ネット回線の学校 https://netgakko.jp Mon, 21 Apr 2025 09:19:05 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.8 https://netgakko.jp/wp-content/uploads/2020/09/f2c6e414cc3f0ecaa7b4baffa4153c91-100x100.jpeg ネット回線の学校 https://netgakko.jp 32 32 ビッグローブ光とドコモ光を徹底比較!何が違う?おすすめはどっち? https://netgakko.jp/hikari/biglobe-docomo/ Mon, 21 Apr 2025 09:17:59 +0000 https://netgakko.jp/?p=31162 Copyright © 2025 ネット回線の学校 All Rights Reserved.

]]>
シンタ
ビッグローブ光とドコモ光なら、どっちが良いかな?
その2つなら、スマホとのセット割で決めるのがおすすめだよ。
さとう

ビッグローブ光とドコモ光は、どちらもフレッツ光回線を利用する光コラボです。

対応エリアはフレッツ光と同じで、月額料金や通信速度もそこまで大きな違いはありません。

そのため、ビッグローブ光とドコモ光のどちらにすれば良いか迷っている人もいるでしょう。

本記事では、ビッグローブ光とドコモ光を徹底比較しています。

ビッグローブ光とドコモ光の違い

  • 月額料金はビッグローブ光が少し安い
  • ビッグローブ光はau/UQモバイルとセット割を組める
  • ドコモ光はドコモとのセット割がある
  • 通信速度はほぼ同じ
  • ドコモ光は店舗サポートあり
  • ビッグローブ光はプロバイダを選べないが、ドコモ光は選べる
  • キャンペーンはどちらもお得

結論から言うと、au/UQモバイルユーザーにはビッグローブ光、ドコモユーザーにはドコモ光がおすすめですよ。

両者の違いや、それぞれどのような人におすすめかを詳しく解説していきます。

ビッグローブ光とドコモ光の違いを徹底比較

まずはビッグローブ光とドコモ光の違いを一覧表にまとめました。

比較項目 ビッグローブ光 ドコモ光
月額料金 1ギガ 戸建て:5,478円
1ギガ マンション:4,378円
10ギガ:6,270円
1ギガ 戸建て:5,720円
1ギガ マンション:4,400円
10ギガ:6,380円
事務手数料 1ギガ:3,300円
10ギガ:1,100~3,300円
3,300円
工事費 28,600円※特典で実質無料 22,000円※特典で実質無料
通信速度(平均) 下り: 415.08Mbps
上り:335.93Mbps
下り:418.04Mbps
上り:354.19Mbps
契約期間 1ギガ:3年
10ギガ:2年
2年
違約金 1ギガ 戸建て:4,100円
1ギガ マンション:3,000円
10ギガ:4,620円
戸建て:5,500円
マンション:4,180円
10ギガ:5,500円
セット割 au、UQモバイル ドコモ
キャンペーン 25,000円キャッシュバック
月額料金が最大6ヶ月間0円
工事費が実質無料
ルーター購入でキャッシュバックまたは割引
ビッグローブ光テレビ同時申し込みで15,000円還元
トータル・ネットセキュリティ同時申し込みで5,000円還元
最大105,000円キャッシュバック
他社違約金を最大25,000ポイント還元
工事費が実質無料
10ギガが最大6ヶ月間500円
1ギガルーターレンタルが無料
10ギガルーターレンタルで3,300ポイント還元
など
対応エリア 全国 全国

ここからは、月額料金やセット割などの項目ごとにビッグローブ光とドコモ光を詳しく比較します。

月額料金はビッグローブ光が少しだけ安い

月額料金で比較すると、ビッグローブ光はドコモ光よりわずかに安く設定されています。

料金プラン ビッグローブ光 ドコモ光
1ギガ 戸建て 5,478円 5,720円
1ギガ マンション 4,378円 4,400円
10ギガ
(戸建て/マンション共通)
6,270円 6,380円

1ギガの戸建てタイプは、ビッグローブ光が月額242円安く使えます。

マンションと10ギガもビッグローブ光が割安ですが、その差はあまり大きくありません。

シンタ
月額料金に関しては互角だね。

事務手数料や違約金についても、ビッグローブ光がやや安くなっています。

その他の料金比較 ビッグローブ光 ドコモ光
事務手数料 1ギガ:3,300円
10ギガ:1,100~3,300円
3,300円
契約期間 1ギガ:3年
10ギガ:2年
2年
違約金 1ギガ 戸建て:4,100円
1ギガ マンション:3,000円
10ギガ:4,620円
戸建て:5,500円
マンション:4,180円
10ギガ:5,500円

参考ビッグローブ光の評判や口コミはいいの?

ただ、こちらもそこまで大きな差はないと言えます。

料金面では、ビッグローブ光とドコモ光は互角と言えるでしょう。

さとう
料金で選ぶ場合は、「スマホとのセット割」で選ぶのがおすすめだよ。

なお、ドコモ光には契約期間のないプランもありますが、月額料金が割高です。

料金プラン ビッグローブ光 ドコモ光(定期契約なし)
1ギガ 戸建て 5,478円 7,370円
1ギガ マンション 4,378円 5,500円
10ギガ
(戸建て/マンション共通)
6,270円 8,030円

また、定期契約なしの場合、キャンペーンが適用されないことがあります。

ドコモ光を利用するなら、2年契約のあるプランがおすすめです。

どちらもスマホとのセット割でお得

ビッグローブ光とドコモ光でもっとも大きな違いが、「スマホとのセット割」です。

光回線 セット割対象のスマホ
ビッグローブ光 au、UQモバイル、BIGLOBEモバイル
ドコモ光 ドコモ

ビッグローブ光はau/UQモバイルとのセット割があります。

どちらも最大10回線まで適用でき、1人あたり毎月最大1,100円の割引です。

BIGLOBEモバイルを利用している場合はベーシックコースの料金が無料になるため、実質220円の割引を受けられます。

ビッグローブ光とのセット割があるスマホ 割引内容
au(auスマートバリュー) 使い放題MAX 5G:毎月1,100円割引
スマホミニプラン:毎月550円割引
UQモバイル(自宅セット割) トクトク/ミニミニプラン:毎月1,100円割引
くりこしプランS/M +5G:毎月638円割引
くりこしプランL +5G:毎月858円割引
BIGLOBEモバイル 毎月220円割引

たとえば家族4人でUQモバイルのトクトク/ミニミニプランを利用しているなら、毎月4,400円の割引です。

シンタ
家族でau/UQモバイルのスマホを利用している人には、ビッグローブ光が良さそうだね。

一方、ドコモ光はドコモのスマホとのセット割があります。

割引額は毎月最大1,100円で、最大20回線まで適用可能です。

対象プラン 割引額(1回線あたり)
eximo/eximo ポイ活プラン 1,100円/月
irumo(0.5GB以外)
5Gギガホ プレミア/5Gギガホ
ギガホ プレミア/ギガホ
5Gギガライト/ギガライト(~7GB/~5GB)
5Gギガライト/ギガライト(~3GB) 550円/月

ドコモとのセット割がある光回線は、ドコモ光しかありません。

ドコモユーザーなら、ドコモ光一択ですね。

シンタ
ahamoはドコモ光とのセット割が適用されないから、注意してね。

参考ahamo光の料金は高い?ドコモ光とahamoに最適な光回線

なお、au/UQモバイルのセット割は「ビッグローブ光電話」への加入が必要です。

ビッグローブ光の月額料金とは別に、ビッグローブ光電話のオプション料(月額550円)がかかります。

一方、ドコモ光のセット割は光電話なしでOKです。

一人暮らしの場合など、光電話が不要な人でもセット割を組みやすいでしょう。

通信速度も互角

ビッグローブ光とドコモ光の最大通信速度は1Gbpsで共通しています。

実測値で比較しても、ビッグローブ光とドコモ光の通信速度に大きな差は変わりません。

みんなのネット回線速度」のデータを活用し、ビッグローブ光とドコモ光の平均通信速度を比較してみました。

データは2025年4月20日時点のものです。

比較項目 ビッグローブ光 ドコモ光
平均下り速度 415.08Mbps 418.04Mbps
平均上り速度 335.93Mbps 354.19Mbps
平均Ping値 17.02ms 19.89ms

下りと上りの両方でほぼ同じ速度が出ています。

ビッグローブ光もドコモ光も、下り平均は400Mbps以上、Ping値は20ms以下です。

オンラインゲームやテレワークなども、快適にこなせるでしょう。

シンタ
普通に使う分には、どちらを選んでも困らなそうだね。

なお、ビッグローブ光もドコモ光も、最大10Gbpsの10ギガプランが用意されています。

通信速度を重視するなら、10ギガプランも検討してみてください。

さとう
10ギガプランは、1ギガプランより対応エリアが狭いから注意してね。

ドコモ光は店舗でサポートを受けられる

ビッグローブ光とドコモ光のサポート体制も比較してみましょう。

サポート比較 ビッグローブ光 ドコモ光
サポート窓口 チャット、メール、電話 チャット、LINE、電話、店舗
有料サポート BIGLOBEお助けサポート(月額522円)
BIGLOBE訪問サポート
ネットトータルサポート(月額550円)

ドコモ光はチャットや電話だけでなく店舗でもサポートを受けられます。

対面によるサポートを気軽に受けたいなら、ドコモ光がおすすめです。

さとう
近くにドコモショップがあるなら、安心だね。

ただし、サポートサービス自体はどちらも充実しています。

電話だけでなくチャットやメールなど、複数の方法で問い合わせが可能です。

ビッグローブ光の「BIGLOBEお助けサポート」なら、画面共有しながら遠隔操作によるサポートを受けられます。

また、「BIGLOBE訪問サポート」を利用すれば、専門スタッフに設定やトラブル対応をしてもらえるので安心です。

シンタ
訪問サポートがあるなら、店舗サポートなしでも大丈夫そうだね。

ドコモ光も「ネットトータルサポート」に加入すれば、遠隔でのサポートや訪問サポートなどを受けられますよ。

ビッグローブ光とドコモ光なら、どちらを選んでも安心ですね。

ドコモ光はプロバイダを選べる

プロバイダにこだわりがあるなら、ドコモ光がおすすめです。

ドコモ光はプロバイダを自由に選べます。

参考までに、ドコモ光(1ギガ)の対応プロバイダは以下の通りです。

タイプ 対応プロバイダ
タイプA OCN インターネット、GMOとくとくBB、@nifty、ANDLINE、hi-ho、SIS、BIGLOBE、BB.excite、IC-NET、Tigers-net.com、エディオンネット、シナプス、楽天ブロードバンド、DTI、ネスク、TikiTikiインターネット
タイプB @T COM、TNC、AsahiNet、@ちゃんぷるネット、WAKWAK
タイプC 提携ケーブルテレビ

一方、ビッグローブ光のプロバイダはビッグローブのみです。

その他のプロバイダは選べません。

ビッグローブ以外のプロバイダを利用したい人は、ドコモ光を選びましょう。

キャンペーンはどちらも充実

ビッグローブ光とドコモ光は、どちらも多数のキャンペーンを実施しています。

キャンペーン比較 ビッグローブ光 ドコモ光
おすすめの申し込み窓口 公式サイト GMOとくとくBB光
キャッシュバック 最大50,000円 最大105,000円
月額料金の割引 月額料金が最大6ヶ月間0円 10ギガの月額料金が6ヶ月間500円
工事費の割引 28,600円の工事費が実質無料 22,000円の工事費が実質無料
その他の特典 対象ルーター同時購入で5,808円値引
※対象ルーター同時購入で5,000円キャッシュバックとは併用不可
他社から乗り換えで違約金のうち最大25,000ポイント還元
10ギガーターレンタルで3,300ポイント還元
1ギガはWi-Fiルーター無料レンタル
訪問サポート無料
モバイルルーターのレンタルが最大3ヶ月無料
インターネット安心セキュリティが1年無料

ビッグローブ光を申し込むと、誰でも25,000円のキャッシュバックです。

ビッグローブ光テレビとトータル・ネットセキュリティを同時申し込みなら、45,000円にアップします。

さらにTP-Linkのルーターを同時購入した場合は5,000円アップし、合計で最大50,000円還元です。

月額料金の割引や工事費実質無料もあるため、初期費用やランニングコストも節約できます。

シンタ
オプション加入なしでも25,000円キャッシュバックはうれしいね。

一方、ドコモ光は正規プロバイダであるGMOとくとくBBから申し込むと、最大105,000円のキャッシュバックです。

申し込み区分 キャッシュバック
ドコモ光+Lemino+ひかりTV+DAZN for docomo+ドコモでんき 84,500円
ドコモ光+Lemino+ひかりTV+DAZN for docomo 64,500円
ドコモ光+ひかりTV(2年割)+DAZN for docomo 35,000円
ドコモ光+ひかりTV(2年割) 18,000円
ドコモ光+ドコモでんき 18,000円
ドコモ光+DAZN for docomoまたはスカパー!(1,800円以上) 15,000円
ドコモ光+Leminoまたはdアニメストア 12,000円
ドコモ光のみ 10,000円
ドコモ光10ギガ申し込み 上記の金額+20,000円
連絡希望日時を「平日14~17時」に指定 上記の金額+500円

最大額のキャッシュバックをもらうには、指定オプションに加入する必要があります。

誰でも25,000円のビッグローブ光よりもハードルは高めですが、高額なキャッシュバックをもらえるチャンスです。

その他にもWi-Fiルーターの無料レンタルをはじめとする、GMOとくとくBB独自の特典が多数用意されています。

さとう
それに加えて、ドコモ公式のキャンペーンも併用できるよ。

なお、キャンペーン内容は申し込み窓口や申し込み時期によって異なります。

キャンペーンを重視する場合は、公式サイトおよび代理店サイトから最新情報をチェックした上で申し込んでくださいね。

結局、ビッグローブ光とドコモ光はどちらがおすすめ?

シンタ
結局、ビッグローブ光とドコモ光はどっちが良いの?
基本的には、利用しているスマホに合わせて選ぶのがおすすめだね。
さとう

ここまでビッグローブ光とドコモ光を比較してきました。

ビッグローブ光とドコモ光のどちらがおすすめかは、利用しているスマホによって異なります。

au/UQモバイルユーザーはビッグローブ光、ドコモユーザーはドコモ光がおすすめです。

ビッグローブ光がおすすめの人

au/UQモバイルユーザーには、ビッグローブ光がおすすめです。

ビッグローブ光とau/UQモバイルをセットで使うと、セット割でスマホ代が毎月最大1,100円割引されます。

光回線単体の月額料金で比較すると、ビッグローブ光とドコモ光では大きな差がありません。

しかし、au/UQモバイルユーザーの場合、ビッグローブ光を選ぶとネット+スマホのトータルでドコモ光よりお得です。

シンタ
au/UQモバイルユーザーがドコモ光を選ぶ理由はなさそうだね。

ドコモ光がおすすめの人

一方、ドコモユーザーやプロバイダを自由に選びたい人にはドコモ光がおすすめです。

ドコモ光とドコモのスマホをセットで使うとセット割が適用され、ドコモの料金が毎月最大1,100円割引されます。

ドコモのスマホを使っているなら、ビッグローブ光よりも確実にお得です。

さとう
ビッグローブ光+ドコモのスマホだと、セット割は適用されないからね。

また、ドコモ光はプロバイダを自由に選べるのがメリットです。

プロバイダにこだわりがあり、どうしてもBIGLOBE以外のプロバイダを使いたいなら、ドコモ光を検討しましょう。

ビッグローブ光からドコモ光へ乗り換える手順

ビッグローブ光からドコモ光へ乗り換える手順は以下の通りです。

なお、ドコモ光はGMOとくとくBBから申し込むことを想定しています。

  1. ビッグローブ光から事業者変更承諾番号を取得する
  2. GMOとくとくBBの公式サイトから、ドコモ光を申し込む
  3. GMOとくとくBBから案内の電話を受ける
  4. NTTドコモからメールまたは電話で連絡を受ける
  5. 回線切り替え日までに「開通のご案内」を受け取る
  6. 回線が切り替わったら、ルーターを設定して利用開始
  7. ビッグローブ光からレンタルしている機器を返却する

ビッグローブ光からドコモ光へ乗り換える際は、事業者変更承諾番号が必要です。

「ビッグローブ光」事業者変更(他社への転出)手続きページから、電話受付を予約してください。

予約した時間帯に電話連絡を受けた後、メールで事業者変更承諾番号が届きます。

さとう
ビッグローブ光の場合、オンラインで番号を取得できないから注意してね。

事業者変更承諾番号を取得したら、あとはGMOとくとくBBの公式サイトからドコモ光を申し込みます。

申し込み後、GMOとくとくBBとNTTドコモから連絡があるので、必ず対応してください。

ビッグローブ光からドコモ光への乗り換えでは、開通工事が原則不要です。

ドコモ光へ切り替わったら、必要に応じてルーターを設定するだけで乗り換えが完了します。

シンタ
工事なしで乗り換えられるのは楽だね!

なお、ビッグローブ光からルーターなどをレンタルしている場合は、返却が必要です。

BIGLOBEから送付される返却キットを使い、所定の期日までに返却してください。

ドコモ光からビッグローブ光へ乗り換える手順

ドコモ光からビッグローブ光へ乗り換える流れは以下の通りです。

なお、ビッグローブ光は公式サイトから申し込むことを想定しています。

  1. ドコモ光から事業者変更承諾番号を取得する
  2. 公式サイトからビッグローブ光を申し込む
  3. BIGLOBEとKDDIから書類を受け取る
  4. ビッグローブ光 開通のご案内」を受け取る
  5. 回線が切り替わったら、ルーターを設定して利用開始
  6. ドコモ光からレンタルしている機器を返却する

ドコモ光からビッグローブ光へ乗り換える場合も、事業者変更承諾番号が必要です。

Web、ドコモショップ、電話のいずれかで取得してください。

どの方法でも良いですが、24時間いつでも取得できるWebがおすすめです。

シンタ
Webでサクッと取得できるのはありがたいね。

事業者変更承諾番号を取得したら、公式サイトからビッグローブ光を申し込みましょう。

ビッグローブ光を申し込むと、複数の書類が届きます。

必ず、すべての書類を受け取ってください。

発送元 届く書類
BIGLOBE 入会資料(BIGLOBE会員証、接続設定ガイドなど)
ビッグローブ光 開通のご案内
KDDI au ID通知のハガキ
支払方法登録用紙

ドコモ光からビッグローブ光へ乗り換える場合も、開通工事は原則不要です。

回線切り替え日になったら必要に応じてルーターを設定し、ビッグローブ光を利用開始できます。

ビッグローブ光の利用開始後、ドコモ光からレンタルしている機器を返却しましょう。

NTTロゴの入った機器はNTTに、プロバイダからレンタルしているルーターはプロバイダへ返却してください。

さとう
返却先を間違えないようにしてね。

ドコモ光を解約すると、基本的にプロバイダも同時に解約されます。

しかし、一部のプロバイダはビッグローブ光へ乗り換えた後に個別の解約手続きが必要です。

プロバイダ提供条件書から、解約手続きが必要かどうかをチェックしましょう。

ビッグローブ光・ドコモ光の間で乗り換える際の注意点

ビッグローブ光とドコモ光の間で乗り換える際は、以下の点に注意してください。

ビッグローブ光・ドコモ光の間で乗り換える際の注意点

  • スマホとのセット割が適用されなくなる
  • 違約金や工事費の残債を請求される可能性がある
  • 解約月の月額料金は日割りされない

スマホとのセット割が適用されなくなる

ビッグローブ光・ドコモ光の間で乗り換えると、それまで適用されていたセット割が使えなくなります。

ドコモ光とビッグローブ光では、セット割対象のスマホが異なるためです。

光回線 セット割対象のスマホ
ビッグローブ光 au、UQモバイル、BIGLOBEモバイル
ドコモ光 ドコモ

たとえばビッグローブ光とUQモバイルをセットで利用している人が、ドコモ光へ乗り換えるとしましょう。

ドコモ光へ乗り換えるとその時点でセット割の条件を満たさなくなるため、UQモバイルの月額料金が高くなります。

家族4人でUQモバイルを使っていた場合、最大で月4,400円も高くなるため注意が必要です。

さとう
ドコモユーザーがドコモ光からビッグローブ光へ乗り換える場合も同じだね。

ビッグローブ光とドコモ光の間で乗り換える場合は、スマホもまとめて乗り換えるのがおすすめです。

スマホの乗り換えキャンペーンを利用しつつ、セット割も利用できるので、通信費がよりお得になりますよ。

違約金や工事費の残債を請求される可能性がある

乗り換えるタイミングによっては、ビッグローブ光またはドコモ光から違約金や工事費の残債を請求される可能性があります。

ビッグローブ光とドコモ光の契約期間、違約金、工事費を無料にするために必要な契約期間を簡単にまとめました。

項目 ビッグローブ光 ドコモ光
契約期間 1ギガ:3年
10ギガ:2年
2年
違約金 1ギガ 戸建て:4,100円
1ギガ マンション:3,000円
10ギガ:4,620円
戸建て:5,500円
マンション:4,180円
10ギガ:5,500円
工事費の無料化に必要な月数 1ギガ:36ヶ月
10ギガ:24ヶ月
24ヶ月

ビッグローブ光もドコモ光も、契約期間は自動更新です。

更新期間中に乗り換えなかった場合は、再度2年または3年の契約で更新されます。

シンタ
ただ、違約金はそこまで高くないのが救いだね。

違約金以上に注意してほしいのが、工事費の残債です。

ビッグローブ光は月額料金の割引、ドコモ光はdポイントの還元により、工事費を実質無料にしています。

しかし、工事費を支払い終わる前に解約した場合は、残債を一括で支払わないといけません。

解約した時点で、割引やポイント還元は終了しちゃうよ。
さとう
シンタ
短期間に解約すると、解約費用が高くなりそうだね。

なお、ドコモ光を2025年3月31日までに申し込んだ場合は、工事費が完全無料なので残債もかかりません。

2025年4月1日以降に申し込んだ場合は、実質無料に変わっているので注意しましょう。

解約月の月額料金は日割りされない

ビッグローブ光もドコモ光も、解約月の月額料金は日割りされません。

乗り換えタイミングにかかわらず1ヶ月分の月額料金が満額請求されます。

月の初めに乗り換えると、「乗り換え元の月額料金」と「乗り換え先の初月料金」の両方がかかるため注意してください。

シンタ
光回線は申し込んですぐに開通するわけじゃないから、調整がちょっと難しいね。

ただし、ビッグローブ光は特典により月額料金が最大6ヶ月無料です。

また、ドコモ光は初月の料金が日割りされます。

さとう
解約月の料金が日割りされないことに関しては、あまり気にしなくて良いかもね。

ビッグローブ光とドコモ光の違いに関するよくある質問

最後に、ビッグローブ光とドコモ光の違いに関するよくある質問をまとめました。

ビッグローブ光とドコモ光は、フレッツ光から工事なしで乗り換えられる?

