUやルーターを設定して利用開始

転用または事業者変更で楽天ひかりへ乗り換える場合は、承諾番号が必要です。

フレッツ光を利用している人は、NTT東日本/NTT西日本から「転用承諾番号」を取得してください。

転用承諾番号は、電話またはWebで取得できます。

転用承諾番号の問い合わせ先電話Web
NTT東日本0120-140-202(9:00〜17:00)光コラボレーション(転用)のお手続き(8:30~22:00)
NTT西日本0120-553-104(9:00〜17:00)光コラボレーションモデルをご検討・ご利用中のお客様(8:30~22:00)

光コラボを利用している場合は、各事業者から「事業者変更承諾番号」を取得してください。

各サービスのマイページ、またはサポートへの電話で取得できます。

承諾番号を取得したら、公式サイトから楽天ひかりを申し込みましょう。

申し込みの際は、「お使いのインターネットサービスを選択してください」で「フレッツ光」または「光コラボレーション」を選択し、承諾番号を入力してください。

さとう
他の選択肢を選ぶと転用・事業者変更で乗り換えられないから注意してね。

転用・事業者変更で乗り換える場合、開通工事は原則実施されません。

回線切り替え日になったら、ルーターなどを接続して準備完了です。

なお、フレッツ光や他社光コラボで利用していたルーターをそのまま使う場合は、IPv6(クロスパス)に対応しているかを必ずチェックしてくださいね。

シンタ
クロスパスに対応していない場合は、ルーターを買い替えないとね。

楽天ひかり以外でおすすめの光回線

シンタ
僕の使い方だと、楽天ひかりは微妙かなぁ。
それじゃあ、楽天ひかり以外の光回線も紹介するね。
さとう

口コミやメリット・デメリットをチェックした結果、「楽天ひかりは自分に合っていない」と感じた人もいるでしょう。

楽天ひかり以外の光回線を利用したい場合は、以下のサービスがおすすめです。

楽天ひかり以外のおすすめ光回線

  • GMOとくとくBB光
  • おてがる光
  • NURO光

GMOとくとくBB光

月額料金の安さを重視しつつキャッシュバックが欲しいなら、GMOとくとくBB光がおすすめです。

GMOとくとくBB光の基本情報
月額料金戸建て:4,818円
マンション:3,773円
事務手数料3,300円
工事費26,400円※特典で実質無料
契約期間なし
違約金なし
セット割なし
キャンペーン最大70,000円キャッシュバック
他社違約金を最大60,000円還元
工事費が実質無料
Wi-Fiルーターレンタルが無料
対応エリア全国

GMOとくとくBB光は、スマホとのセット割がありません。

その代わりに月額料金は楽天ひかりよりも割安です。

しかも最大70,000円のキャッシュバックがもらえるほか、他社違約金も60,000円まで負担してくれます。

キャッシュバックの内訳

  • 新規申し込み:42,000円
  • GMOひかりテレビ加入:20,000円増額
  • 電話オプション加入:4,000円増額
  • インターネット安心セキュリティ/スマホトラブルサポート+加入:4,000円増額
シンタ
オプションなしでも、42,000円のキャッシュバックをもらえるんだね。
しかも、IPv6対応のルーターを無料でレンタルできるよ。
さとう

契約縛りもないため、いつでも違約金なしで解約できる点も魅力です。

ただし、36ヶ月以内に解約すると、工事費の残債を一括請求されるので注意しましょう。

おてがる光

縛りなしで安い光回線を使いたいなら、おてがる光がおすすめです。

おてがる光の基本情報
月額料金戸建て:4,708円
マンション:3,608円
事務手数料3,300円
工事費22,000円※特典で実質無料
契約期間なし
違約金なし
セット割なし
キャンペーン工事費が実質無料
新規契約で初月無料
転用・事業者変更で月額料金が12ヶ月間550円割引
対応エリア全国

おてがる光は、スマホとのセット割や高額なキャッシュバックがありません。

しかし、月額料金が非常に安く、楽天ひかりより月額500円以上安く使えます。

さとう
転用・事業者変更なら、1年目はさらに550円割引されるよ。

契約縛りがなく、いつ解約しても違約金は無料です。

工事費も11ヶ月の利用で実質無料になるため、1~2年の短期間だけ使いたい人に向いています。

NURO光

通信速度を重視する人や、キャッシュバックが欲しい人にはNURO光がおすすめです。

NURO光の基本情報
月額料金戸建て:5,200円
マンション:3,850円
事務手数料3,300円
工事費44,000円※特典で実質無料
契約期間戸建て:3年
マンション:なし
違約金戸建て:3,850円
マンション:なし
セット割ソフトバンク
ワイモバイル
NUROモバイル
キャンペーン最大60,000円キャッシュバック
オプション申し込みで最大30,000円増額
工事費が実質無料
2ヶ月間は解約無料
対応エリア24都道府県