ビッグローブ光とドコモ光は、フレッツ光から工事なしで乗り換えられます。

ちらも光コラボなので、フレッツ光から「転用」による乗り換えが可能です。

ドコモ光とビッグローブ光の対応エリアは同じ?

ドコモ光とビッグローブ光はどちらもフレッツ光回線を利用するため、対応エリアも同じです。

ビッグローブ光を使えている人ならドコモ光が使えますし、ドコモ光が使えているならビッグローブ光も使えます。

ビッグローブ光⇔ドコモ光で乗り換える際に、ネットが使えない期間はある?

ビッグローブ光とドコモ光は、事業者変更で乗り換えると開通工事が不要です。

そのため、ビッグローブ光とドコモ光の間で乗り換える際も、ネットが使えない期間は基本的にありません。

ただし、乗り換え元でのIPv6サービスの廃止に時間がかかると、数時間~最大1日ほど不通期間が生じる可能性があります。

ビッグローブ光⇔ドコモ光の乗り換えで、電話番号は引き継げる?

ビッグローブ光⇔ドコモ光の乗り換えでは、電話番号をそのまま引き継げます。

開通工事も実施されないため、工事費も原則かかりません。

セット割なしの場合、ビッグローブ光とドコモ光はどちらがおすすめ?

セット割なしの場合は、月額料金が安いビッグローブ光がおすすめです。

ただし、セット割を利用できない場合は、純粋に月額料金が安い光回線を選ぶとお得になります。

GMOとくとくBB光やおてがる光など、月額料金が安い光回線を選びましょう。

参考GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)評判どう?

ビッグローブ光とドコモ光の違いまとめ

以上、ビッグローブ光とドコモ光の違いを徹底解説しました。

ビッグローブ光とドコモ光の違いまとめ

  • 月額料金や通信速度はあまり差がない
  • ビッグローブ光はau/UQモバイルとのセット割がある
  • ドコモ光はドコモとのセット割がお得
  • サポートやキャンペーンはどちらも充実
  • 基本的にはスマホとのセット割で選べばOK
  • プロバイダを選びたい場合はドコモ光がおすすめ
  • 乗り換える際は事業者変更承諾番号が必要
  • セット割を使えない場合は他の光コラボも検討する

ビッグローブ光とドコモ光、どちらがおすすめかは利用しているスマホによって決まります。

au/UQモバイルユーザーはセット割があるビッグローブ光がおすすめです。

月額料金割引やキャッシュバックも含めれば、ドコモ光より大幅に安く使えるでしょう。

一方、ドコモユーザーにはドコモ光がピッタリです。

ドコモのスマホとドコモ光をセットで利用すると、セット割でスマホ代が割引されます。

ビッグローブ光とドコモ光は対応エリアが同じですし、通信速度もそこまで差はありません。

したがって、スマホとのセット割に合わせて選ぶのがおすすめですよ。

Copyright © 2025 ネット回線の学校 All Rights Reserved.

]]>
楽天モバイルをホームルーターとして使うおすすめの方法は?設定方法やメリット・デメリットを解説 https://netgakko.jp/rakuten/homerouter/ Tue, 15 Apr 2025 05:32:38 +0000 https://netgakko.jp/?p=31092 Copyright © 2025 ネット回線の学校 All Rights Reserved.

]]>
シンタ
楽天モバイルをホームルーターとして使う際のおすすめは?
いろんな方法があるけど、SIMフリーのホームルーターに入れて使うのがおすすめだよ。
さとう

格安料金でデータ通信を無制限に使える楽天モバイルは、固定回線代わりに使えます。

スマホのテザリングも良いですが、ルーターに入れてホームルーターとして使うのがおすすめです。

据え置きのホームルーターなら通信速度が安定しますし、光回線や他のホームルーターサービスより月額料金も安くなります。

本記事では、楽天モバイルをホームルーターとして使う方法やメリット・デメリットをまとめました。

楽天モバイルのホームルーターおすすめポイント

  • 楽天モバイルでもっともおすすめはSIMフリーホームルーターの活用
  • 他キャリアのホームルーターよりも安く使える
  • 外出先でも使うなら楽天モバイルのモバイルルーターもおすすめ
  • モバイルルーターのセット購入でポイントが還元される特典あり
  • Rakuten Turboは手軽だが割高なのがデメリット

結論を先にいうと、楽天モバイルにはSIMフリーのホームルーターが最もおすすめです。

楽天回線対応のおすすめのルーターや、APN設定の手順などもまとめています。

楽天モバイルをホームルーターとして使いたい人は、必見です。

楽天モバイルのホームルーターおすすめは3つ

楽天モバイルのホームルーターのおすすすめ方法は大きく3つあります。

楽天モバイルをホームルーターとして使う方法

  • SIMフリーのホームルーターで楽天モバイルを使う
  • 楽天モバイルのモバイルルーターを使う
  • Rakuten Turboを契約する

それぞれのメリット・デメリットを簡単にまとめました。

楽天モバイルをホームルーターとして使う方法 メリット デメリット
SIMフリーのホームルーターで使う ・月額料金が安い
・モバイルルーターより通信が安定
・有線接続も可能
・ルーターを買う必要がある
・機種によっては初期設定が必要
・外出先では使えない
楽天モバイルのモバイルルーターを使う ・月額料金が安い
・キャンペーンでお得にルーターを買える
・外出先に持ち運んで使える
・通信品質は据え置き型のルーターに劣る
・バッテリーの充電が必要
・同時接続可能な台数が少なめ
Rakuten Turboを契約する ・5G対応で通信品質も良好
・設定が簡単
・楽天モバイルとセットなら毎月1,000ポイント還元
・月額料金は通常の楽天モバイルより高い
・48ヶ月以内に解約すると端末代の残債がかかる
・登録住所以外では使えない

参考楽天モバイル固定回線化で自宅WiFiの代わりにする方法!

一長一短あります楽天モバイルでもっともおすすめはSIMフリーのホームルーターで使う方法です。

月額料金が安く、通信速度も安定します。

さとう
それぞれの方法について、詳しく解説していくね。

おすすめ①SIMフリーのホームルーターで楽天モバイルを使う

楽天モバイルをホームルーターとして使うもっともおすすめの方法は、SIMフリーのホームルーターを利用する方法です。

SIMフリーのホームルーターを使うメリット

  • Rakuten Turboより月額料金が安い
  • モバイルルーターよりも通信が安定する
  • 有線接続も可能

楽天モバイルのSIMカードは、スマホやタブレットだけでなくSIMフリーのホームルーターにも挿せます。

楽天はホームルーターサービスとして「Rakuten Turbo」を展開していますが、月額料金が割高です。

楽天モバイルのSIMカードをホームルーターに挿して使うほうが、月々のランニングコストを抑えられます。

  • 楽天モバイル:月額1,078~3,278円
  • Rakuten Turbo:月額4,840円
さとう
楽天モバイルは使わない月に安くなるし、たくさん使ってもTurboよりお得だよ。

ホームルーターは据え置き型で本体が大きいため、内蔵アンテナも高性能です。

モバイルルーターやテザリングよりも、電波が安定しやすいでしょう。

コンセントに挿して使うので、バッテリーを充電する必要もありません。

また、多くのモデルで有線LANポートを搭載しているので、LANケーブルによる有線接続も可能です。

シンタ
固定回線として使うなら、SIMフリーのホームルーターが良さそうだね。

おすすめ②楽天モバイルのモバイルルーターを使う

外出先でもインターネットを利用したい場合は、楽天モバイルでRakuten WiFi Pocket Platinumを同時購入するのもおすすめです。

Rakuten WiFi Pocket Platinumのスペック
サイズ(高さ x 幅 x 厚さ) 約65 x 約96.5 x 約15.3 (mm)
重さ 約103g
ディスプレイ 約1.4インチ/LCD
最大通信速度 下り:最大150Mbps / 上り:最大50Mbps
対応バンド 4G:B1、3、7、18、19、26、28A、38、41
Wi-Fi(無線LAN)規格 IEEE 802.11 b/g/n
有線LANポート ×
バッテリー容量 2,440mAh
連続待受時間 約260時間
連続通信時間 約10時間
SIMタイプ nanoSIM
同時接続可能台数 最大16台
価格 10,820円

楽天モバイルのモバイルルーターを使うメリット

  • 外出先でも利用できる
  • セットで買うとポイント還元でお得
  • Rakuten Turboより月額料金が安い

Rakuten WiFi Pocket Platinumは、楽天モバイルが販売しているオリジナルのモバイルルーターです。

バッテリーを搭載しており、自宅だけでなく外出先でも使えます。

さとう
自宅以外でも使いたいなら、ホームルーターよりモバイルルーターだね。

当サイトで実際に使ってみたので気になる方はレビューを参考にしてみてください。

楽天モバイルのポケット型WiFiレビュー!

Rakuten WiFi Pocket Platinumと楽天モバイルをセットで契約すると、9,834円相当の楽天ポイントがもらえます。

本体価格は10,820円ですが、ポイント還元を含めると実質1,000円ほどです。

モバイルルーターは他にもありますが、端末代をかけたくないならRakuten WiFi Pocket Platinumを買いましょう。

シンタ
月額料金もRakuten Turboより安いしね。

ただし、通信品質は据え置き型のSIMフリーホームルーターにやや劣ります。

また、有線LANポートがないため、有線接続はできません。

自宅のみで使うなら、SIMフリーのホームルーターがおすすめです。

おすすめ③Rakuten Turboを契約する

楽天回線のホームルーターを使いたいなら、Rakuten Turboを契約するのも手です。

Rakuten Turbo
月額料金 4,840円
事務手数料 3,300円
端末代 41,580円※特典で実質無料
契約期間 なし
違約金 なし
セット割 なし
キャンペーン 楽天モバイルとセットで毎月1,000ポイント還元
端末代が実質無料
楽天市場の還元率が+2倍
対応エリア 全国

Rakuten Turboのメリット

  • 5G対応で通信品質も良好
  • 設定が簡単ですぐに使える
  • 楽天モバイルとセットなら毎月1,000ポイント還元

Rakuten Turboは、楽天モバイルが展開するホームルーターサービスです。

楽天モバイルの4G/5G通信に対応しており、5G対応エリアなら高速通信を利用できます。

有線ポートを搭載しており、有線接続も可能です。

SIMフリーのホームルーターで楽天モバイルを使う際は、初期設定をする必要があります。

Rakuten Turboは初期設定が不要で、コンセントに挿すだけで利用可能です。

シンタ
手っ取り早くホームルーターを使いたい人には良さそうだね。

楽天モバイルとセットで利用すると「最強おうちプログラム」により毎月1,000ポイント還元されます。

ポイントを楽天モバイルの支払いに充てれば、楽天モバイルが実質1,000円割引です。

メリットもいくつかある一方、楽天モバイルをSIMフリーホームルーターで使うよりも月額料金が高くなるデメリットもあります。

また、端末代が41,580円と高額です。

4年利用すれば割引で実質無料になりますが、支払い終えるまでに解約すると残債を一括請求されます。

さとう
実質4年間の契約縛りみたいなものだね。

月額料金の安さや気軽に解約できることを考慮すると、楽天モバイルをSIMフリールーターで使うほうがおすすめです。

楽天モバイル利用可能なおすすめ「SIMフリー」ホームルーター

シンタ
楽天モバイルをホームルーターとして使うなら、どのルーターがおすすめかな?

楽天回線対応ルーターの中で、とくにおすすめのルーターをピックアップしました。

楽天モバイルが使えるおすすめのSIMフリーホームルーター

  • Speed Wi-Fi HOME 5G L13
  • home 5G HR02
  • Archer MR600

各ホームルーターのスペックを一覧表にまとめました。

スペック Speed Wi-Fi HOME 5G L13 home 5G HR02 Archer MR600
サイズ(高さ x 幅 x 厚さ) 約207 x 約100 x 約100 (mm) 約170 x 約95 x 約95 (mm) 約141 x 約202 x 約33.6 (mm)
重さ 約635g 約847g 非公表
最大通信速度 下り:最大4.2Gbps
上り:最大286Mbps
下り:最大4.2Gbps
上り:最大218Mbps
5GHz:最大867Mbps
2.4GHz:最大300Mbps
対応バンド 5G:n3、28、41、77、78
4G:B1、3、18、41
5G:n28、78、79
4G:B1、3、19、21、42
4G:B1、3、5、8、18、19、26、28、41
Wi-Fi(無線LAN)規格 IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax IEEE 802.11 a/b/g/n/ac
有線LANポート 2ポート 2ポート 4ポート
SIMタイプ nanoSIM nanoSIM nanoSIM
同時接続可能台数 Wi-Fi:32台
有線:2台
Wi-Fi:64台
有線:2台
Wi-Fi:64台
有線:4台
価格 15,000円前後 11,000円前後 17,380円

この中で一番おすすめなのは、楽天の5Gにも対応している「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」です。

通信速度がもっとも早いので、固定回線として使うのに最適と言えます。

4Gしか使えないエリアに住んでいるなら、home 5G HR02やArcher MR600を選んでも良いでしょう。

さとう
各機種の特徴を簡単に紹介するね。

おすすめホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L11/L12/L13」

楽天モバイルを利用するのにもっともおすすめのホームルーターは、Speed Wi-Fi HOME 5G L11/L12/L13です。

スペック L11 L12 L13
サイズ(高さ x 幅 x 厚さ) 約182 x 約70 x 約124 (mm) 約179 x 約101 x 約99 (mm) 約207 x 約100 x 約100 (mm)
重さ 約599g 約466g 約635g
最大通信速度 下り:最大2.7Gbps / 上り:最大183Mbps 下り:最大4.2Gbps
上り:最大286Mbps
対応バンド 5G:n28、41、77、78
4G:B1、3、18、41
5G:n3、28、41、77、78
4G:B1、3、18、41
Wi-Fi(無線LAN)規格 IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax
有線LANポート 2ポート 2ポート 2ポート
SIMタイプ nanoSIM nanoSIM nanoSIM
同時接続可能台数 Wi-Fi:30台
有線:2台
Wi-Fi(5GHz):20台
Wi-Fi(2.4GHz):20台
有線:2台
Wi-Fi:32台
有線:2台
価格(中古相場) 8,000円前後 8,000円前後 15,000円前後

au系のWi-Fiサービスである「WiMAX」の専用端末ですが、SIMフリーなので他社SIMの利用もOKです。

楽天モバイルの4G/5G回線にばっちり対応しており、5Gによる高速通信を楽しめます。

有線ポートも搭載しているので、LANケーブルによる有線接続も可能です。

同時接続可能台数も多いので、複数のデバイスを持っている人にも向いています。

さとう
単体では販売してないから、フリマやネットオークションで購入してね。

Speed Wi-Fi HOME 5Gシリーズは全部で3種類あります。

イチオシは通信速度が速い最新モデルのL13ですが、端末代を抑えたいなら型落ちモデルのL11もおすすめです。

L11でも通信速度は最大2.7Gbpsと申し分なく、それでいて中古相場はL13の半額ほどなので、コスパに優れます。

シンタ
安さ重視なら、L11でも良さそうだね。

home 5G HR01/HR02も楽天モバイルにおすすめ

5G通信を利用しないなら、home 5G HR01/HR02もおすすめです。

スペック HR01 HR02
サイズ(高さ x 幅 x 厚さ) 約170 x 約95 x 約95 (mm) 約170 x 約95 x 約95 (mm)
重さ 約720g 約847g
最大通信速度 下り:最大4.2Gbps
上り:最大218Mbps
下り:最大4.2Gbps
上り:最大218Mbps
対応バンド 5G:n78、79
4G:B1、3、19、21、28、42
5G:n28、78、79
4G:B1、3、19、21、42
Wi-Fi(無線LAN)規格 IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax
有線LANポート 1ポート 2ポート
SIMタイプ nanoSIM nanoSIM
同時接続可能台数 Wi-Fi:64台
有線:1台
Wi-Fi:64台
有線:2台
価格(中古相場) 6,000円前後 11,000円前後

home 5G HR01/HR02はドコモのホームルーターです。

SIMロックがかかっておらず、楽天回線(4G)に対応しているため、楽天モバイルのSIMカードも使えます。

基本スペックはほぼ同じですが、「HR02」はアンテナ性能が強化されました。

通信速度を重視するなら、HR02を買いましょう。

シンタ
安さ重視なら、HR01でも良さそうだね。
HR01/HR02も単体では販売してないから、買うなら中古だね。
さとう

注意点として、home 5G HR01/HR02はどちらも楽天モバイルの5Gには対応していません。

楽天モバイルの5G対応エリアに住んでいるなら、Speed Wi-Fi HOME 5G L11/L12/L13のいずれかがおすすめです。

Archer MR600

ネット通販や家電量販店でルーターを買いたい人には、Archer MR600がおすすめです。

Archer MR600のスペック
サイズ(高さ x 幅 x 厚さ) 約141 x 約202 x 約33.6 (mm)
重さ 非公表
最大通信速度 5GHz:最大867Mbps / 2.4GHz:最大300Mbps
対応バンド 4G:B1、3、5、8、18、19、26、28、41
Wi-Fi(無線LAN)規格 IEEE 802.11 a/b/g/n/ac
有線LANポート 4ポート
SIMタイプ nanoSIM
同時接続可能台数 Wi-Fi:64台
有線:4台
価格 17,380円

Archer MR600は、Wi-Fi機器を多数販売しているTP-LinkのSIMフリールーターです。

楽天モバイルの4G回線に対応しており、SIMカードを挿しただけで使えます。

他のホームルーターと違い、APN設定が不要です。

シンタ
設定が簡単だから、初心者でも安心だね。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13やhome 5G HR02などは、フリマやネットオークションでしか買えません。

Archer MR600はAmazonや家電量販店などで取り扱っているため、気軽に新品を購入できます。

また、通常のルーターとしても使えるため、有線LANポートを4つ搭載しているのもメリットです。

さとう
ゲーム機やデスクトップパソコンを有線で繋ぎたい人にピッタリだね。

ただし、Archer MR600は5G通信に対応していません。

通信速度を重視するなら、やはりSpeed Wi-Fi HOME 5G L11/L12/L13のいずれかがおすすめです。

楽天モバイルをホームルーターとして使うメリット

楽天モバイルをホームルーターとして使うメリットは以下の通りです。

楽天モバイルをホームルーターとして使うメリット

  • 月額料金が安い
  • 通信速度が速い
  • 契約縛りが緩い
  • 短期間の速度制限がない
  • 開通工事なしで利用できる
  • 楽天ポイントが貯まりやすくなる

月額料金が安い

楽天モバイルをホームルーターとして使う最大のメリットは、月額料金の安さです。

一般的なデータ無制限のホームルーターは月額5,000円前後しますが、楽天モバイルは月額3,278円で利用できます。

しかも利用するデータ使用量が少ない月は自動的に安くなるため、月によって使用頻度にバラつきがある人でも無駄がありません。

実際に、楽天モバイルと主要なホームルーターの月額料金を比較してみましょう。

サービス 月額料金
楽天モバイル 1,078~3,278円
Rakuten Turbo 4,840円
UQ WiMAX 4,950円
home 5G 4,950円
ソフトバンクエアー 5,368円

楽天モバイルは、他のホームルーターより月額1,700円ほど安くなります。

サービスによっては割引によってもう少し安くなることもありますが、楽天モバイルは割引なしでこの月額料金です。

シンプルで分かりやすく、それでいて安いのが楽天モバイルの魅力と言えます。

シンタ
でも、楽天モバイルだとルーターを買わないといけないよね。

楽天モバイルをホームルーターとして使う場合、ルーターを購入する必要があります。

home 5Gやソフトバンクエアーなど、端末代が実質無料のサービスに比べると高く感じるかもしれません。

しかし、楽天モバイルは月額料金が安いので、長い目で見ると他のサービスよりお得になります。

たとえばSpeed Wi-Fi HOME 5G L13の中古相場は15,000円ほどです。

楽天モバイルが他社より月額1,700円ほど安いことを考慮すると、9ヶ月以上使うなら楽天モバイルがお得と言えます。

さとう
後で詳しく説明するけど、端末代の残債がかからないのもメリットだね。

通信速度が速い

楽天モバイルは通信速度が速く安定しています。

みんなのネット回線速度(みんそく)」のデータを活用し、楽天モバイルと主要なホームルーターの速度を比較してみましょう。

データは2025年4月14日における直近3ヶ月の平均速度です。

なお、楽天モバイルはSpeed Wi-Fi HOME 5G L13を利用すると仮定します。

サービス 下り速度 上り速度
楽天モバイル(L13) 219.59Mbps 43.33Mbps
WiMAX(L13) 209.52Mbps 28.3Mbps
ドコモ home 5G 202.09Mbps 19.02Mbps
ソフトバンクエアー 129.8Mbps 10.8Mbps

下り速度は平均200Mbps以上で、WiMAXやhome 5Gにも負けていません。

参考楽天モバイルの通信速度どう?

この速度なら、動画視聴やビデオ通話なども快適でしょう。

上り速度も他のサービスを大きくリードしています。

さとう
オンラインゲームをプレイしない人なら、楽天モバイルでも十分そうだね。

契約縛りが緩い

他のホームルーターに比べると、楽天モバイルは契約縛りが緩めです。

1年間の最低利用期間があるものの、違約金は1,078円しかかかりません。

途中で解約しても高額な費用がかかるわけではないため、あまり気にする必要はないでしょう。

シンタ
でも、home 5Gやソフトバンクエアーは契約期間がないよ?
その代わりに、途中で解約すると端末代の残債がかかるよ。
さとう

home 5Gやソフトバンクエアーなど、一部のホームルーターは契約縛りがなく、違約金もかかりません。

しかし、これらのサービスは途中で解約すると高額な端末代を一括で請求されることがあるため、実質3~4年の縛りがあります。

たとえばhome 5GのHR02は端末代が実質無料ですが、これは36ヶ月利用した場合です。

HR02の実質無料の仕組み

  • 端末代:71,280円(1,980円×36回)
  • 月々サポートによる割引:1,980円×36ヶ月
  • 36ヶ月利用時の実質料金:71,280円 – 72,180円=0円

36ヶ月以内に解約すると割引が終了し、残債を一括で支払わないといけません。

実質3年間の縛りがあるようなものですね。

楽天モバイルはそのようなことが一切ないので、端末代の残債を気にせず利用できます。

さとう
端末は自分で買う必要があるけど、解約時に端末代がかかる心配はないよ。

短期間の速度制限がない

楽天モバイルは一律の速度制限がありません。

以前は1日10GBほど使うと一時的に制限されていましたが、現在は撤廃されました。

文字通り、高速通信が使い放題です。

一応、公式サイトには速度制限に関する記載もあります。

国内の高速データ無制限エリアでは、混雑時などに公平なサービス提供のため、速度制御が行われる場合があります。

引用元:データ利用量に上限はありますか?また、通信制限はありますか? | お客様サポート | 楽天モバイル

しかし、速度制限の具体的な条件は書かれていないため、常識の範囲内であれば制限なしで使えると思っても良いでしょう。

開通工事なしで利用できる

楽天モバイルをホームルーターとして使えば、開通工事なしでインターネット環境を整えられます。

光回線などの固定回線を利用する場合、開通工事が必要です。

申し込みから開通まで時間がかかりますし、工事費もかかります。

さとう
サービスや建物によるけど、開通まで2週間~1ヶ月くらいかかるよ。

楽天モバイルをホームルーターとして使うなら、開通工事は不要です。

ルーター本体に楽天モバイルのSIMカードを入れて設定するだけで、すぐに利用できます。

急にインターネット環境が必要になったときはもちろん、光回線が開通するまでの繋ぎとしてもおすすめです。

シンタ
工事がいらないから、引っ越しが多い人にも向いてそうだね。

楽天ポイントが貯まりやすくなる

楽天モバイルを契約すると、「SPU」によって楽天市場のポイント還元率がアップします。

SPUは、条件を満たすことで楽天市場の還元率が上がる仕組みです。

楽天モバイルを契約&事前にエントリーすると、楽天市場で常に5%の還元を受けられます。

さとう
エントリーが条件に加わったから、忘れないでね。

楽天カードや楽天証券など、その他の楽天サービスも併用すれば、楽天市場の還元率が最大18倍までアップします。

楽天経済圏のヘビーユーザーなら、楽天モバイルの利用はマストです。

楽天モバイルをホームルーターとして使うデメリット

楽天モバイルをホームルーターとして使うデメリットは以下の通りです。

楽天モバイルをホームルーターとして使うデメリット

  • 利用する場所によっては電波を掴みにくい
  • オンラインゲームには不向き
  • ルーターの初期設定が必要

利用する場所によっては電波を掴みにくい

楽天モバイルは通信速度が速いものの、利用する場所によっては電波を掴みにくいことがあります。

障害物があっても届きやすい「プラチナバンド」のエリアがほとんどないためです。

さとう
ホームルーターの場合、スマホ以上にプラチナバンドが重要になるよ。

ホームルーターの利用場所は、主に室内になります。

プラチナバンドが使える大手3キャリアのホームルーターなら、室内でもしっかり電波を掴むでしょう。

しかし、楽天モバイルはプラチナバンドをほぼ使えないため、室内だと繋がりにくくなります。

シンタ
いくら速度が速くても、繋がらなかったら意味がないよね。

オンラインゲームには不向き

楽天モバイルは、オンラインゲームには不向きです。

さとう
楽天モバイルというより、ホームルーター全般のデメリットだね。

動画視聴やビデオ通話などであれば、楽天モバイルでも全く問題ありません。

しかし、通信の速さだけでなく安定感も求められるオンラインゲームは、楽天モバイルだと厳しいでしょう。

応答速度を表す「Ping値」が高いため、楽天モバイルでオンラインゲームをプレイするとラグが発生しやすくなります。

大人数でプレイするMMORPGや、一瞬の判断が勝敗を分けるFPS/格闘ゲームでは、ラグが出やすいのは致命的です。

オンラインゲームをプレイしたい場合は、通信が安定する光回線を選びましょう。

参考楽天モバイルに最適な光回線は?

ルーターの初期設定が必要

楽天モバイルをSIMフリーのホームルーターで使う場合は、初期設定(APN設定)が必要です。

設定自体はそこまで難しいわけではなく、慣れている人なら数分で終わります。

しかし、スマホやルーターなどに詳しくない人にとっては、少しハードルが高いかもしれません。

設定が苦手な人は、APN設定がいらない機種を買いましょう。

本記事で紹介したルーターでは、「Archer MR600」がおすすめです。

さとう
SIMカードを挿すだけで、自動的にAPN設定してくれるよ。

また、楽天モバイルのホームルーター「Rakuten Turbo」はコンセントに挿すだけでOKです。

設定不要なので、初心者でも問題なく使えるでしょう。

楽天モバイルをホームルーターとして使う時に利用できるキャンペーン

楽天モバイルをホームルーターとして使う時に利用できるおすすめキャンペーンは、以下の2つです。

楽天モバイルのおすすめキャンペーン

  • 従業員紹介キャンペーン
  • Rakutenオリジナル製品3カ月プラン実質無料キャンペーン

従業員紹介キャンペーン

従業員紹介キャンペーンは、楽天モバイルの従業員から紹介を受けると最大14,000円相当の楽天ポイントがもらえるキャンペーンです。

従業員紹介キャンペーンでもらえるポイント

  • 他社から乗り換え:14,000ポイント
  • 新規契約:7,000ポイント
  • ドコモ回線・au回線からのプラン変更:7,000ポイント

紹介と書かれていますが、実際には特設ページから楽天モバイルを申し込めば誰でもキャンペーンの対象です。

知り合いに楽天モバイルの従業員がいなくても問題ありません。

Rakuten最強プラン(データタイプ)も対象なので、楽天モバイルをSIMフリーホームルーターとして使う際も利用できます。

しかも、一人あたり最大5回線までキャンペーンの対象です。

すでに楽天モバイルを利用している人の追加申し込みや、過去に利用していた人の再契約でも適用されます。

さとう
初めての人しか適用されない通常のキャンペーンよりも、使いやすいね。

ポイントは楽天モバイルを契約した月の4ヶ月後から、3ヶ月に渡って付与されます。

例:2025年4月にデータプランを申し込んだ場合

  • 1回目:2025年8月に2,000ポイント
  • 2回目:2025年9月に2,000ポイント
  • 3回目:2025年10月に3,000ポイント

一括でポイントをもらえるわけではないので、注意しましょう。

Rakutenオリジナル製品3カ月プラン実質無料キャンペーン

「Rakuten WiFi Pocket Platinum」を購入すると、9,834円相当の楽天ポイントがもらえるキャンペーンです。

キャンペーンの適用条件

  • Rakuten最強プランを申し込む
  • 同時にRakuten WiFi Pocket Platinumを購入する
  • 楽天モバイルの利用を開始する

Rakuten WiFi Pocket Platinumの価格は10,820円です。

キャンペーンが適用されれば、実質1,000円ほどで買えることになります。

シンタ
モバイルルーターを安く使いたい人にピッタリだね。

特典のポイントは、楽天モバイルの利用が確認された月の翌々月末日ごろから、3ヶ月に渡って進呈されます。

一括でもらえるわけではないので、注意しましょう。

例:2025年4月に申し込んだ場合

  • 1回目:2025年6月に3,278ポイント
  • 2回目:2025年7月に3,278ポイント
  • 3回目:2025年8月に3,278ポイント

また、キャンペーンの対象となるのは音声通話機能がついたRakuten最強プランです。

データタイプを申し込んだ場合は、キャンペーンが適用されません。

さとう
月額料金は変わらないから、キャンペーンを利用するなら通常のプランを申し込んでね。

なお、以前はRakuten WiFi Pocket Platinumを一括1円で買えるキャンペーンを実施していました。

一括1円キャンペーンは2025年3月31日に終了したため、現在は利用できません。

楽天モバイルをホームルーターとして使う手順

楽天モバイルをホームルーターとして使う手順は以下の通りです。

楽天モバイルを利用するルーターを用意する

まずは楽天モバイルを利用するためのルーターを用意してください。

楽天モバイルをホームルーターとして使うには、ルーターが楽天回線に対応している必要があります。

楽天モバイルの利用する周波数帯

  • 5G:n77、257
  • 4G:B3、18/26(au回線)、28

このうち5Gはn77、4GはB3に対応していることが重要です。

メーカー公式サイトのスペック表などから、楽天モバイルのバンドに対応していることを確認したうえで購入しましょう。

さとう
この記事で取り上げたルーターは、どれも楽天モバイルが使えるから安心してね。

なお、Speed Wi-Fi HOME 5G L13やhome 5Gなどは、単体での販売がありません。

購入したい場合は、フリマアプリやネットオークションで中古品を買いましょう。

楽天モバイルを契約する

次に楽天モバイルの契約です。

申し込みの際は以下のものが必要なので、事前に用意しておきましょう。

見出し(全角15文字)

  • 本人確認書類※データタイプの場合は不要
  • クレジットカードまたは銀行口座
  • 楽天会員ID
  • MNP予約番号※MNPワンストップ未対応の事業者から乗り換える場合のみ

楽天モバイルをホームルーターとして使う場合は電話番号が不要なので、「データタイプ」で申し込むのがおすすめです。

本人確認書類が不要なので、楽に申し込めます。

審査がないので、SIMカードを受け取れるまでの時間も早くなる可能性があります。

ただし、データタイプは楽天カードを持っている人しか申し込めません。

さとう
楽天カードを持っていない場合は、通常のRakuten最強プランを申し込もう。

必要なものを準備ができたら、楽天モバイルの公式サイトから申し込みを進めましょう。

  1. 公式サイトの「お申し込み」ボタンを押す
  2. 「プランを選択する」を押す
  3. SIMタイプで「SIMカード」を選ぶ
  4. 「この内容で申し込む」を押す
  5. 楽天会員にログインする
  6. 「契約者情報と本人確認書類の情報が一致していることを確認しました」にチェックを入れる
  7. 本人確認を実施する(データタイプなら不要)
  8. 「新規電話番号を取得」にチェックを入れる
  9. 電話番号を選んで「次へ」を押す
  10. 支払い方法を選択する
  11. 問題がなければ「この内容で申し込む」を押す

楽天モバイルが使えるホームルーターは、基本的にeSIMに対応していません。

必ず、申し込み時のSIMタイプは「SIMカード」にしてくださいね。

それ以外では、とくに難しい項目はありません。

基本的には、画面の指示に従って申し込みを進めればOKです。

SIMカードをルーターに挿し、初期設定を実施する

楽天モバイルのSIMカードが届いたら、ルーターに挿して初期設定(APN設定)を実施しましょう。

手順はルーターによって異なりますが、ここでは例としてSpeed Wi-Fi HOME 5G L13のAPN設定手順を紹介します。

  1. ルーターの電源を入れる
  2. スマホやパソコンとルーターを無線LAN(Wi-Fi)で接続する
  3. ブラウザを起動し、アドレス欄に「http://192.168.0.1」と入力する
  4. ログインパスワードを入力してログインする
  5. 「ルーター」という項目内の上側にある「設定」を押す
  6. 「プロファイル設定」→「新規」の順に押す
  7. 楽天モバイルのAPN情報を入力し「保存」を押す

ログインパスワードは製品に同梱しているシールか、本体の底面に記載されています。

また、楽天モバイルのAPN情報は以下の通りに入力してください。

設定項目 入力事項
プロファイル名 任意(楽天モバイルなど)
APN rakuten.jp
ユーザー名 空欄
パスワード 空欄
認証方式 CHAP
IPタイプ IPv4/IPv6

APN設定が終われば、楽天モバイルをホームルーターとして使えます。

設定手順は機種によって異なるため、詳しくは取扱説明書なども参考にしてください。

「Archer MR600」など、一部のルーターはAPN設定が不要です。

楽天モバイルのSIMカードを挿してしばらく待てば、自動的に使えるようになります。

光回線を引けるなら楽天ひかりもおすすめ

ここまでは楽天モバイルをホームルーターとして使う方法を解説してきました。

楽天モバイルは月額料金が安く通信速度も速いですが、通信の安定感では光回線に劣ります。

もし光回線を引ける場合は、通信品質の良い楽天ひかりもおすすめです。

楽天ひかりの基本情報
月額料金 戸建て:5,280円
マンション:4,180円
事務手数料 新規:880円
転用・事業者変更:1,980円
工事費 22,000円※特典で無料
契約期間 2年
違約金 戸建て:5,280円
マンション:4,180円
セット割 なし
※楽天モバイルとのセットキャンペーンあり
キャンペーン 最強おうちプログラムで毎月1,000ポイント還元
工事費が最大22,000円まで無料
新規契約で2,000ポイント還元
対応エリア 全国

楽天ひかりのおすすめポイント

  • 光コラボなので、対応エリアが広い
  • 光回線なので通信速度が安定
  • 楽天市場のポイント還元率が+2%
  • 楽天モバイルとセットで使うと毎月1,000ポイント還元
  • 工事費が22,000円まで無料

楽天ひかりは、フレッツ光回線を利用する光コラボです。

対応エリアが広く、全国各地で使えます。

さとう
賃貸住宅でも使える可能性が高いよ。

光回線なので、通信速度や安定感で楽天モバイルを大きくリードしています。

オンラインゲームやテレワークなどで安定した通信を求めるなら、光回線がおすすめです。

楽天ひかりと楽天モバイルをセットで利用すると「最強おうちプログラム」が適用され、毎月1,000ポイント還元されます。

還元される楽天ポイントを楽天モバイルの支払いに充てると、楽天モバイルの月額料金が実質1,000円割引です。

また、楽天ひかりを契約すると楽天市場のポイント還元率が2倍アップします。

シンタ
楽天モバイルと楽天ひかりをセットで契約すれば、楽天市場で常に7%も還元されるね。

楽天ひかりを新規で申し込む場合は、通常22,000円の工事費がかかります。

しかし、現在はキャンペーンにより工事費が22,000円まで無料です。

土日に工事を実施するなど、追加工事費用がかからないのであれば、工事費無料で開通できますよ。

参考楽天ひかりの評判はどう?実際の口コミを徹底検証

楽天モバイルのおすすめホームルーターよくある質問

最後に、楽天モバイルのおすすめホームルーターに関するよくある質問をまとめました。

楽天モバイルの固定回線化と楽天ひかりはどっちがおすすめ?

通信速度を重視する人で開通工事ができるなら、光回線である楽天ひかりがおすすめです。

楽天ひかりなら、オンラインゲームも快適にプレイできるでしょう。

開通工事ができない人や速度を求めない人は、楽天モバイルの固定回線化で十分です。

楽天モバイルの速度が遅いときの対処法は?

楽天モバイルが遅いと感じる時は、ルーターの再起動、設置場所の移動などを試してみましょう。

ルーターの設置場所が悪いと電波の入りが悪くなり、通信速度も遅くなります。

できるだけ窓際かつ高い位置にルーターを置き、家電製品や金属を近くに置かないようにしてください。

楽天モバイルでSIMフリーホームルーターをセット購入できる?

2025年4月時点では、SIMフリーホームルーターのセット購入はできません。

ネット通販や家電量販店、フリマアプリなどで購入してください。

なお、モバイルルーターである「Rakuten WiFi Pocket Platinum」はセット購入可能です。

【まとめ】楽天モバイルのホームルーターでおすすめは?