NURO光は独自回線系の光回線なので、通信速度が優れています。

それでいて月額料金も安いので、通信速度を重視する人にピッタリです。

楽天ひかりは下り最大1Gbpsだけど、NURO光は下り最大2Gbpsだよ。
さとう
シンタ
それなのに、月額料金は楽天ひかりより安いね。

本来、NURO光はソフトバンクやワイモバイルとセットで利用すると割引を受けられます。

楽天モバイルとセットで利用する場合、割引はありません。

それでも最大90,000円のキャッシュバックをもらえるため、3年間の実質料金では楽天ひかりより安くなります。

キャッシュバックの内訳

  • 戸建て:60,000円
  • マンション:25,000円
  • NUROでんき加入:7,000円増額
  • NUROガス加入:2,000円増額
  • ひかりTV for NURO (専門チャンネル 2プラン)加入: 21,000円増額
  • NURO モバイル(NEOプラン)加入:14,000円増額
シンタ
オプションなしでも最大60,000円のキャッシュバックはお得だね。

楽天ひかり(光回線)を導入できない時の代替案

シンタ
楽天ひかりを使いたかったけど、今住んでいる物件は工事ができなかったよ。
それなら、Rakuten Turboか楽天モバイルで代用しよう。
さとう

楽天ひかり(光回線)を利用するためには開通工事が必要です。

住んでいる場所や建物によっては開通工事ができず、楽天ひかりを利用できない可能性があります。

そのような場合はRakuten Turboを利用するか、楽天モバイルを固定回線化して利用するのがおすすめです。

代替案①:Rakuten Turboを利用する

1つ目の代替案は、楽天のホームルーターサービスである「Rakuten Turbo」です。

Rakuten Turbo
月額料金4,840円
事務手数料3,300円
工事費41,580円※特典で実質無料
契約期間なし
違約金なし
セット割なし
キャンペーン楽天モバイルとセットで毎月1,000ポイント還元
端末代が実質無料
楽天市場の還元率が+2倍
対応エリア全国

Rakuten Turboのおすすめポイント

  • 開通工事なしで使える
  • テザリングやモバイルルーターより通信が安定
  • 楽天モバイルとセットで毎月1,000ポイント還元
  • 楽天市場のポイント還元率が+2%

Rakuten Turboは、楽天モバイル同様に楽天回線(モバイルデータ通信)を利用します。

ルーターをコンセントに挿すだけで使えるので、開通工事が不要です。

開通工事ができず、光回線を導入できない物件に住んでいる人でも問題なく使えます。

さとう
楽天ひかりが使えない人でも、Rakuten Turboなら使えるね。

Rakuten Turboと楽天モバイルをセットで利用した場合も「最強おうちプログラム」が適用されます。

毎月1,000円相当の楽天ポイントが還元されるため、楽天モバイルの月額料金が実質1,000円割引です。

また、Rakuten Turboも「SPU」の対象になっており、契約中は楽天市場の還元率が2%アップします。

楽天モバイルの特典を合わせれば、楽天市場で常に7%の高還元です。

さとう
楽天経済圏ユーザーがホームルーターを使うなら、Rakuten Turboで決まりだね。

代替案②:楽天モバイルを固定回線化する

楽天ひかりが使えない時のもう1つの代替案は、楽天モバイルを固定回線化することです。

参考楽天モバイル固定回線化で自宅WiFiの代わりにする方法

楽天モバイルはデータ通信を無制限に使えます。

通信品質では光回線に劣るものの、単身者でオンラインゲームをプレイしないなら、固定回線代わりに使うことも十分可能です。

さとう
動画視聴やSNSが中心なら、楽天モバイルでも大丈夫だよ。

楽天モバイルを固定回線化する方法としては、大きくテザリングとSIMフリールーターの利用の2つがあります。

楽天モバイルを固定回線化メリットデメリット
テザリング・ルーターを買う必要がない・スマホのバッテリー消費が激しくなる
・接続台数が限られる
SIMフリールーター・モバイルルーターなら持ち運んで使える
・据え置き型を選べば、テザリングより通信が安定する
・楽天回線対応のルーターを買う必要がある
・モバイルルーターは持ち運びや充電の手間がかかる
・据え置き型のルーターは外で使えない

テザリングの場合、ルーターを買う必要がなくスマホから設定から有効にするだけで利用できます。

ただしスマホのバッテリー消費が激しくなりますし、接続台数も少なめです。

一時的にルーターとして使うならテザリングでも良いですが、固定回線代わりに使うならSIMフリールーターを活用しましょう。

テザリングよりも通信が安定しますし、モバイルルーターを選べば外でも使えますよ。

Rakuten Turboと楽天モバイルの固定回線化、おすすめはどっち?