以上、楽天モバイルをホームルーターとして使う方法やおすすめのルーター、申し込み手順などをまとめました。

楽天モバイルのおすすめホームルーターまとめ

  • 楽天モバイルはSIMフリーホームルーターに入れて使える
  • 他のホームルーターよりも安く、通信速度も良好
  • おすすめのルーターは、5G対応のSpeed Wi-Fi HOME 5G L13
  • 5Gが不要ならhome 5G HR02やArcher MR600も狙い目
  • SIMフリールーターで使う場合は設定が必要
  • 外出先でも使うならRakuten WiFi Pocket Platinumのセット購入もおすすめ
  • Rakuten Turboは月額料金も端末代も高いが設定は楽
  • 通信品質を重視するなら、光回線の楽天ひかりも検討する

楽天モバイルは、SIMフリールーターに入れることでホームルーターとして使えます。

月額3,278円でデータ通信を無制限に使えるため、他のホームルーターサービスよりも高コスパです。

Rakuten Turboは月額料金も端末代も高いため、基本的には楽天モバイル+SIMフリールーターを利用してください。

対応ルーターはいくつかありますが、5G対応で速度が速いSpeed Wi-Fi HOME 5G L13がおすすめです。

外出先でも使いたいなら、ポイント還元がお得なRakuten WiFi Pocket Platinumを購入しても良いでしょう。

いずれの方法にせよ、楽天モバイルなら開通工事なしでインターネット環境を整えられます。

開通工事ができない物件に住んでいる人は、ぜひ本記事を参考に楽天モバイルを固定回線化してみてくださいね。

Copyright © 2025 ネット回線の学校 All Rights Reserved.

]]>
楽天ひかりの評判が悪いのは本当?実際の口コミやメリット・デメリットを徹底解説 https://netgakko.jp/hikari/rakutenhikari/ Wed, 09 Apr 2025 07:47:20 +0000 https://netgakko.jp/?p=31025 Copyright © 2025 ネット回線の学校 All Rights Reserved.

]]>
シンタ
楽天ひかりの実際の評判はどうなんだろう。
今回は、楽天ひかりの評判を見てみよう。
さとう

楽天ひかりは、楽天グループが展開する光コラボです。

楽天モバイルとセットで毎月ポイントが還元される、楽天市場での還元率がアップするなど、楽天のサービスと組み合わせるとお得になります。

普段から楽天市場や楽天モバイルなどを使っているなら、ぜひ検討したい光回線です。

とはいえ、楽天ひかりが本当にお得なのか、実際に利用している人の意見も気になりますよね。

本記事では、楽天ひかりの評判やメリット・デメリットなどを徹底解説します。

楽天ひかりの評判

  • 楽天市場の還元率がアップする
  • 楽天モバイルユーザーはポイント還元がお得
  • 通信速度は速いが、遅い場合もある
  • 月額料金はそこまで安くない
  • 工事に時間がかかりやすい
  • 対応ルーターを自分で用意する必要がある

申し込み手順やキャンペーン情報、光回線が引けない時の対処法などもまとめました。

楽天ひかりの申し込みを検討している人は、ぜひ参考にしてください。

楽天ひかりの評判・口コミをチェック

楽天ユーザー向けのメリットが多い楽天ひかりですが、実際のユーザーからの評判はどうなのでしょうか。

ここでは、楽天ひかりの評判・口コミをX(旧Twitter)から集めてみました。

楽天ひかりの良い評判①:楽天市場の還元率がアップする

楽天ひかりの良い評判では、「楽天市場の還元率が上がってお得」との声が多く見られました。

楽天ひかりを契約すると、楽天市場の還元率が2%アップします。

口コミでは、他の特典も併せて10%の還元を受けている人がいました。

こちらのユーザーも、ポイント還元率が毎月9.5倍にアップしています。

楽天ひかりの良い評判②:楽天モバイルユーザーはセットでお得

口コミでは、楽天ひかりと楽天モバイルのセット特典「最強おうちプログラム」を評価する声もあります。

こちらのユーザーは楽天モバイルと楽天ひかりをセットで利用し、毎月の通信費が3,500円も減っています。

楽天モバイルとセットなら、楽天市場の還元率が7倍になります。

楽天経済圏ユーザーは、楽天モバイルと楽天ひかりをセットで使うと良いでしょう。

参考楽天モバイル利用者の光回線のおすすめは楽天ひかりの理由

楽天ひかりの良い評判③:通信速度が速い

楽天ひかりの口コミでは、通信速度の速さを評価する声もあります。

楽天ひかりはIPv6に対応しているため、通信速度も安定しているようですね。

「オンラインゲームも快適」という意見もありました。

楽天ひかりなら、オンラインゲームやビデオ通話なども快適そうですね。

楽天ひかりの悪い評判①:月額料金はそこまで安くない

楽天ひかりの悪い評判としては、「月額料金はそこまで安くない」との意見が見られます。

楽天モバイルを利用していながら、他の光回線に乗り換えた人がいました。

ポイント還元重視なら楽天ひかりがお得ですが、安さ重視の人には向かないようです。

他にも、楽天ひかりから他社への乗り換えを検討している人がいました。

楽天ひかりの悪い評判②:速度が遅いこともある

「速度が速い」という意見があった楽天ひかりですが、反対に「速度が遅い」「繋がらない」との声もあります。

こちらのユーザーは、楽天ひかりが繋がらず他社への乗り換えを検討していますね。

速度が遅すぎて、動画視聴やゲームのプレイに支障が出ているという意見もあります。

時間帯や場所によっては、回線が混雑して速度が落ちることもあるようです。

一方で、「ルーターを変えたら速くなった」との声もあります。

楽天ひかりでIPv6を利用するためには「クロスパス」に対応するルーターが必要です。

対応ルーターを利用していないために、速度が落ちている人もいそうですね。

楽天ひかりの悪い評判③:工事に時間がかかる

楽天ひかりは工事に時間がかかりやすいようです。

こちらの方は開通まで51日もかかったようです。

インターネットを使えない期間がほぼ2ヶ月もあるのは、困りますね。

工事日に工事が実施されず、2週間ほど遅れた人もいました。

楽天ひかりを申し込む際は、余裕を持った方が良いかもしれません。

楽天ひかりの悪い評判④:対応ルーターは自分で購入する必要がある

楽天ひかりでIPv6を利用する際に必要なクロスパス対応ルーターは、自分で購入する必要があります。

対応ルーターをレンタルできないことに、不満を感じる意見が多く見受けられました。

ルーターを用意できておらず、契約したのにしばらくWi-Fiなしだった人もいました。

楽天ひかりを申し込む前に、対応ルーターを用意しておきましょう。

以前から利用していたルーターがクロスパス非対応で、買い換えを余儀なくされている人もいますね。

楽天ひかりの基本情報

最初に楽天ひかりの基本情報を見ていきましょう。

楽天ひかりの基本情報
月額料金 戸建て:5,280円
マンション:4,180円
事務手数料 新規:880円
転用・事業者変更:1,980円
工事費 22,000円※特典で無料
契約期間 2年
違約金 戸建て:5,280円
マンション:4,180円
セット割 なし
※楽天モバイルとのセットキャンペーンあり
キャンペーン 最強おうちプログラムで毎月1,000ポイント還元
工事費が最大22,000円まで無料
新規契約で2,000ポイント還元
対応エリア 全国

楽天ひかりは、フレッツ光回線を利用する「光コラボ」の1つです。

対応エリアはフレッツ光と全く同じで、全国各地で使えます。

転用・事業者変更を利用すれば、フレッツ光や他の光コラボから工事なしで乗り換え可能です。

さとう
すでにフレッツ系の光回線を使っているなら、すぐ乗り換えられるよ。

他の大手キャリアが展開する光回線と違い、スマホとのセット割はありません。

しかし、楽天モバイルとセットで利用すると「最強おうちプログラム」により毎月1,000円相当の楽天ポイントがもらえます。

もらったポイントを楽天モバイルの支払いに充てられるので、実質的に楽天モバイルとのセット割があると言えるでしょう。

また、楽天ひかりを契約すると、楽天市場のポイント還元率もアップします。

シンタ
楽天ユーザーにとっては、メリットが多そうだね。

楽天ひかりのメリット

楽天ひかりのメリットは以下の通りです。

楽天ひかりのメリット

  • 楽天モバイルとセットで毎月1,000ポイント還元
  • 楽天市場のポイント還元率がアップ
  • 工事費が無料
  • 電話設定サポートが初回のみ無料
  • 転用・事業者変更なら工事なしで乗り換えられる
  • 対応エリアが広い

楽天モバイルとセットで毎月1,000ポイント還元

楽天ひかりと楽天モバイルをセットで申し込むと、「最強おうちプログラム」により毎月1,000ポイントの楽天ポイントが還元されます。

楽天ポイントは楽天モバイルの料金支払いに充てることが可能です。

月間のデータ使用量が3GB未満なら、最強おうちプログラムで楽天モバイルがほぼ無料になります。

  • 楽天モバイルの月額料金:1,078円
  • 最強おうちプログラムによる還元:1,000ポイント
  • 実質月額:78円
さとう
実質的に、楽天モバイルと楽天ひかりのセット割と言えるね。

楽天モバイルを利用しているなら、光回線も楽天ひかりにするとお得ですよ。

最強おうちプログラムの適用条件や注意点などは、後ほど詳しく解説します。

楽天市場のポイント還元率がアップ

楽天ひかりを契約すると、「SPU」によって楽天市場のポイント還元率がアップします。

SPUとは、楽天の対象サービスを利用すると楽天市場の還元率がアップする仕組みです。

通常、楽天市場を利用した時のポイント還元率は1%ですが、楽天ひかり契約者は+2%されて3%になります。

さとう
事前にエントリーが必要だから、忘れないでね。

ちなみに、楽天モバイルもSPUの対象になっており、ポイント還元率が4%アップします。

楽天モバイルと楽天ひかりを契約すれば、楽天市場で常に7%還元です。

楽天カードや楽天証券など、楽天の他のサービスを組み合わせれば、最大18倍までアップします。

シンタ
楽天市場のヘビーユーザーなら、楽天ひかりは外せないね。

工事費が無料

楽天ひかりを新規契約すると、キャンペーンによって工事費が最大22,000円割引されます。

月額料金の割引による実質割引ではなく、工事費そのものが直接割引される仕組みです。

楽天ひかりの標準工事費は22,000円なので、追加工事が不要なら工事費が完全無料になります。

さとう
いつ解約しても、残債が発生しないよ。

建物の状況や申込み内容によっては、追加工事費がかかります。

追加工事費は無料にならないので注意しましょう。

また、転用・事業者変更で乗り換える場合は工事が実施されないため、工事費もかかりません。

電話設定サポートが初回のみ無料

楽天モバイルでは、「電話設定サポート」を初回のみ無料で利用できます。

電話設定サポートは、ネット接続に関するトラブルを電話や専用リモートツールでサポートするサービスです。

電話設定サポートの内容例

  • パソコンのインターネット接続
  • Wi-Fiルーターの初期設定
  • スマホ、タブレットの設定
  • Webブラウザのトップページの初期設定
  • メールの設定
  • セキュリティソフトのインストール

1回分の料金でパソコン1台、およびスマホ・タブレット・ゲーム・TVのいずれか2台までサポートしてくれます。

通常は2,200円のサポートがかかりますが、開通後60日以内かつ初回に限り無料です。

シンタ
初期設定でつまずいても、無料でサポートしてくれるから安心だね。

転用・事業者変更なら工事なしで乗り換えられる

楽天ひかりはフレッツ光回線を利用する光コラボなので、転用・事業者変更に対応しています。

  • 転用:フレッツ光からの乗り換え
  • 事業者変更:他の光コラボからの乗り換え

転用・事業者変更で楽天ひかりに乗り換える場合、既存の設備をそのまま使います。

そのため、フレッツ光や他の光コラボからは原則工事なしで乗り換え可能です。

さとう
開通工事なしだから、通常よりもスピーディに移行できるよ。

対応エリアが広い

楽天ひかりの対応エリアはフレッツ光と同じで、全国各地で使えます。

独自回線系の光回線よりもエリアが広く、賃貸でも使える可能性が高いでしょう。

さとう
今フレッツ光や光コラボを利用しているなら、楽天ひかりもほぼ確実に使えるよ。

ただし、住んでいる場所や物件によっては、楽天ひかりを使えないことがあります。

申し込みの前に、NTT東日本またはNTT西日本の公式サイトから対応エリアをチェックしましょう。

楽天ひかりのデメリット

楽天ひかりのデメリットは以下の通りです。

楽天ひかりのデメリット

  • 月額料金はあまり安くない
  • キャッシュバックがもらえる特典がない
  • IPv6(クロスパス)対応ルーターを自分で用意する必要がある
  • 問い合わせの電話が繋がりにくい
  • 独自回線に比べると通信速度が遅い
  • ひかり電話や光テレビを使う場合はNTTとの契約が必要
  • 10ギガプランがない

月額料金はあまり安くない

楽天モバイルユーザーが使うとお得な楽天ひかりですが、楽天ひかり単体の月額料金はそこまで安くありません。

楽天ひかりと、主要な光回線の月額料金を比較してみましょう。

光回線 戸建て マンション
楽天ひかり 5,280円 4,180円
ドコモ光 5,720円 4,400円
auひかり 5,390~5,610円 3,740~5,500円
ソフトバンク光 5,720円 4,180円
NURO光 5,200円 3,850円
ビッグローブ光 5,478円 4,378円
GMOとくとくBB光 4,818円 3,773円
おてがる光 4,708円 3,608円

ドコモ光やビッグローブ光に比べると安い一方、NURO光やGMOとくとくBB光、おてがる光に比べると高いのが分かります。

楽天モバイル以外のスマホを使っている場合は、他の光回線を検討しましょう。

さとう
セット割なしなら、GMOとくとくBB光やおてがる光がおすすめだよ。

参考GMOとくとくBB光の評判について

楽天モバイルユーザーなら、楽天ひかりを選ぶと毎月1,000ポイント還元されます。

ポイント還元を含めると、他社よりお得ですよ。

キャッシュバックがもらえる特典がない

楽天ひかりでは、キャッシュバックをもらえる特典が実施されていません。

楽天ポイントがもらえる特典はあるものの、高額なキャッシュバックがもらえる他社に比べると見劣ります。

楽天モバイルを契約しており、同じ光回線をずっと使うなら楽天ひかりもお得です。

さとう
セットで使うと、毎月1,000ポイントもらえるからね。

しかし、2~3年単位で光回線を乗り換えるなら、高額なキャッシュバックをもらえる他社のほうが実質料金は安くなります。

IPv6(クロスパス)対応ルーターを自分で用意する必要がある

天ひかりでIPv6を利用するためには、クロスパス対応ルーターを自分で用意する必要があります。

IPv6は、従来のIPv4に変わる新しい接続方式です。

IPv4よりも通信が混雑しにくいため、結果的に通信速度が安定しやすくなります。

シンタ
IPv4だと、回線が混雑しやすくなるんだね。

楽天ひかりでIPv6を利用するためには「クロスパス」という方式に対応するルーターが必要です。

光回線によっては、IPv6対応ルーターをレンタルできます。

しかし、楽天ひかりでレンタルできるルーターはIPv6(クロスパス)に対応していません。

さとう
通信速度が遅くなる可能性があるから、レンタルするのはおすすめできないね。

楽天ひかりを快適に使うなら、クロスパス対応ルーターを購入しましょう。

対応ルーターは公式サイトの楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーターページからチェックできます。

問い合わせの電話が繋がりにくい

楽天ひかりは問い合わせの電話が混雑し、繋がりにくいことがあります。

とくに月初と月末は混雑しやすいので、余裕を持って問い合わせましょう。

ただし、サポートに繋がりにくいのは他の光回線でも良くあることです。

楽天ひかりのサポートだけが、特別繋がりにくいわけではありません。

独自回線に比べると通信速度が遅い

楽天ひかりは光コラボなので、独自回線の光回線に比べると通信速度が遅い傾向にあります。

フレッツ光回線は利用者が多く、どうしても混雑しやすいためです。

実際に、楽天ひかりと主要な光回線の通信速度を比較してみましょう。

通信速度は「みんなのネット回線速度(みんそく)」における過去3ヶ月の平均速度(2025年4月9日時点)を参照しています。

光回線 下り速度 上り速度 Ping値
楽天ひかり 297.0Mbps 224.3Mbps 20.48ms
ドコモ光 414.2Mbps 352.12Mbps 19.85ms
auひかり 605.61Mbps 570.71Mbps 15.55ms
ソフトバンク光 443.46Mbps 358.3Mbps 18.13ms
NURO光 764.42Mbps 659.0Mbps 10.94ms
ビッグローブ光 408.59Mbps 332.72Mbps 16.93ms
GMOとくとくBB光 418.49Mbps 352.59Mbps 19.7ms
おてがる光 413.5Mbps 352.77Mbps 15.6ms

楽天ひかりの下り速度は約300Mbpsで、auひかりやNURO光の半分ほどです。

やはり、独自回線に比べると速度は劣ります。

他の光コラボと比べても遅い傾向にあるため、通信速度を重視する人だと物足りないでしょう。

シンタ
速度重視なら、独自回線系の光回線が良さそうだね

参考フレッツ光とNURO光は何が違う?

ただし、楽天ひかりでもネットサーフィンや動画視聴なら余裕がありますし、オンラインゲームもプレイ可能です。

そこまで速度を重視しないなら、楽天ひかりでも問題ありません。

さとう
クロスパス対応ルーターの用意だけは忘れないでね。

ひかり電話や光テレビを使う場合はNTTとの契約が必要

楽天ひかりでは、独自のひかり電話・光テレビサービスが用意されていません。

ひかり電話や光テレビを使う場合は、別途NTT東日本・西日本との契約が必要です。

楽天ひかりとは別に申し込みや支払いが必要なので、手間がかかります。

シンタ
毎月の支払いが別々なのは、ちょっと面倒だね。

10ギガプランがない

楽天ひかりでは、最大10Gbpsの速度に対応する10ギガプランは用意されていません。

利用できるのは最大1Gbpsの1ギガプランのみです。

10ギガプランを利用したい人は、他の光コラボを利用しましょう。

10ギガプランがある主な光コラボ

  • ドコモ光
  • ソフトバンク光
  • ビッグローブ光
  • GMOとくとくBB光
  • おてがる光

ただし、一般的な用途であれば1ギガプランの速度でも十分です。

よほど通信速度にこだわる人以外は、無理に10ギガプランにする必要はないでしょう。

楽天ひかりはどのような人におすすめ?

口コミやメリット・デメリットを踏まえると、楽天ひかりは次のような人におすすめです。

楽天ひかりはこんな方におすすめ

  • 楽天モバイルを利用中の人
  • 楽天経済圏のヘビーユーザー

楽天ひかりは、楽天モバイルを利用中の人におすすめです。

「最強おうちプログラム」のポイント還元により、楽天モバイルの料金が実質1,000円割引されます。

データ使用量が月3GB未満の人なら、楽天モバイルがほぼ無料です。

さとう
楽天モバイルユーザーなら、まず楽天ひかりを検討したいね。

楽天市場や楽天トラベルなど、楽天のサービスをよく使う人にも楽天ひかりはおすすめです。

楽天ひかり契約中は、SPU特典によって楽天市場の還元率が2%アップします。

楽天ポイントが貯まりやすくなるので、楽天経済圏ユーザーにはマストだと言えるでしょう。

楽天ひかりのキャンペーン

楽天ひかりのキャンペーンは以下の通りです。

楽天ひかりのキャンペーン

  • 最強おうちプログラムで毎月1,000ポイント還元
  • 工事費が最大22,000円まで無料
  • 新規契約で2,000ポイント還元

最強おうちプログラムで毎月1,000ポイント還元

最強おうちプログラムは、楽天ひかりと楽天モバイルをセットで利用すると適用されるキャンペーンです。

条件を満たしている間、毎月1,000円相当の楽天ポイントが還元されます。

最強おうちプログラムの適用条件

  • 楽天ひかりを申し込む
  • 申し込み月を1ヶ月目として4ヶ月目末日以内に開通する
  • 月末時点で楽天ひかりと楽天モバイル(データタイプ含む)を利用している

適用条件を満たすと、「楽天ひかりと楽天モバイルの利用が確認された月の翌々月末日ごろ」からポイントの付与がスタートします。

最強おうちプログラムの申し込みは不要だよ。
さとう
シンタ
条件さえ満たせばOKなんだね。

ただし、次のような人は最強おうちプログラムの対象外です。

最強おうちプログラムの対象外となるケース

  • すでに楽天ひかりを申し込んでいる
  • 過去に楽天ひかりまたは楽天コミュニケーションズ光を開通したことがある
  • フレッツ光(楽天ブロードバンド)から転用で申し込んだ
  • 楽天ひかりを利用中の人と同居中の人が、同じ住所で楽天ひかりを申し込んだ
  • ポイント付与までに楽天ひかりを解約、または楽天会員から退会した

最強おうちプログラムは、これから楽天ひかりを申し込む人向けのキャンペーンです。

すでに楽天ひかりを契約中の人や、過去に利用していた人は適用されません。

さとう
楽天モバイルは再契約でも対象だよ。

また、最強おうちプログラムでポイント還元を受けられるのは1回線のみです。

楽天モバイルや楽天ひかりを複数契約しても、ポイントは1回線分(1,000ポイント)しか還元されません。

工事費が最大22,000円まで無料

楽天ひかりの工事費が、最大22,000円まで無料になるキャンペーンです。

キャンペーンの適用条件

  • 楽天ひかりを新規で申し込むこと
  • 申し込み月を1ヶ月目として2ヶ月目から4ヶ月目末日以内に開通する

標準工事費と追加/割増工事費の総額から、最大22,000円が割引されます。

他社のような月額料金割引による実質無料ではないため、いつ解約しても工事費の残債がかかりません。

シンタ
残債を気にしなくて良いのは楽だね。

ただし、追加/割増工事によって工事費が22,000円以上になる場合、差額は自己負担となります。

追加/割増工事費の例

  • 夜間(17:00~22:00)の工事:(昼間の工事費-1,100円)×1.3倍+1,100円
  • 深夜(22:00~8:30) の工事:(昼間の工事費-1,100円)×1.6倍+1,100円
  • 土日祝日の工事:3,300円

また、次のような人は工事費無料特典の対象外です。

工事費無料特典の対象外となるケース

  • 楽天ひかりを申し込んだ当月中に開通した
  • すでに楽天ひかりを利用中
  • 過去に楽天ひかりまたは楽天コミュニケーションズ光を開通したことがある
  • フレッツ光(楽天ブロードバンド)から転用で申し込んだ
  • 楽天ひかりを利用中の人と同居中の人が、同じ住所で楽天ひかりを申し込んだ

少し注意が必要なのが、工事のタイミングです。

楽天ひかりを申し込んだ当月中に工事が完了し、回線が開通すると本キャンペーンが適用されません。

必ず、申し込んだ月の翌月に開通されるように工事日を調整しましょう。

新規契約で2,000ポイント還元

楽天ひかりを新規で契約すると、2,000円相当の楽天ポイントがもらえます。

2,000ポイント還元の適用条件

  • 特設ページから楽天ひかりを申し込む
  • 申し込み月を1ヶ月目として4ヶ月目末日までに開通する

SPUの特設ページから楽天ひかりを申し込むだけでキャンペーンが適用されます。

難しい条件はないので、これから楽天ひかりを申し込む人はぜひ本キャンペーンを活用しましょう。

さとう
転用や事業者変更も対象だよ。

特典のポイントは、楽天ひかりの開通月を1ヶ月目として4ヶ月目の月末に進呈される予定です。

たとえば2025年4月に条件を達成した場合は、2025年7月末日ごろに付与されます。

楽天ひかりの申し込み手順

楽天ひかりの申し込み手順は大きく2パターンあります。

楽天ひかりの申し込みパターン

  • 新規契約
  • 転用・事業者変更

それぞれのパターンで、楽天ひかりを申し込む手順をチェックしましょう。

新規契約の手順

楽天ひかりを新規で契約する手順は以下の通りです。

  1. 楽天ひかりを公式サイトから申し込む
  2. 「楽天ひかり工事受付センター」から電話またはメールで連絡が来る
  3. 工事日決定から1週間ほどで「開通通知書」を受け取る
  4. 開通工事が実施される
  5. ONUやルーターを設定して利用開始

楽天ひかりを新規で申し込む場合は、原則開通工事が必要です。

開通工事は立ち合いが必須なので、申し込み時に工事日を予約しましょう。

申し込み時に工事日を予約しなかった場合は「楽天ひかり工事受付センター」から電話があるので、そこで工事日を決めてください。

工事予定日になったら開通工事が実施されるので、立ち会います。

開通工事が終わったら、ONUやルーターなどを繋ぎましょう。

  1. ルーター背面の「モード切替スイッチ」が「RT」になっていることを確認する
  2. ONU(またはモデム)のLANポートとルーターのWANポートをLANケーブルで接続する
  3. ONU(またはモデム)」の電源を入れ、約1分待つ
  4. ルーターの電源を入れ、約1分~2分待つ

楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーターであれば、基本的に接続するだけで設定が完了します。

ただし、一部のルーターは利用前に設定が必要です。

機種ごとの詳しい設定手順は、楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーターページからチェックしてください。

なお、賃貸住宅などでフレッツ光の設備が導入されている場合、開通工事は実施されません。

その場合は、開通日になったらONU・ルーターを接続するだけで楽天ひかりを利用開始できますよ。

シンタ
開通工事なしで利用できるのは楽だね。

転用・事業者変更の手順

転用または事業者変更で楽天ひかりを申し込む手順は以下の通りです。

  1. 事業者変更承諾番号もしくは転用承諾番号を取得する
  2. 楽天ひかりを公式サイトから申し込む
  3. 申し込み完了メールを受け取る
  4. 切り替え日お知らせメールを受け取る
  5. 申し込みから1週間ほどで「開通通知書」を受け取る
  6. 回線が切り替わったら、ONUやルーターを設定して利用開始

転用または事業者変更で楽天ひかりへ乗り換える場合は、承諾番号が必要です。

フレッツ光を利用している人は、NTT東日本/NTT西日本から「転用承諾番号」を取得してください。

転用承諾番号は、電話またはWebで取得できます。

転用承諾番号の問い合わせ先 電話 Web
NTT東日本 0120-140-202(9:00〜17:00) 光コラボレーション(転用)のお手続き(8:30~22:00)
NTT西日本 0120-553-104(9:00〜17:00) 光コラボレーションモデルをご検討・ご利用中のお客様(8:30~22:00)

光コラボを利用している場合は、各事業者から「事業者変更承諾番号」を取得してください。

各サービスのマイページ、またはサポートへの電話で取得できます。

承諾番号を取得したら、公式サイトから楽天ひかりを申し込みましょう。

申し込みの際は、「お使いのインターネットサービスを選択してください」で「フレッツ光」または「光コラボレーション」を選択し、承諾番号を入力してください。

さとう
他の選択肢を選ぶと転用・事業者変更で乗り換えられないから注意してね。

転用・事業者変更で乗り換える場合、開通工事は原則実施されません。

回線切り替え日になったら、ルーターなどを接続して準備完了です。

なお、フレッツ光や他社光コラボで利用していたルーターをそのまま使う場合は、IPv6(クロスパス)に対応しているかを必ずチェックしてくださいね。

シンタ
クロスパスに対応していない場合は、ルーターを買い替えないとね。

楽天ひかり以外でおすすめの光回線

シンタ
僕の使い方だと、楽天ひかりは微妙かなぁ。
それじゃあ、楽天ひかり以外の光回線も紹介するね。
さとう

口コミやメリット・デメリットをチェックした結果、「楽天ひかりは自分に合っていない」と感じた人もいるでしょう。

楽天ひかり以外の光回線を利用したい場合は、以下のサービスがおすすめです。

楽天ひかり以外のおすすめ光回線

  • GMOとくとくBB光
  • おてがる光
  • NURO光

GMOとくとくBB光

月額料金の安さを重視しつつキャッシュバックが欲しいなら、GMOとくとくBB光がおすすめです。

GMOとくとくBB光の基本情報
月額料金 戸建て:4,818円
マンション:3,773円
事務手数料 3,300円
工事費 26,400円※特典で実質無料
契約期間 なし
違約金 なし
セット割 なし
キャンペーン 最大70,000円キャッシュバック
他社違約金を最大60,000円還元
工事費が実質無料
Wi-Fiルーターレンタルが無料
対応エリア 全国

GMOとくとくBB光は、スマホとのセット割がありません。

その代わりに月額料金は楽天ひかりよりも割安です。

しかも最大70,000円のキャッシュバックがもらえるほか、他社違約金も60,000円まで負担してくれます。

キャッシュバックの内訳

  • 新規申し込み:42,000円
  • GMOひかりテレビ加入:20,000円増額
  • 電話オプション加入:4,000円増額
  • インターネット安心セキュリティ/スマホトラブルサポート+加入:4,000円増額
シンタ
オプションなしでも、42,000円のキャッシュバックをもらえるんだね。
しかも、IPv6対応のルーターを無料でレンタルできるよ。
さとう

契約縛りもないため、いつでも違約金なしで解約できる点も魅力です。

ただし、36ヶ月以内に解約すると、工事費の残債を一括請求されるので注意しましょう。

おてがる光

縛りなしで安い光回線を使いたいなら、おてがる光がおすすめです。

おてがる光の基本情報
月額料金 戸建て:4,708円
マンション:3,608円
事務手数料 3,300円
工事費 22,000円※特典で実質無料
契約期間 なし
違約金 なし
セット割 なし
キャンペーン 工事費が実質無料
新規契約で初月無料
転用・事業者変更で月額料金が12ヶ月間550円割引
対応エリア 全国

おてがる光は、スマホとのセット割や高額なキャッシュバックがありません。

しかし、月額料金が非常に安く、楽天ひかりより月額500円以上安く使えます。

さとう
転用・事業者変更なら、1年目はさらに550円割引されるよ。

契約縛りがなく、いつ解約しても違約金は無料です。

工事費も11ヶ月の利用で実質無料になるため、1~2年の短期間だけ使いたい人に向いています。

NURO光

通信速度を重視する人や、キャッシュバックが欲しい人にはNURO光がおすすめです。

NURO光の基本情報
月額料金 戸建て:5,200円
マンション:3,850円
事務手数料 3,300円
工事費 44,000円※特典で実質無料
契約期間 戸建て:3年
マンション:なし
違約金 戸建て:3,850円
マンション:なし
セット割 ソフトバンク
ワイモバイル
NUROモバイル
キャンペーン 最大60,000円キャッシュバック
オプション申し込みで最大30,000円増額
工事費が実質無料
2ヶ月間は解約無料
対応エリア 24都道府県

NURO光は独自回線系の光回線なので、通信速度が優れています。

それでいて月額料金も安いので、通信速度を重視する人にピッタリです。

楽天ひかりは下り最大1Gbpsだけど、NURO光は下り最大2Gbpsだよ。
さとう
シンタ
それなのに、月額料金は楽天ひかりより安いね。

本来、NURO光はソフトバンクやワイモバイルとセットで利用すると割引を受けられます。

楽天モバイルとセットで利用する場合、割引はありません。

それでも最大90,000円のキャッシュバックをもらえるため、3年間の実質料金では楽天ひかりより安くなります。

キャッシュバックの内訳

  • 戸建て:60,000円
  • マンション:25,000円
  • NUROでんき加入:7,000円増額
  • NUROガス加入:2,000円増額
  • ひかりTV for NURO (専門チャンネル 2プラン)加入: 21,000円増額
  • NURO モバイル(NEOプラン)加入:14,000円増額
シンタ
オプションなしでも最大60,000円のキャッシュバックはお得だね。

楽天ひかり(光回線)を導入できない時の代替案

シンタ
楽天ひかりを使いたかったけど、今住んでいる物件は工事ができなかったよ。
それなら、Rakuten Turboか楽天モバイルで代用しよう。
さとう

楽天ひかり(光回線)を利用するためには開通工事が必要です。

住んでいる場所や建物によっては開通工事ができず、楽天ひかりを利用できない可能性があります。

そのような場合はRakuten Turboを利用するか、楽天モバイルを固定回線化して利用するのがおすすめです。

代替案①:Rakuten Turboを利用する

1つ目の代替案は、楽天のホームルーターサービスである「Rakuten Turbo」です。

Rakuten Turbo
月額料金 4,840円
事務手数料 3,300円
工事費 41,580円※特典で実質無料
契約期間 なし
違約金 なし
セット割 なし
キャンペーン 楽天モバイルとセットで毎月1,000ポイント還元
端末代が実質無料
楽天市場の還元率が+2倍
対応エリア 全国

Rakuten Turboのおすすめポイント

  • 開通工事なしで使える
  • テザリングやモバイルルーターより通信が安定
  • 楽天モバイルとセットで毎月1,000ポイント還元
  • 楽天市場のポイント還元率が+2%

Rakuten Turboは、楽天モバイル同様に楽天回線(モバイルデータ通信)を利用します。

ルーターをコンセントに挿すだけで使えるので、開通工事が不要です。

開通工事ができず、光回線を導入できない物件に住んでいる人でも問題なく使えます。

さとう
楽天ひかりが使えない人でも、Rakuten Turboなら使えるね。

Rakuten Turboと楽天モバイルをセットで利用した場合も「最強おうちプログラム」が適用されます。

毎月1,000円相当の楽天ポイントが還元されるため、楽天モバイルの月額料金が実質1,000円割引です。

また、Rakuten Turboも「SPU」の対象になっており、契約中は楽天市場の還元率が2%アップします。

楽天モバイルの特典を合わせれば、楽天市場で常に7%の高還元です。

さとう
楽天経済圏ユーザーがホームルーターを使うなら、Rakuten Turboで決まりだね。

代替案②:楽天モバイルを固定回線化する

楽天ひかりが使えない時のもう1つの代替案は、楽天モバイルを固定回線化することです。

参考楽天モバイル固定回線化で自宅WiFiの代わりにする方法

楽天モバイルはデータ通信を無制限に使えます。

通信品質では光回線に劣るものの、単身者でオンラインゲームをプレイしないなら、固定回線代わりに使うことも十分可能です。

さとう
動画視聴やSNSが中心なら、楽天モバイルでも大丈夫だよ。

楽天モバイルを固定回線化する方法としては、大きくテザリングとSIMフリールーターの利用の2つがあります。

楽天モバイルを固定回線化 メリット デメリット
テザリング ・ルーターを買う必要がない ・スマホのバッテリー消費が激しくなる
・接続台数が限られる
SIMフリールーター ・モバイルルーターなら持ち運んで使える
・据え置き型を選べば、テザリングより通信が安定する
・楽天回線対応のルーターを買う必要がある
・モバイルルーターは持ち運びや充電の手間がかかる
・据え置き型のルーターは外で使えない

テザリングの場合、ルーターを買う必要がなくスマホから設定から有効にするだけで利用できます。

ただしスマホのバッテリー消費が激しくなりますし、接続台数も少なめです。

一時的にルーターとして使うならテザリングでも良いですが、固定回線代わりに使うならSIMフリールーターを活用しましょう。

テザリングよりも通信が安定しますし、モバイルルーターを選べば外でも使えますよ。

Rakuten Turboと楽天モバイルの固定回線化、おすすめはどっち?

シンタ
Rakuten Turboと楽天モバイルの固定回線化なら、どっちが良いかな?
一長一短あるから、自分に合ったほうを選ぼう。
さとう

Rakuten Turboと楽天モバイルの固定回線化のどちらが良いかはケースバイケースです。

どちらも一長一短あるため、メリット・デメリットを比較したうえで選びましょう。

楽天ひかりの代替案 メリット デメリット
Rakuten Turbo ・楽天モバイルとセットで毎月1,000ポイント還元
・ルーターが5G対応で高性能
・48ヶ月使えば端末代が無料
・月額料金が高くなる
・屋外では使えない
楽天モバイルを固定回線化
(ルーターの利用を想定)
・Rakuten Turboを使うより安上がり
・モバイルルーターなら持ち運んで使える
・ルーターの購入や設定が必要
・通信速度はRakuten Turboより劣る可能性あり
・モバイルルーターは持ち運びや充電の手間がかかる

手っ取り早く使えるのはRakuten Turboです。

難しい設定なしですぐ利用開始できますし、楽天モバイルの5Gに対応しており通信速度も安定しています。

ただし、月額料金は楽天モバイルを固定回線化するほうが安上がりです。

さとう
最強おうちプログラムでのポイント還元を含めても、楽天モバイルだけのほうが安いよ。

また、楽天モバイル+モバイルルーターの組み合わせなら、外出先でも利用できます。

自宅だけで安定して使うならRakuten Turbo、安さ重視や外出先でも使うなら楽天モバイルの固定回線化がおすすめです。

楽天ひかりの評判に関するよくある質問

最後に、楽天ひかりの評判に関するよくある質問をまとめました。

楽天ひかりが開通するまでどれくらいかかる?

楽天ひかりを申し込んでから開通するまでは、概ね2週間~1ヶ月ほどかかります。

申し込み状況や住居環境によっては、1ヶ月以上かかるケースもあるようです。

なるべく余裕を持って申し込みましょう。

楽天ひかりでオンラインゲームをプレイできる?

楽天ひかりでもオンラインゲームはプレイ可能です。

IPv6(クロスパス)に対応しているので、対応ルーターを利用すれば通信が混雑しにくくなります。

オンラインゲームも快適にプレイできるでしょう。

楽天ひかりの支払い方法は?

楽天ひかりの支払い方法はクレジットカード、楽天銀行デビットカード、口座振替です。

楽天銀行以外の銀行で口座振替を利用する場合は、110円/月の手数料がかかります。

口座振替で支払いたい場合は、楽天銀行の口座を開設しましょう。

楽天ひかりは引っ越し先でも使える?

引っ越し手続きをすれば、引っ越し先でも楽天ひかりを継続できます。

ただし、引っ越し先がフレッツ光の対応エリア外だった場合は、継続できません。

また、引っ越しの際は移転工事費がかかるので注意しましょう。

楽天ひかりの問い合わせ方法は?

楽天ひかりは電話またはチャットで問い合わせられます。

電話番号は0120-987-300、受付時間は9:00〜18:00です。

申し込む前の場合は、「お申し込み前専用電話番号(0120-987-600)」へ問い合わせてください。

楽天モバイルを使っていなくても、楽天ひかりを利用できる?

楽天モバイルを使っていなくても、楽天ひかりは申し込めます。

ただし、楽天ひかりのメリットを最大限生かすためには、楽天モバイルをセットで契約するのがおすすめです。

楽天ひかりの解約方法は?

楽天ひかりはWeb(メンバーステーション)から簡単に解約手続きできます。

事業者変更で他の光コラボに乗り換える場合は、「事業者変更承諾番号 申請フォーム」から手続きしてください。

楽天ひかりの評判まとめ

以上、本記事では楽天ひかりの評判やメリット・デメリットをまとめました。

楽天ひかりの評判まとめ

  • 楽天ポイントの貯まりやすさが評価されている
  • クロスパス対応ルーターを使えば、通信速度も上々
  • 特典で工事費が22,000円まで無料
  • 月額料金や工事の遅さはマイナス評価
  • 速度が遅いという声もある
  • ルーターは自分で用意しないといけない
  • 光回線が使えないならRakuten Turboや楽天モバイルの固定回線化で代用する

楽天ひかりは、楽天ポイントが貯まりやすくなるのが特徴です。

楽天モバイルとセットで利用すると、毎月1,000円相当の楽天ポイントが還元されます。

実質的に楽天モバイルとのセット割と呼べるため、楽天モバイルユーザーなら楽天ひかりがお得です。

楽天市場での還元率もアップするため、楽天経済圏ユーザーにも向いていますよ。

ただし月額料金はそこまで安いわけではなく、通信速度も平均的です。

楽天ひかりは、良くも悪くも楽天ユーザー向けの光回線と言えるでしょう。

Copyright © 2025 ネット回線の学校 All Rights Reserved.

]]>
エヌズカンパニーのソフトバンク光はお得?特典や注意点を徹底解説 https://netgakko.jp/hikaku/ns-softbank-hikari/ Fri, 28 Mar 2025 07:32:31 +0000 https://netgakko.jp/?p=30961 Copyright © 2025 ネット回線の学校 All Rights Reserved.

]]>
シンタ
エヌズカンパニーのソフトバンク光ってどうなの?