シンタ
Rakuten Turboと楽天モバイルの固定回線化なら、どっちが良いかな?
一長一短あるから、自分に合ったほうを選ぼう。
さとう

Rakuten Turboと楽天モバイルの固定回線化のどちらが良いかはケースバイケースです。

どちらも一長一短あるため、メリット・デメリットを比較したうえで選びましょう。

楽天ひかりの代替案メリットデメリット
Rakuten Turbo・楽天モバイルとセットで毎月1,000ポイント還元
・ルーターが5G対応で高性能
・48ヶ月使えば端末代が無料
・月額料金が高くなる
・屋外では使えない
楽天モバイルを固定回線化
(ルーターの利用を想定)
・Rakuten Turboを使うより安上がり
・モバイルルーターなら持ち運んで使える
・ルーターの購入や設定が必要
・通信速度はRakuten Turboより劣る可能性あり
・モバイルルーターは持ち運びや充電の手間がかかる

手っ取り早く使えるのはRakuten Turboです。

難しい設定なしですぐ利用開始できますし、楽天モバイルの5Gに対応しており通信速度も安定しています。

ただし、月額料金は楽天モバイルを固定回線化するほうが安上がりです。

さとう
最強おうちプログラムでのポイント還元を含めても、楽天モバイルだけのほうが安いよ。

また、楽天モバイル+モバイルルーターの組み合わせなら、外出先でも利用できます。

自宅だけで安定して使うならRakuten Turbo、安さ重視や外出先でも使うなら楽天モバイルの固定回線化がおすすめです。

楽天ひかりの評判に関するよくある質問

最後に、楽天ひかりの評判に関するよくある質問をまとめました。

楽天ひかりが開通するまでどれくらいかかる?

楽天ひかりを申し込んでから開通するまでは、概ね2週間~1ヶ月ほどかかります。

申し込み状況や住居環境によっては、1ヶ月以上かかるケースもあるようです。

なるべく余裕を持って申し込みましょう。

楽天ひかりでオンラインゲームをプレイできる?

楽天ひかりでもオンラインゲームはプレイ可能です。

IPv6(クロスパス)に対応しているので、対応ルーターを利用すれば通信が混雑しにくくなります。

オンラインゲームも快適にプレイできるでしょう。

楽天ひかりの支払い方法は?

楽天ひかりの支払い方法はクレジットカード、楽天銀行デビットカード、口座振替です。

楽天銀行以外の銀行で口座振替を利用する場合は、110円/月の手数料がかかります。

口座振替で支払いたい場合は、楽天銀行の口座を開設しましょう。

楽天ひかりは引っ越し先でも使える?

引っ越し手続きをすれば、引っ越し先でも楽天ひかりを継続できます。

ただし、引っ越し先がフレッツ光の対応エリア外だった場合は、継続できません。

また、引っ越しの際は移転工事費がかかるので注意しましょう。

楽天ひかりの問い合わせ方法は?

楽天ひかりは電話またはチャットで問い合わせられます。

電話番号は0120-987-300、受付時間は9:00〜18:00です。

申し込む前の場合は、「お申し込み前専用電話番号(0120-987-600)」へ問い合わせてください。

楽天モバイルを使っていなくても、楽天ひかりを利用できる?

楽天モバイルを使っていなくても、楽天ひかりは申し込めます。

ただし、楽天ひかりのメリットを最大限生かすためには、楽天モバイルをセットで契約するのがおすすめです。

楽天ひかりの解約方法は?

楽天ひかりはWeb(メンバーステーション)から簡単に解約手続きできます。

事業者変更で他の光コラボに乗り換える場合は、「事業者変更承諾番号 申請フォーム」から手続きしてください。

楽天ひかりの評判まとめ

以上、本記事では楽天ひかりの評判やメリット・デメリットをまとめました。

楽天ひかりの評判まとめ

  • 楽天ポイントの貯まりやすさが評価されている
  • クロスパス対応ルーターを使えば、通信速度も上々
  • 特典で工事費が22,000円まで無料
  • 月額料金や工事の遅さはマイナス評価
  • 速度が遅いという声もある
  • ルーターは自分で用意しないといけない
  • 光回線が使えないならRakuten Turboや楽天モバイルの固定回線化で代用する

楽天ひかりは、楽天ポイントが貯まりやすくなるのが特徴です。

楽天モバイルとセットで利用すると、毎月1,000円相当の楽天ポイントが還元されます。

実質的に楽天モバイルとのセット割と呼べるため、楽天モバイルユーザーなら楽天ひかりがお得です。

楽天市場での還元率もアップするため、楽天経済圏ユーザーにも向いていますよ。

ただし月額料金はそこまで安いわけではなく、通信速度も平均的です。

楽天ひかりは、良くも悪くも楽天ユーザー向けの光回線と言えるでしょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

吾妻和希

スマホ好きなフリーライター・フィナンシャルプランナーです。学生時代に節約のため格安SIMを使い始め、格安SIMとスマホにハマりました。格安SIM歴は約10年で、現在も常に10回線前後契約しています。その経験を生かしてスマホライターとして活動中。

-光回線

Copyright© ネット回線の学校 , 2025 All Rights Reserved.