ソフトバンク光は、大手キャリアであるソフトバンクが展開する光回線(光コラボ)です。

中でもエヌズカンパニーのソフトバンク光が気になっている方は多いのではないでしょうか。

さとう
特典が沢山あるから人気よね

エヌズカンパニーのソフトバンク光特典

  • 45,000円のキャッシュバック(独自)
  • 条件を満たすと月額料金が最大6ヶ月無料(公式)
  • 工事費が実質無料(公式)
  • 10ギガプランが最大6ヶ月500円(公式)
  • ソフトバンク光開通まで、Wi-Fi機器無料レンタル(公式)
  • あんしん交換保証が1年間220円(公式)
  • メッシュWi-Fiが2ヶ月無料(公式)

参考エヌズカンパニー(ソフトバンク光)公式サイト

本記事では、エヌズカンパニーのソフトバンク光のキャンペーン情報を詳しく解説します。

エヌズカンパニーの注意点や、ソフトバンク光の申し込み手順などもまとめました。

ソフトバンク光をお得に申し込みたい人は必見ですよ。

エヌズカンパニー独自のソフトバンク光申し込み特典

エヌズカンパニーからソフトバンク光を申し込むと、45,000円のキャッシュバックがもらえます。

新規契約はもちろん、転用・事業者変更で乗り換える場合も対象です。

独自キャッシュバックの適用条件

  • エヌズカンパニーからソフトバンク光を申し込むこと
  • 申し込み月を含む6ヵ月以内に開通すること
  • 申し込み日から30日以内に、支払い方法を登録すること
  • キャッシュバックの振込時点で、ソフトバンク光を継続利用していること

エヌズカンパニーからソフトバンク光を申し込み、6ヶ月以内に開通するのが条件です。

オプション加入などの複雑な条件はないので、ソフトバンク光を申し込む人は基本的に誰でも対象になります。

ただし、以下のような場合はキャッシュバックの対象外です。

キャッシュバックの対象外

  • 申し込み時の申告内容に虚偽があった
  • 転用元のフレッツ光のプロバイダがYahoo! BBである
  • ソフトバンク光(1ギガ)またはソフトバンクエアーを利用中に10ギガを申し込んだ

他社のキャッシュバックだと、契約から1~2年ほど経った後に受け取り手続きをする必要があります。

エヌズカンパニーの場合は、申し込み時の電話で振込口座の情報を伝えるので、受け取り手続きが不要です。

課金開始月の翌月末(最短1ヶ月)を目処に振り込まれるので、キャッシュバックをもらい忘れる心配がありません。

シンタ
どれだけ高額なキャッシュバックでも、受け取れないと意味がないもんね。
その点、エヌズカンパニーは確実にキャッシュバックを受け取れるから安心だよ。
さとう

参考エヌズカンパニー(ソフトバンク光)公式サイト

エヌズカンパニーではソフトバンク公式の特典も併用可能

エヌズカンパニーの独自キャッシュバックは、ソフトバンク公式が実施している以下の特典と併用できます。

エヌズカンパニーの特典と併用できるキャンペーン

  • 他社から乗り換えで月額料金が最大6ヶ月無料
  • 他社違約金を最大10万円まで負担
  • 工事費が実質無料
  • 10ギガプランが6ヶ月間500円
  • ソフトバンク光開通まで、Wi-Fi機器無料レンタル
  • あんしん交換保証が1年間220円
  • メッシュWi-Fiが2ヶ月無料
さとう
キャンペーンを併用すれば、よりお得にソフトバンクを申し込めるよ。

他社から乗り換えで月額料金が最大6ヶ月無料

「SoftBank 光 新生活応援キャンペーン(10ギガ/1ギガ)」は、条件を満たすと月額料金が最大6ヶ月間無料&工事費が実質無料になるキャンペーンです。

キャンペーンの適用条件

  • 申し込み日から180日以内に課金開始されていること
  • ソフトバンク光と同時に本キャンペーンを申し込んでいること
  • 申し込み月の過去3ヶ月以内に、ソフトバンクのネット回線を解約していないこと
  • 申し込み日時点で、設置先住所と同じ住所・名字でソフトバンク光の契約がないこと
  • 課金開始月の末日時点で、支払い方法の登録が完了していること
  • 申し込み時点で「他社を利用中」「25歳以下」「25歳以下と同居」「転居予定」のいずれかに該当すること
  • 上記のことを証明できる書類を提出していること

ソフトバンク光10ギガなら最大6ヶ月間、ソフトバンク光1ギガなら最大3ヶ月間、月額料金が無料です。

10ギガプランは基本の月額料金だけでなく、ホームゲートウェイ(N)10ギガのレンタル代もかかりません。

さらに、工事費が実質無料です。

シンタ
10ギガプランを半年も無料で使えるのはかなりお得だね。

本キャンペーンは他社から乗り換える人、25歳以下の人、25歳以下の同居人がいる人、転居予定がある人に限定されます。

上記のいずれにも当てはまらない場合は、キャンペーンが適用されません。

また、25歳以下の人以外が申し込む場合は、以下の内容を満たす証明書の提出も必要です。

申し込みパターン 提出する証明書の条件
他社から乗り換える ・他社サービスの解約を確認できる
・他社サービスが発行し、契約情報(サービス名など)と契約者氏名が記載されている
転居予定がある ・対象期間内に転居したことが確認できる
・転居前の住所と氏名、および条件の充足が分かる日付が記載されている
25歳以下の人と同居している 次の条件を満たす住民票または住民票記載事項証明書
・申込名義人の住所が確認できる
・同居人の住所と生年月日が確認できる
・記載の住所が設置先住所と一致している
・ソフトバンクに到着時点で発行日から3ヶ月以内である
さとう
お得な分、適用条件や申し込み手順が複雑な点には注意してね。

対象者は限定的ですが、エヌズカンパニーの独自キャッシュバックと併用できればお得ですよ。

なお、本キャンペーンは他の月額料金割引・工事費実質無料キャンペーンとは併用できません。

他社違約金を最大10万円まで負担

他社からソフトバンク光へ乗り換える際に違約金等が発生した場合、最大10万円まで還元されます。

キャンペーンの適用条件

  • 申し込み日から180日以内に課金開始されていること
  • ソフトバンク光と同時に本キャンペーンを申し込んでいること
  • 申し込み時点で、他社サービスを利用していること
  • 課金開始月から6ヶ月目の末日までに、他社違約金を確認できる書類を提出していること

対象となるのは他社サービスの違約金、撤去費用、端末代の残債です。

ただし、モバイルWi-Fiルーターの端末代については最大42,000円までの還元となります。

シンタ
それでも、ほとんどの解約費用はこの特典でまかなえそうだね。

本キャンペーンを利用するためには、期日までに以下の条件を満たす証明書を提出する必要があります。

  • 他社サービスの解約が確認できる
  • サービス提供事業者が発行したもの
  • 契約情報、違約金の項目および金額が記載されている
  • 端末の機種名と残債金額が記載されている(ホームルーター/モバイルWi-Fiのみ)

また、本特典を利用するためには、ソフトバンク光の申し込み時点で他社サービスを使っている必要があります。

ソフトバンク光を申し込む前に解約すると、キャンペーンの対象外です。

さとう
ソフトバンク光を申し込んでから、それまで使っていたサービスを解約してね。

工事費が実質無料

適用条件を満たすと、ソフトバンク光の工事費が無料になるキャンペーンです。

申し込み内容に応じて3つのキャンペーンがありますが、割引の仕組みはどの特典でも変わりません。

端末代が実質無料になるキャンペーン

  • SoftBank 光 乗り換え新規で割引キャンペーン
    他社からの乗り換えでソフトバンク光を申し込む人が対象
  • SoftBank 光 工事費サポートはじめて割
    ソフトバンク光を新規で申し込む人が対象
  • SoftBank 光・10ギガ 工事費あんしんキャンペーン
    ソフトバンク光10ギガを申し込む人が対象

ソフトバンク光の工事日は31,680円(1,320円×24ヶ月)です。

上記の特典が適用されると1,320円×24回の割引を受けられるので、工事費が実質無料になります。

工事内容 工事費 割引
派遣工事あり 31,680円 1,320円×24ヶ月(31,680円相当の割引)
派遣工事なし 4,620円 1,155円×4ヶ月(4,620円相当の割引)

複雑な条件はありませんが、「SoftBank 光 乗り換え新規で割引キャンペーン」のみ他社の解約を証明する書類の提出が必要です。

ソフトバンク光を申し込む前に他社を解約すると、工事費実質無料のキャンペーンが適用されません。

また、本特典による月額料金割引は、課金開始月を1ヶ月目として7ヶ月目から適用されます。

工事費を実質無料にするためには、31ヶ月間の利用が必要です。

さとう
契約から6ヶ月間は、普通に工事費が請求されるからね。

工事費を支払っている途中でソフトバンク光を解約すると、その時点で割引が終了します。

残債を一括で請求されるため、短期間だけ利用する人は要注意です。

工事をしたくない方はホームルーターのソフトバンクエアーもおすすめです。

さとう
こちらもエヌズカンパニーのキャンペーンが人気だよ

参考エヌズカンパニーのソフトバンクエアーは実際どう?

10ギガプランが6ヶ月間500円

「超高速!SoftBank 光・10ギガ500円ではじめようキャンペーン」は、10ギガの月額料金が6ヶ月間500円になるキャンペーンです。

キャンペーンの適用条件

  • 申し込み日から180日以内に課金開始されていること
  • ソフトバンク光と同時に本キャンペーンを申し込んでいること
  • 申し込み時点で、設置先場所と同じ住所・名字でのソフトバンク光10ギガの契約がないこと
  • 課金開始月の末日時点でソフトバンク光を利用中かつ支払い方法を登録していること

「SoftBank 光 新生活応援キャンペーン(10ギガ)」は他社サービスを利用している、25歳以下であるなどの条件がありました。

一方、「超高速!SoftBank 光・10ギガ500円ではじめようキャンペーン」にはそのような条件がありません。

ソフトバンク光10ギガを申し込めば、誰でも対象です。

さとう
契約期間がないプランは対象外だから、注意してね。

また、本キャンペーンは「SoftBank 光・10ギガ 工事費あんしんキャンペーン」と併用できます。

月額料金が6ヶ月間500円になり、工事費も実質無料です。

ソフトバンク光開通まで、Wi-Fi機器無料レンタル

ソフトバンク光が開通するまで、Wi-Fi機器を無料でレンタルできるキャンペーンです。

開通前レンタルを申し込めば、誰でも本特典を利用できます。

レンタルできるのはAirターミナルもしくはPocket WiFiです。

基本はAirターミナルが提供されますが、Airのエリア外だった場合に限りPocket WiFiになります。

さとう
自分で借りる機器を選ぶことはできないよ。

Wi-Fi機器は、「ソフトバンク光の開通日」または「ソフトバンク光の申し込み日から180日目」のどちらかまでレンタルできます。

上記の提供終了日が属する月の翌月20日までに、借りている機器を返却してください。

端末が故障したり、返却期限を過ぎたりした場合は違約金が発生します。

レンタル機器 修理 / 破損の際の修理交換料金 未返却時の違約金
Airターミナル 17,600円 最大24,000円
Pocket WiFi 10,450円 13,000円
シンタ
レンタルする機器は丁寧に使って、必ず期日までに返さないとね。

あんしん交換保証が1年間220円

ソフトバンクの「あんしん交換保証」の月額料金が1年間110円割引されるキャンペーンです。

キャンペーンの適用条件

  • ソフトバンク光を申し込むこと
  • 同時にあんしん交換保証と本キャンペーンを申し込むこと
  • 申し込み日から180日以内に課金開始していること
  • 課金開始日を含む月の末日までに、支払い方法を登録していること

「あんしん交換保証」とは、ONUや光BBユニットなどが故障した際に無償で交換できるサービスです。

通常は月額330円ですが、キャンペーンが適用されると1年間は月額220円で利用できます。

さとう
接続機器の故障に備えたい人は入っておこう。

メッシュWi-Fiが2ヶ月無料

メッシュWi-Fiオプションを2ヶ月無料で使えるキャンペーンです。

キャンペーンの適用条件

  • ソフトバンク光を申し込むこと
  • 申し込み日から180日以内に課金開始していること
  • 同時にメッシュWi-Fiオプションと本キャンペーンを申し込むこと
  • 課金開始日から60日以内に、本オプションの課金が開始していること
  • 課金開始日を含む月の末日までに、支払い方法を登録していること

メッシュWi-Fiとは、コンセントに挿すだけで電波を繋がりやすくしてくれるオプションです。

通常は880円のオプション料がかかりますが、初めて申し込む場合は2ヶ月無料になります。

メッシュWi-Fiを試してみたい人は、本キャンペーンを活用しましょう。

エヌズカンパニーとソフトバンク光公式、どっちがおすすめ?

ソフトバンク光は公式サイトからも申し込めます。

では、エヌズカンパニーとソフトバンク光公式では、どちらがお得なのでしょうか。

結論を言うと、キャッシュバックがもらえるエヌズカンパニーがおすすめです。

キャンペーン エヌズカンパニー ソフトバンク光公式
キャッシュバック 45,000円 なし
他社から乗り換えで月額料金が最大6ヶ月無料
他社違約金を最大10万円まで負担
工事費が実質無料
10ギガプランが6ヶ月間500円
ソフトバンク光開通まで、Wi-Fi機器無料レンタル
あんしん交換保証が1年間220円
メッシュWi-Fiが2ヶ月無料

ソフトバンク光公式では、キャッシュバックがありません。

一方、エヌズカンパニーから申し込めば45,000円のキャッシュバックがもらえます。

キャッシュバック以外の特典はほぼ共通ですし、月額料金や対応エリアなどももちろん同じです。

さとう
キャッシュバックをもらえるエヌズカンパニーのほうがお得だね。

エヌズカンパニーは信頼できる?口コミや評判をチェック

シンタ
エヌズカンパニーがお得なのは分かったけど、代理店って怪しくない?
エヌズカンパニーは口コミや評判が良いから安心だよ。
さとう

エヌズカンパニーは高額なキャッシュバックが魅力です。

それだけに「怪しくないのか」「信頼できるのか」と疑問を持っている人もいるでしょう。

しかし、エヌズカンパニーはソフトバンクの正規代理店であり、SNSの口コミでも良い評判が多く見受けられます。

オペレーターの対応が良く、スムーズに申し込めたという口コミです。

ネットに詳しくない人でも、安心して申し込めるでしょう。

電話の対応が良く、問題なく契約できたとの声は複数見受けられました。

「エヌズカンパニーはキャッシュバックを受け取りやすい」という口コミもあります。

キャッシュバックをもらうのにオプション加入が必須、さらにもらえるまで半年~1年ほどかかる代理店も少なくありません。

エヌズカンパニーならオプション加入は不要ですし、最短1ヶ月でキャッシュバックを受け取れます。

シンタ
SNSでの評判が良いから、安心して申し込めるね。

エヌズカンパニーからソフトバンク光を申し込む際の注意点

エヌズカンパニーからソフトバンク光を申し込む際の注意点は以下の通りです。

エヌズカンパニーからソフトバンク光を申し込む際の注意点

  • 6ヶ月以内に解約すると、キャッシュバック相当の違約金がかかる
  • ルーターのレンタルは有料

6ヶ月以内に解約すると、キャッシュバック相当の違約金がかかる

エヌズカンパニーのキャッシュバックは、6ヶ月以上の利用が条件になっています。

ソフトバンク光の契約から6ヶ月以内に解約すると、キャッシュバック相当の違約金を請求されるので注意しましょう。

シンタ
すぐ解約すると、キャッシュバックがもらえないわけだね。
しかも、工事費の残債や違約金もかかるからね。
さとう

ソフトバンク光は2年または5年の契約期間があります。

また、工事費を実質無料にするためには31ヶ月の利用が必要です。

6ヶ月以内に解約すると、キャッシュバック相当を請求されるだけでなく、工事費の残債や違約金もかかります。

解約費用が高額になるため、6ヶ月以内の短期解約はやめましょう。

ルーターのレンタルは有料

エヌズカンパニーでは、ルーター(光BBユニット)のレンタルが無料になる特典はありません。

光BBユニットをレンタルする場合は、月額料金とは別に513円のオプション料がかかります。

シンタ
レンタルせずに、自分でルーターを用意するのはダメなの?

他の光回線の場合、ルーターをレンタルせずに自分で用意するという手もあります。

しかし、ソフトバンク光でIPv6を利用するには光BBユニットが必須です。

さとう
IPv6を利用しないと、回線が混雑して速度が低下しやすくなるよ。

ソフトバンク光を快適に使うためには、IPv6の利用が欠かせません。

そのIPv6を利用するために、光BBユニットのレンタルもほぼ必須なわけですね。

なお、ソフトバンク光の10ギガを利用する際は、「ホームゲートウェイ(N)10ギガ」を必ずレンタルする必要があります。

実際の月額料金は6,380円+550円=6,930円になるので注意しましょう。

エヌズカンパニーからソフトバンク光を申し込む流れ

ここからは、エヌズカンパニーからソフトバンク光を申し込む流れを2パターンに分けて解説します。

ソフトバンク光の申し込みパターン

  • 新規契約
  • 転用・事業者変更
さとう
フレッツ光・光コラボ以外から乗り換える時は、新規契約の手順を見てね。

新規契約の流れ

新規契約でソフトバンク光を申し込む手順は以下の通りです。

  1. エヌズカンパニーからソフトバンク光を申し込む
  2. SMSまたは郵送で「ソフトバンク光 ご利用開始のご案内」を受け取る
  3. 工事日程などの確認の電話を受ける
  4. 開通工事を実施する
  5. ONUや光BBユニットなどを接続し、利用開始する

まずはエヌズカンパニーの公式サイトからソフトバンク光を申し込みます。

「お申し込み区分」で「新規」にチェックを入れてくださいね。

あとは、画面の指示に従っていくだけで簡単に申し込めます。

なお、他のページ(ソフトバンク光公式サイトなど)から申し込むと、独自キャッシュバックをもらえません。

さとう
必ず、エヌズカンパニーの公式サイトから申し込もうね。

申し込み後、工事日程やキャッシュバックの振込先口座などの確認の電話があるので対応してください。

工事日になったら開通工事が実施されます。

立ち合いが必要なので、スケジュールを調整しておきましょう。

工事が終わったらONUと光BBユニットなどを接続し、設定を済ませればインターネットを使う準備は完了です。

転用・事業者変更の流れ

転用または事業者変更で、ソフトバンク光を申し込む手順は以下の通りです。

  1. 事業者変更承諾番号もしくは転用承諾番号を取得する
  2. エヌズカンパニーの公式サイトからソフトバンク光を申し込む
  3. SMSまたは郵送で「ソフトバンク光 ご利用開始のご案内」を受け取る
  4. ソフトバンク光回線へ切り替わるのを待つ
  5. ONUや光BBユニットなどを接続し、利用開始する

転用または事業者変更でソフトバンク光へ乗り換える場合は、承諾番号が必要です。

フレッツ光利用者は「転用承諾番号」を取得してください。

NTT東日本/NTT西日本への電話またはWebで取得できます。

転用承諾番号の問い合わせ先 電話 Web
NTT東日本 0120-140-202(9:00〜17:00) 光コラボレーション(転用)のお手続き(8:30~22:00)
NTT西日本 0120-553-104(9:00〜17:00) 光コラボレーションモデルをご検討・ご利用中のお客様(8:30~22:00)

光コラボからソフトバンク光へ乗り換える際は「事業者変更承諾番号」が必要です。

各サービスのサポートに電話するか、マイページから取得しておきましょう。

さとう
申し込み時に承諾番号が必要だから、先に取得しておこうね。

事前準備が終わったら、エヌズカンパニーの公式サイトからソフトバンク光を申し込んでください。

「お申し込み区分」で「事業者変更」または「転用」にチェックを入れたら、後は画面の指示通りに申し込みます。

転用・事業者変更の場合、原則工事が不要です。

回線切替日になったら、ONUや光BBユニットを接続して利用を開始しましょう。

光回線が使えないならソフトバンクエアーも検討しよう

シンタ
ソフトバンク光を使いたかったけど、今の物件は光回線がダメだったよ。
それなら、エヌズカンパニーのソフトバンクエアーも検討してみよう。
さとう

住んでいる場所や物件によっては、光回線が使えないこともあります。

ソフトバンク光が使えないなら、エヌズカンパニーの「ソフトバンクエアー」も検討してみましょう。

ソフトバンクエアーは、ソフトバンクが展開しているホームルーターです。

コンセントに挿すだけで使えるので、光回線の開通工事ができない物件でも利用できます。

さとう
工事なしでサッと導入できるのが、ホームルーターの特徴だね。

エヌズカンパニーは、ソフトバンク光だけでなくソフトバンクエアーの正規代理店でもあります。

ソフトバンク公式のキャンペーンに加えて、エヌズカンパニー独自のキャッシュバックを受けられますよ。

エヌズカンパニーのソフトバンクエアー特典

  • 最大45,000円キャッシュバック(独自+公式)
  • Airターミナル6購入で、48ヶ月間418円割引
  • Airターミナル5購入で、24ヶ月間2,398円割引
  • 他社違約金を最大10万円まで還元
  • 「でんわまとめて割」適用で、ソフトバンクエアーが12ヶ月550円割引
  • 端末代が無料(月月割)

エヌズカンパニーからソフトバンクエアーを申し込み、3日以内に情報登録すると30,000円のキャッシュバックがもらえます。

公式キャッシュバック(Airターミナル6購入で15,000円還元)と併用すれば、合計最大45,000円のキャッシュバックです。

その他にも月額料金の割引や月月割など、複数の公式キャンペーンを併用できます。

さとう
エヌズカンパニーなら、ソフトバンクエアーもお得だよ。

エヌズカンパニーのソフトバンク光に関するよくある質問

最後に、エヌズカンパニーのソフトバンク光に関するよくある質問をまとめました。

エヌズカンパニーは怪しくない?申し込んで大丈夫?

エヌズカンパニーは決して怪しい代理店ではありません。

ソフトバンク光の正規代理店であり、ソフトバンクから感謝状を受賞したこともあります。

安心して申し込んでくださいね。

エヌズカンパニーから申し込んでも「おうち割」を適用できる?

エヌズカンパニーから申し込んでも、おうち割を適用できます。

ソフトバンクユーザーはMy SoftBank、チャット、ソフトバンクショップから申し込みましょう。

ワイモバイルを使っている人はMy Y!mobileかワイモバイルショップから申し込めます。

エヌズカンパニーのソフトバンク光の月額料金は公式と同じ?

エヌズカンパニーとソフトバンク光公式で異なるのは、独自キャッシュバックの有無だけです。

月額料金や通信速度などのサービス内容は、どちらで契約しても変わりません。

エヌズカンパニーの問い合わせ方法は?

エヌズカンパニーは電話で問い合わせられます。

電話番号は0120-963-769、受付時間は10時~20時(年末年始を除く)です。

家電量販店のソフトバンク光のキャンペーンはお得?

家電量販店では、ソフトバンク光と同時に家電を購入すると、購入金額が割引されるキャンペーンを実施しているようです。

店舗によってキャンペーン内容が異なり、直接問い合わせが必要など手間もかかります。

手っ取り早くお得に契約するなら、エヌズカンパニーがおすすめです。

エヌズカンパニーのソフトバンク光まとめ

本記事では、エヌズカンパニーのソフトバンク光について詳しく解説しました。

エヌズカンパニーのソフトバンク光まとめ

  • 45,000円の独自キャッシュバックあり
  • ソフトバンク光公式のキャンペーンも併用可能
  • エヌズカンパニーは口コミの評判も良い
  • 公式はキャッシュバックがないので、エヌズカンパニーがお得
  • 6ヶ月以内に解約すると、キャッシュバック相当の違約金がかかる
  • ルーターのレンタルは有料
  • ソフトバンク光が使えないならソフトバンクエアーを検討する
  • ソフトバンクエアーも、エヌズカンパニーからの申し込みがおすすめ

参考エヌズカンパニー(ソフトバンク光)公式サイト

エヌズカンパニーからソフトバンク光を申し込むと、45,000円の独自キャッシュバックがもらえます。

手続きなしで最短翌月に振り込まれるので、もらい忘れるリスクがありません。

工事費実質無料や他社違約金の還元など、ソフトバンク公式のキャンペーンも併用できます。

ソフトバンク公式ではキャッシュバックがないので、ソフトバンク光をお得に申し込むならエヌズカンパニーがおすすめです。

エヌズカンパニーはソフトバンクの正規代理店であり、評判も悪くありません。

安心して申し込んでくださいね。

Copyright © 2025 ネット回線の学校 All Rights Reserved.

]]>
ピカラ光の評判まとめ!メリット・デメリットやキャンペーンも併せて紹介 https://netgakko.jp/hikari/pikara/ Wed, 19 Mar 2025 08:15:40 +0000 https://netgakko.jp/?p=30893 Copyright © 2025 ネット回線の学校 All Rights Reserved.

]]>
シンタ
四国でネットを使うならピカラ光が良いって聞いたけど、評判はどうなの?
今回はピカラ光の評判を見てみようか。
さとう

ピカラ光は、四国電力グループであるSTNetが手掛ける光回線です。

いわゆる電力系の光回線であり、四国四県(徳島、香川、愛媛、高知)でのみ利用できます。

独自回線のため通信速度が速く、四国電力やau/UQモバイルなどとのセット割もお得です。

四国に住んでいる人におすすめの光回線ですが、実際に使っている人の意見も気になりますよね。

本記事ではピカラ光の評判やメリット・デメリットをまとめました。

ピカラ光の評判

  • 独自回線なので通信速度が速い
  • オンラインゲームや動画配信も快適
  • 月額料金が安い
  • セット割を適用すればさらにお得
  • 工事に時間がかかりやすい
  • 対応エリアが狭く、四国四県でしか使えない

ピカラ光のお得なキャンペーンや申し込み手順も解説しています。

四国エリアでどの光回線にするか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。

ピカラ光の基本情報

まずはピカラ光の基本情報を見ていきましょう。

ピカラ光の基本情報
月額料金 戸建て:5,720円
マンション:4,400円
事務手数料 無料
工事費 24,200円※特典で実質無料
契約期間 2年
違約金 解約月の月額料金相当額
セット割 四国電力、au、UQモバイル、ピカラモバイル
キャンペーン 30,000円キャッシュバック
契約事務手数料と工事費が無料
月額料金が最大2ヶ月無料
10Gプランが1年間1,650円割引
開通までモバイルWi-Fiルーターを無料レンタル
対応エリア 徳島、香川、愛媛、高知

ピカラ光は、四国四県でのみ使える独自回線系の光回線です。

フレッツ光回線よりも対応エリアが狭いため、利用できる人も限られます。

その代わりに、通信速度は良好です。

さとう
通信品質が良いのは、独自回線の大きなメリットだね。

ピカラ光の月額料金は戸建てで5,720円、マンションで4,400円です。

光回線としてはやや割高な部類に入ります。

しかし、これはあくまでも割引なしの基本料金です。

カラ光は複数の料金コースが用意されており、実際にはもっと安く使えます。

ピカラ光の月額料金 セット対象サービス 戸建て マンション
通常の基本料金 5,720円 4,400円
でんきといっしょ割 四国電力 4,620円 3,520円
ステップ2コース 4,620~4,950円 3,608~3,740円
フラットコース au/UQモバイル 5,940円 4,620円
フラットでんき割 四国電力+au/UQモバイル 5,830円 4,510円

国電力を利用している場合はセット割が適用され、ピカラ光の月額料金が安くなります。

スマホがau、UQモバイル、ピカラモバイルのいずれかなら、スマホ代もお得です。

セット割が適用できない場合も、ステップ2コースなら利用期間に応じて月額料金が割引されます。

シンタ
割引コースを活用すれば、ネット代やスマホ代を節約できそうだね。

参考UQモバイルと光回線の組み合わせでおすすめはコレ

ピカラ光の評判・口コミをチェック

ピカラ光は通信速度の速さや四国電力とのセット割などが特徴ですが、実際のユーザーからはどのように評価されているのでしょうか。

ここでは、ピカラ光の評判・口コミをX(旧Twitter)から集めてみました。

ピカラ光の良い評判①通信速度が速い

ピカラ光の良い評判では、通信速度の速さに言及しているものが多くあります。

こちらのユーザーは、800Mbpsに近い速度が出ています。

この速度なら、オンラインゲームや高画質な動画の視聴も快適ですね。

実際に、ピカラ光で配信やゲームを楽しめている人もいました。

他の光回線からピカラ光に乗り換えて、通信速度が速くなった人もいます。

通信速度を重視するなら、ピカラ光がおすすめです。

ピカラ光の良い評判②:料金が安い

ピカラ光は料金の安さやセット割も評価されています。

他の光回線からピカラ光に変えて、年間15,000円ほど安くなった人がいます。

1ヶ月で1,000円以上安くなっていると考えるとお得ですね。

こちらのユーザーはネットだけでなくスマホも電気もピカラにまとめているようです。

電気や対象のスマホとセットで利用するとセット割が適用されるので、可能な限りピカラにまとめている人も多くいます。

こちらのユーザーも、他の光回線からピカラ光に乗り換えて月額料金が安くなっています。

ピカラ光は、毎月のネット代を節約したい人にもピッタリです。

ピカラ光の悪い評判①:工事が遅い

ピカラ光の悪い評判では、工事が遅いという意見が多く見受けられました。

申し込みから1ヶ月以上経っているのに、工事が進まないという口コミがあります。

これだけ長くインターネットが使えないのは不便ですね。

こちらのユーザーも、開通が遅いとマイナスの評価です。

詳細は後述しますが、ピカラ光を申し込む際は回線工事ができるかの事前調査が実施されます。

そのため、他の光回線より開通工事に時間がかかりやすいようです。

シンタ
ピカラ光を使うなら、余裕を持って申し込んだほうが良さそうだね。

ピカラ光の悪い評判②:対応エリアが狭い

ピカラ光の悪い評判では、対応エリアが狭くて使えないというものもあります。

こちらのユーザーは新規がピカラ光の対応エリア外のため、諦めて光コラボを引くようです。

光コラボは全国で使えますが、ピカラ光は四国4県でしか使えません。

他にも、ピカラ光を使いたいけど対応エリア外だった、という声が目立ちます。

ピカラ光のメリット

ピカラ光のメリットは以下の通りです。

ピカラ光のメリット

  • 通信速度が速い
  • 四国電力とセットで利用すると月額料金が割引される
  • au/UQモバイルやピカラモバイルとのセットでお得
  • ステップ2コースならピカラ光単体でも安い
  • ピカラ光ユーザーはケーブルテレビもお得
  • 初期費用が無料
  • セキュリティソフトやサポートが標準付帯
  • 月額料金の一部をよんでんポイントで支払える

通信速度が速い

ピカラ光はフレッツ光回線ではなく、独自回線を利用する光回線です。

そのため、通信速度が速く安定しています。

実際に、ピカラ光と主要な光回線の通信速度を比較してみましょう。

通信速度は「みんなのネット回線速度(みんそく)」における過去3ヶ月の平均速度(2025年3月20日時点)を参照しています。

光回線 下り速度 上り速度 Ping値
ピカラ光 663.28Mbps 565.32Mbps 19.02ms
ドコモ光 423.55Mbps 358.35Mbps 20.11ms
auひかり 615.87Mbps 579.84Mbps 15.83ms
ソフトバンク光 437.38Mbps 353.47Mbps 18.29ms
NURO光 758.39Mbps 656.54Mbps 10.95ms
ビッグローブ光 406.23Mbps 323.24Mbps 16.9ms
GMOとくとくBB光 412.53Mbps 354.15Mbps 19.39ms
おてがる光 412.66Mbps 353.15Mbps 15.58ms

フレッツ光回線を利用するサービスは下り400Mbps前後ですが、ピカラ光の下り速度は平均で600Mbpsを超えています。

通信速度の速さで人気のNURO光やauひかりにも負けていません。

さとう
ピカラ光と同等に高速なNURO光も人気だよ

参考フレッツ光とNURO光は何が違う?どっちがおすすめ?

ピカラ光は一般的に高速イメージの強いNURO光と同等の通信速度が出るのが魅力です。

応答速度を表すPing値も約19msと、必要十分以上です。

オンラインゲームも、ラグを気にせず楽しめるでしょう。

さとう
通信速度を重視する人でも、ピカラ光なら満足できそうだね。

ちなみに、ピカラ光では最大10Gbpsの高速通信が使える10Gプランも用意されています。

10Gプランは、通常の1Gプランの料金+1,650円で利用可能です。

ピカラ光10Gの月額料金 セット対象サービス 戸建て マンション
通常の基本料金 7,370円 6,050円
でんきといっしょ割 四国電力 6,270円 5,170円
ステップ2コース 6,270~6,600円 5,258~5,390円
フラットコース au/UQモバイル 7,590円 6,270円
フラットでんき割 四国電力+au/UQモバイル 7,480円 6,160円

1Gプランでも十分高速ですが、通信速度重視なら10Gプランも検討しましょう。

四国電力とセットで利用すると月額料金が割引される

ピカラ光と四国電力をセットで利用すると、「でんきといっしょ割」により月額料金が最大1,100円割引されます。

ピカラ光 戸建て マンション
通常の月額料金 5,720円 4,400円
セット割適用後の月額料金 4,620円 3,520円

でんきといっしょ割が適用されると、戸建てタイプは月額4,620円、マンションタイプは月額3,520円で利用できます。

主要な光回線と、ピカラ光(でんきといっしょ割)の月額料金を比較してみました。

光回線 戸建て マンション
ピカラ光(セット割適用後) 4,620円 3,520円
ドコモ光 5,720円 4,400円
auひかり 5,390~5,610円 3,740~5,500円
ソフトバンク光 5,720円 4,180円
NURO光 5,200円 3,850円
ビッグローブ光 5,478円 4,378円
GMOとくとくBB光 4,818円 3,773円
おてがる光 4,708円 3,608円

光回線の月額料金相場が戸建てで5,000円台、マンションで4,000円台であると考えると、いかに安いかが分かるでしょう。

シンタ
安さが売りのGMOとくとくBB光や、おてがる光より安くなるね。
四国電力とのセット割を利用できるなら、業界最安級だね。
さとう

四国電力の料金プランのうち、でんきといっしょ割の対象となるのは以下の通りです。

でんきといっしょ割の対象プラン

  • おトクeプラン
  • でんかeプラン
  • でんかeマンションプラン
  • 昼トクeプラン

従量電灯Aを契約中の場合、でんきといっしょ割を適用できません。

その場合は「いっしょ割受付センター」に問い合わせると、電気プランの変更とでんきといっしょ割の申し込みが同時にできます。

いっしょ割受付センター

  • 電話番号:0800-777-0909
  • 受付時間:平日9:00~18:00、土日祝9:00~17:00

また、でんきといっしょ割は申し込みが必要です。

条件を満たしたら、My ピカラか電話(いっしょ割受付センター)で申し込みましょう。

さとう
申し込みを忘れると、割引が適用されないから注意してね。

au/UQモバイルやピカラモバイルとのセットでお得

ピカラ光はau、UQモバイル、ピカラモバイルとのセット割が用意されています。

スマホ会社 セット割名 割引内容
au auスマートバリュー 550~1,100円割引
※auのプランによって異なる
UQモバイル 自宅セット割 トクトク/ミニミニプラン:1,100円割引
くりこしプラン +5G(S/M):638円割引
くりこしプラン +5G(L):858円割引
ピカラモバイル ピカラいっしょ割 330円割引

au/UQモバイルとのセット割は割引額が大きく、しかも最大10回線まで適用できます。

たとえば家族4人でUQモバイルのトクトクプランを利用しているなら、毎月合計4,400円の割引です。

ただし、au/UQモバイルとのセット割を受けるためには、光でんわがセットになった専用プランへ加入する必要があります。

au/UQユーザー向けプラン 戸建て マンション
フラットコース 5,940円 4,620円
フラットでんき割コース
※四国電力とのセット
5,830円 4,510円

上記のプランは、いずれも光でんわ(月額550円)の料金が含まれています。

通常プランより高くなっていますが、セット割を含めたトータルではフラットコースがお得です。

また、四国電力もセットで利用している場合は「フラットでんき割コース」となり、ピカラ光の月額料金も110円割引されます。

さとう
四国電力とau/UQモバイルを使っているなら、ネットもスマホもお得だね。

ただし同じKDDIグループのpovoはセット割の対象外なので光回線の選び方が異なります。

参考povoにおすすめの光回線はこれ!

シンタ
povoにはそもそもセット割がないんだ

ピカラモバイルとセットで使うと「ピカラいっしょ割」が適用され、スマホ代が毎月330円割引されます。

割引は1回線しか適用されませんが、専用コースや光電話への加入は不要です。

また、四国電力とセットで利用する場合は、スマホ代がさらに110円割引されます。

ステップ2コースならピカラ光単体でも安い

四国電力やau/UQモバイルとのセット割がお得なピカラ光ですが、「ステップ2コース」なら単体でもお得に使えます。

ステップ2コースは、利用期間に応じて月額料金が安くなるコースです。

戸建てタイプは2年ごとに割引額が増えていき、7年目以降は「でんきといっしょ割」と同じになります。

ステップ2コース(戸建て) 月額料金
月額基本料金 5,720円
ステップ2コース 1~2年目 4,950円
ステップ2コース 3~4年目 4,840円
ステップ2コース 5~6年目 4,730円
ステップ2コース 7年目以降 4,620円

マンションタイプは4年目まで月額3,740円、5年目以降は月額3,608円です。

安くなるまでは時間がかかりますが、長く使えば業界最安級になります。

光回線 戸建て マンション
ピカラ光(ステップ2コースの最安値) 4,620円 3,608円
ドコモ光 5,720円 4,400円
auひかり 5,390円 3,740~5,500円
ソフトバンク光 5,720円 4,180円
NURO光 5,200円 3,850円
ビッグローブ光 5,378円 4,378円
GMOとくとくBB光 4,818円 3,773円
おてがる光 4,708円 3,608円

四国在住かつ同じ光回線を長く使う予定なら、セット割が使えなくてもピカラ光がお得です。

さとう
1年目の時点で、すでに光回線の相場より安くなるね。

ピカラ光ユーザーはケーブルテレビもお得

ピカラ光は、ケーブルテレビを楽しみたい人にもおすすめです。

オプションの「ピカラ光てれび」を契約すると、セット割引が適用されてケーブルテレビをお得に視聴できます。

割引や料金プランはエリアによって異なり、たとえば「ケーブルメディア四国」のエリアなら毎月200~1,300円の割引です。

ケーブルメディア四国のプラン 通常料金 ねっと+てれび割引 ねっと+でんわ+てれび割引
光デラックス 4,840円/月 4,620円/月 4,290円/月
光ベーシックプラス 4,180円/月 3,960円/月 3,630円/月
光コンパクト 2,200円/月 1,100円/月 770円/月

光でんわもセットで契約すれば、割引額がさらにアップします。

エリア別の詳しい料金・割引はピカラ光の公式サイトからチェックしてください。

さとう
ピカラ光なら、ネットとスマホだけじゃなくテレビも得だね。

初期費用が無料

ピカラ光は、特典により事務手数料と工事費が無料です。

初期費用を一切かけずに契約できますよ。

さとう
工事費が無料のサービスは多いけど、事務手数料もかからないのは珍しいね。

ただし、2年以内に解約すると工事費の残債がかかる点には注意しましょう。

セキュリティソフトやサポートが標準付帯

ピカラ光では、セキュリティソフトやサポートサービスも無料で使えます。

ピカラ光の無料サービス

  • セキュリティサービス
    ノートン セキュリティ オンラインが5台まで無料
  • ピカラ光お客さまサポート
    電話での問い合わせが年中無休で無料
  • Wi-Fi専門 ピカラおたすけ隊
    Wi-Fiトラブルを無料で解決

セキュリティサービスは、最大5台のデバイスで利用できます。

家族で利用する人や、複数のデバイスを持っている人でもカバーできるでしょう。

「Wi-Fi専門 ピカラおたすけ隊」は、専門スタッフが自宅を訪問し、Wi-Fiの不具合を調査・改善してくれるサービスです。

さとう
セキュリティもサポートも充実しているピカラ光なら、ネット初心者でも安心だね。

月額料金の一部をよんでんポイントで支払える

ピカラ光は、月額料金の一部を「よんでんポイント」で支払えます。

よんでんポイントは、四国電力の会員制Webサービス「よんでんコンシェルジュ」で貯まるポイントです。

ピカラ光を契約している場合、よんでんポイントを200ポイント単位、最大1,000ポイントまで支払いに充てられます。

さとう
ポイントを活用できれば、ピカラ光が最大1,000円割引されるよ。

ピカラ光のデメリット

メリットの多いピカラ光ですが、次のようなデメリットもあります。

ピカラ光のデメリット

  • 短期解約すると工事費を請求される
  • 無線LANルーターのレンタルが有料
  • 対応エリアは四国地方のみ

短期解約すると工事費を請求される

ピカラ光は特典によって工事費が無料です。

しかし、2年以内に解約すると最大24,200円の工事費を請求されます。

解約時にかかる工事費は利用月数が1ヶ月経つごとに1,100円減っていき、24ヶ月目以降に解約する場合は0円になる仕組みです。

利用月数 解約時にかかる工事費
1ヶ月 24,200円
6ヶ月 18,810円
12ヶ月 12,540円
18ヶ月 6,270円
23ヶ月 990円
24ヶ月 0円

光回線でよく採用されている「実質無料」に近い内容ですね。

しかも2年に一度の更新タイミング以外で解約すると、違約金(月額料金1ヶ月相当)もかかります。

たとえば12ヶ月で解約すると、12,540円の工事費と違約金がかかっちゃうよ。
さとう
シンタ
ピカラ光を契約したら、少なくとも2年間は使いたいね。

無線LANルーターのレンタルが有料

ピカラ光で無線LANルーターをレンタルする場合、月額660円のレンタル料がかかります。

他の光回線と違い、無料でレンタルできるキャンペーンなどはありません。

しかもピカラ光のIPv6を利用するためには専用ルーターが必要なため、レンタルはほぼ必須です。

さとう
IPv6を使わないと、回線が混雑して速度が落ちやすくなるよ。

ただし、ピカラ光でんわをセットで契約する場合は、無線LANルーターのレンタル料が無料です。

ピカラ光でんわは月額550円で利用できます。

無線LANルーターのレンタルよりも安いので、基本的にはピカラ光でんわを申し込むのがおすすめです。

シンタ
au/UQモバイルのセット割を使うなら、光でんわが必須だしね。

対応エリアは四国地方のみ

ピカラ光の対応エリアは四国4県のみです。

ピカラ光の対応エリア

  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県

上記以外のエリアでは、ピカラ光を利用できません。

全国対応しているフレッツ光/光コラボに比べると、使える人は限定されます。

シンタ
口コミでも、対応エリア外で使えなかった人がいたね。

また、四国地方であっても全域で使えるわけではありません。

エリアによっては、四国内でもピカラ光を使えない可能性があります。

ピカラ光を申し込む前に、公式サイトから対応エリアをチェックしましょう。

ピカラ光はどのような人におすすめ?

SNSの評判やメリット・デメリットを考慮すると、ピカラ光は次のような人におすすめです。

ピカラ光はこんな方におすすめ

  • 四国電力を利用している人
  • スマホがau/UQモバイルの人
  • 四国在住で通信速度を重視する人

ピカラ光は四国電力とセットで利用すると、月額料金が割引されます。

割引後の月額料金は戸建てで4,620円、マンションで3,520円と業界最安級です。

さらに、四国電力の利用で貯まったポイントを、ピカラ光の支払いに充てられます。

四国電力を利用しているなら、まず検討したい光回線だね。
さとう

au/UQモバイルユーザーなら、セット割でスマホ代も安くなります。

四国電力とのセット割を併用できれば、ネットもスマホもお得です。

また、ピカラ光は通信速度が速く安定しています。

四国在住で通信速度を重視する人なら、セット割なしでもピカラ光がおすすめです。

シンタ
ステップ2コースなら、セット割なしでも安くなるもんね。

ピカラ光の申し込みは代理店のNEXTがおすすめ

ピカラ光は複数の申し込み窓口がありますが、おすすめは正規代理店のNEXTです。

NEXTでは、30,000円の独自キャッシュバックをはじめとする特典を受けられます。

NEXTのピカラ光キャンペーン

  • 30,000円キャッシュバック
  • 契約事務手数料と工事費が無料
  • ねっと・でんわ・オプションの月額料金が最大2ヶ月無料
  • 10Gプランが1年間1,650円割引、1Gへ変更する際の費用も無料
  • 開通するまで、モバイルWi-Fiルーターを無料レンタル

NEXTからピカラ光を新規で申し込むと、30,000円のキャッシュバックがもらえます。

適用条件は申し込みから6ヶ月以内の開通のみで、オプションへの加入は不要です。

申し込み時に振込口座を登録するため、もらい忘れる心配もありません。

さとう
キャッシュバックは最短で開通月の翌月末日に振り込まれるよ。

さらに、新規でピカラ光を申し込むとねっと・でんわ・オプションの月額料金が2ヶ月無料です。

事務手数料と工事費もかからないため、文字通り初期費用ゼロで契約できます。

シンタ
引っ越しとか新生活では何かとお金がかかるから、初期費用ゼロはありがたいね。

また、NEXTから申し込むと、開通までモバイルWi-Fiルーターを無料でレンタルできます。

ピカラ光は開通まで時間がかかりやすいので、無料レンタルはうれしいサービスですね。

ピカラ光の申し込み手順

ピカラ光の申し込み手順を見ていきましょう。

ここでは正規代理店のNEXTから申し込む手順を解説していますが、他の申し込み窓口でもほぼ同じです。

  1. NEXTの公式サイトからピカラ光を申し込む
  2. NEXTから、エリアや費用など最終確認の連絡を受ける
  3. 光ファイバー敷設ルート調査が実施される
  4. 宅内調査が実施される(立ち合い必須)
  5. 開通に必要な書類の申請を実施する
  6. 開通工事を実施する(立ち合い必須)
  7. ルーターやパソコンなどを接続し、利用を開始する

ピカラ光の申し込みでは、光ファイバー敷設ルート調査と宅内調査が実施されます。

提供エリア内でも、ルート調査の結果によってはピカラ光を利用できない可能性があるので注意してください。

また、宅内調査は立ち合いが必要なので、スケジュールを調整しておきましょう。

調査に問題がなく、必要な申請を済ませれば、あとは開通工事だけです。

さとう
開通工事も立ち合いが必要だからね。

なお、ピカラ光は独自回線の光回線なので、フレッツ光からの「転用」および光コラボからの「事業者変更」には対応していません。

フレッツ光や光コラボから乗り換える場合も、新規契約が必要です。

ピカラ光の評判に関するよくある質問

最後に、ピカラ光の評判に関するよくある質問をまとめました。

ピカラ光の開通までどれくらいかかる?

ピカラ光を申し込んでから開通するまでは、1ヶ月程度かかります。

あくまでも目安であり、工事内容や申請手続きによっては2ヶ月以上必要なケースもあるようです。

なるべく余裕を持って申し込みましょう。

ピカラ光の支払い方法は?

ピカラ光の支払い方法は口座振替、自動払込、クレジットカードの3種類があります。

口座振替は住んでいるエリアによって引き落とし日が異なるので、事前に公式サイトでチェックしておきましょう。

ピカラ光の問い合わせ方法は?

ピカラ光は電話またはメールで問い合わせられます。

問い合わせ内容で窓口が異なるので、公式サイトを参考に適切な窓口へ連絡しましょう。

なお、受付時間はどの窓口も平日9:00~18:00、土日祝9:00~17:00です。

ピカラ光の解約方法は?

ピカラ光の解約方法は電話のみです。

撤去工事を希望する日の7~10営業日以上前に連絡しましょう。

ピカラ光が対応エリア外だった場合は?

ピカラ光が対応エリア外の場合は、フレッツ光回線を利用する「光コラボ」がおすすめです。

対応エリアが広いので、ピカラ光が使えない場所でも使える可能性があります。

au/UQモバイルユーザーならセット割がある「ビッグローブ光」、セット割なしで安く使うなら「GMOとくとくBB」か「おてがる光」がおすすめです。

ピカラ光の評判まとめ

以上、本記事ではピカラ光の評判やメリット・デメリットをまとめました。

ピカラ光の評判まとめ

  • 通信速度の速さやセット割の安さが高く評価されている
  • 「ステップ2コース」なら、セット割なしでもお得
  • 初期費用やセキュリティ、サポートサービスが無料
  • 四国電力ユーザーなら貯まったポイントを支払いに充てられる
  • 工事が遅い点や、対応エリアの狭さはマイナスの評価
  • 短期解約すると工事費の支払いが発生するので注意
  • 代理店のNEXTから申し込むと30,000円のキャッシュバックあり

ピカラ光は四国地方でのみ使える独自回線系の光回線です。

対応エリアは限られるものの、通信速度の速さが高く評価されています。

au/UQモバイルや四国電力とのセット割を利用できるなら、月額料金もリーズナブルです。

四国地方に住んでいるなら、まずピカラ光を検討してみましょう。

ただし、工事には時間がかかりやすいので、引っ越しなどで申し込む場合は早めに手続きしましょう。

ピカラ光を申し込むなら、代理店のNEXTがおすすめです。

最大30,000円のキャッシュバックをもらえるので、よりお得にピカラ光を利用できますよ。

Copyright © 2025 ネット回線の学校 All Rights Reserved.

]]>
楽天モバイルは光回線いらない?セットで楽天ひかりがおすすめ な理由を徹底解説 https://netgakko.jp/hikari/rakutenmobile/ Wed, 12 Mar 2025 06:47:06 +0000 https://netgakko.jp/?p=30845 Copyright © 2025 ネット回線の学校 All Rights Reserved.

]]>
シンタ
楽天モバイルなんだけど光回線のおすすめはある?
楽天モバイルならセットでお得な楽天ひかりがおすすめだよ。
さとう

他の大手キャリアと違い、楽天モバイルは光回線とのセット割がありません。

そのため、光回線は月額料金が安いサービスを選ぶのが基本です。

しかし、2025年3月から楽天モバイルと楽天ひかりをセットで利用すると、毎月1,000ポイント還元されるようになりました。

楽天ポイントを貯めたい楽天モバイルユーザーは、楽天ひかりとセットで使うのがおすすめです。

初期費用の高さがネックだった楽天ひかりですが、現在は工事費無料キャンペーンにより初期費用も抑えられますよ。

本記事では、楽天モバイルユーザーにおすすめの光回線を解説します。

楽天モバイルにおすすめの光回線

  • 楽天モバイルは光回線の代わりになるが一回線だけだと限界がある
  • 楽天モバイル利用者でも光回線がおすすめ
  • 楽天モバイルユーザーなら楽天ひかりが最適
  • 楽天モバイルと楽天ひかりをセットで使うと毎月1,000ポイント還元

結論をまとめると上記の通りで、楽天ひかりを契約するのがおすめです。
楽天モバイルは光回線の代わりとしても使えますが用途によってはスペック不足だからです。

参考楽天ひかり公式サイト(楽天モバイル利用者の光回線におすすめ)

さとう
毎月1000円相当のポイントがもらえるのが大きいよ

ここからは更に詳しく解説します!

楽天モバイルがあれば光回線はいらない?代わりになる?

シンタ
そもそも、楽天モバイルユーザーなら光回線はいらないかな?無制限に使えるし。

結論を言えば、楽天モバイルは光回線の代わりになります。
無制限に使っても最大で3278円以上かからないため、光回線を契約するよりも安いのが魅力です。
しかも、速度制限もないため大量のギガを使ってもOK。
特に一人暮らしやライトユーザーの方なら、楽天モバイルがあれば光回線はいらないと言えます。

参考楽天モバイル公式サイト

しかし、オンラインゲームやテレワークなどでネット環境をヘビーに使うなら、光回線はやはり必要です。
まずは、楽天モバイルだけで使ってみて、足りなければ別途、光回線を契約するのも良いでしょう。

オンラインゲームをする人や家族と住んでいる人は光回線がおすすめ

オンラインゲームをする人や家族と住んでいる人は、通信品質の良い光回線を利用しましょう。

楽天モバイルはデータ通信を無制限に使えますし、通信速度も良好です。

しかし、通信品質では光回線が圧倒しています。

項目 楽天モバイル 光回線の平均
平均下り速度 186.25Mbps 516.8Mbps
平均上り速度 38.69Mbps 433.7Mbps
平均Ping値 49.83ms 18.2ms

みんそくのデータを見ると、通信速度とPing値の両方で光回線が大きくリードしています。

オンラインゲームや高画質な動画の視聴、OSアップデートなど、高速通信を求められる用途を使うなら光回線がおすすめです。

さとう
楽天モバイルでも利用できなくはないけど、時間がかかったり、ラグが発生したりするよ。

また、家族と一緒に住んでいる場合も光回線を検討しましょう。

楽天モバイルを固定回線として使う場合、複数人で同時に使うと速度が遅くなります。

家族で安定してインターネットを楽しむなら、光回線一択ですね。

参考ら楽天ひかりの評判について解説

通信速度を重視しない人や単身者なら楽天モバイルだけでもOK

反対に、オンラインゲームをプレイしない人や単身者なら、楽天モバイルだけでもOKです。

光回線には劣るものの、楽天モバイルの通信速度も決して遅くはありません。

楽天回線の電波が安定して入る場所なら、動画視聴やSNS、ビデオ通話なども快適です。

シンタ
オンラインゲームをプレイしない単身者なら、楽天モバイルでも良さそうだね。

楽天モバイルの光回線は楽天ひかりが最適

楽天モバイルユーザーにおすすめの光回線は「楽天ひかり」です。

「最強おうちプログラム」により、毎月楽天ポイントが還元されます。

楽天ひかりの基本情報
月額料金 戸建て:5,280円
マンション:4,180円
事務手数料 新規:880円
転用・事業者変更:1,980円
工事費 22,000円※特典で無料
契約期間 2年
違約金 戸建て:5,280円
マンション:4,180円
セット割 なし
キャンペーン 楽天モバイルとセットで毎月1,000ポイント還元
工事費が無料
楽天市場の還元率が+2倍
対応エリア 全国


楽天ひかりがおすすめの理由

  • 楽天モバイルとセットで毎月1,000ポイント還元
  • 楽天市場の還元率が+2倍
  • 工事費が22,000円まで完全無料

参考楽天ひかり公式サイト

これまでは、楽天モバイルとセットで使っても割引やポイント還元がありませんでした。

2025年3月からはセット割とも呼べる「最強おうちプログラム」がスタートし、楽天モバイルとセットで使うと毎月ポイントをもらえます。

さとう
楽天モバイルユーザーには、とくにメリットが多い光回線になったよ。

楽天モバイルとセットで毎月1,000ポイント還元

楽天モバイルと楽天ひかりをセットで利用すると、「最強おうちプログラム」により毎月1,000ポイントの楽天ポイントが還元されます。

最強おうちプログラム(楽天ひかり)の内容
特典内容 毎月1,000ポイント進呈
適用条件 ①楽天ひかりを申し込む
②申し込み月を1ヶ月目として4ヶ月目までに開通する
③月末時点で楽天ひかりと楽天モバイルを利用している
ポイント進呈日 条件達成が確認された月の、翌々月末日ごろ
ポイントの有効期限 進呈日を含めて6ヶ月

適用条件は、楽天モバイルと楽天ひかりをセットで使うことだけです。

光電話などのオプションに加入する必要はありません。

さとう
条件を満たしている間は、ずっと毎月1,000ポイントの楽天ポイントが還元されるよ。

楽天ポイントは楽天市場や楽天ペイなどのサービスで使えるほか、楽天モバイルの支払いに充てられます。

毎月のデータ使用量が月3GB未満なら、特典のポイントにより楽天モバイルをほぼ無料で利用可能です。

楽天モバイルの月額料金(月3GB未満) 1,078円
最強おうちプログラムによるポイント還元 1,000ポイント
楽天モバイルの実質月額料金 78円
シンタ
家族割引が適用されれば、毎月のポイント還元でお釣りが来るね。

楽天モバイルを家族で利用すると、「最強家族プログラム」で月額料金が110円割引されます。

参考楽天モバイルの家族割がお得過ぎる!

最強おうちプログラムと最強家族プログラムを併用すれば、楽天モバイル1回線が実質無料です。

楽天市場の還元率が+2倍

楽天ひかりを契約すると、「SPU」によって楽天市場の還元率が+2倍されます。

SPUとは、楽天の対象サービスを使うと楽天市場のポイント還元率がアップする仕組みです。

楽天ひかりもSPUの対象になっており、契約している間は楽天市場の還元率が2倍アップします。

さとう
事前にエントリーが必要な点には、注意してね。

楽天モバイルもSPUの対象になっており、エントリー&契約で楽天市場の還元率が+4倍されます。

楽天ひかりと楽天モバイルをセットで利用すれば、楽天市場で常に7.0%の高還元です。

楽天市場のポイント還元率
基本のポイント還元 1.0%
楽天モバイル契約&エントリー +4.0%
楽天ひかり契約&エントリー +2.0%
合計 7.0%

楽天カードや楽天銀行、楽天証券などその他のサービスを組み合わせれば、楽天市場の還元率が最大17.5倍になります。

楽天経済圏のユーザーなら、楽天モバイルと楽天ひかりの契約はマストですね。

工事費が22,000円まで完全無料

楽天ひかりを新規で申し込むと、工事費が最大22,000円まで完全無料です。

一般的な光回線では、工事費相当額の月額料金割引を実施することで、工事費を相殺します。

いわゆる「実質無料」ですね。

さとう
実質無料の場合、途中で解約すると工事費の残債を請求されるのがデメリットだね。

楽天ひかりの工事費無料特典は、実質無料ではなく完全無料です。

いつ解約しても、工事費の残債を請求されません。

シンタ
工事費を気にせず解約できるのは、うれしいね。

ただし、追加工事などで工事費が22,000円を超えた場合は、その差額を支払わなければなりません。

追加の工事費がかかる例

  • 夜間(17:00~22:00)の工事:(昼間の工事費-1,100円)×1.3倍+1,100円
  • 深夜(22:00~8:30) の工事:(昼間の工事費-1,100円)×1.6倍+1,100円
  • 土日祝日の工事:3,300円

あくまでも、無料になるのは22,000円までです。

楽天モバイルと楽天ひかりをセットで使う際の注意点

楽天モバイルとセットで使うとお得な楽天ひかりですが、次のような注意点もあります。

楽天モバイルと楽天ひかりをセットで使う際の注意点

  • すでに楽天ひかりを利用している人はポイント還元の対象外
  • 実質料金が最安ではないケースがある
  • 無線LANルーターのレンタルが有料

すでに楽天ひかりを利用している人はポイント還元の対象外

最強おうちプログラムは、これから楽天ひかりを申し込む人を対象にしています。

すでに楽天ひかりを利用している場合は、楽天モバイルとセットで使っても、最強おうちプログラムが適用されません。

過去に楽天ひかりを開通したことがある人も対象外なので、解約→再契約でもポイント還元の対象外です。

さとう
楽天モバイルについては、2回目以降の契約でも対象だよ。

最強おうちプログラムを利用できない場合、楽天モバイルユーザーが楽天ひかりを使ってもあまりメリットはありません。

楽天ひかり以外の光回線を検討してください。

実質料金が最安ではないケースがある

2~3年単位で光回線を乗り換える場合の「実質料金」で比較すると、楽天ひかりが最安でないケースがあります。

実質料金とは、月額料金だけでなくキャッシュバックや割引、ポイント還元、工事費などを含めた料金のことです。

例として、楽天ひかりとGMOとくとくBB光で、戸建てタイプを3年間利用する場合の実質料金を比較します。

実質料金は以下の計算式で算出しました。

実質料金の計算式

月額料金×36ヶ月+事務手数料+工事費-特典(キャッシュバック/ポイント還元)+違約金

項目 楽天ひかり GMOとくとくBB光
月額料金 5,280円 4,818円
事務手数料 880円 3,300円
工事費 0円 0円
キャッシュバック/ポイント還元 1,000ポイント×36ヶ月 20,000円
違約金 5,280円 0円
3年間の実質料金 160,240円 156,748円

GMOとくとくBB光は、楽天モバイルとのセット割などはありません。

しかし、月額料金が楽天ひかりより安く、さらに20,000円のキャッシュバックももらえます。

そのため、3年間の実質料金では楽天ひかりよりお得です。

同じ光回線をずっと使う場合、毎月ポイント還元を受けられる楽天ひかりがお得になります。

さとう
条件を満たしている間は、ずっとポイントをもらえるからね。

しかし、2~3年単位で光回線を乗り換えるなら、キャッシュバックなどのキャンペーンを受けられる光回線を選ぶ方がお得です。

無線LANルーターのレンタルが有料

楽天ひかりで無線LANルーター(ONU一体型ルーター)をレンタルする場合は、月額220円のオプション料がかかります。

他の光回線と違い、無料でルーターをレンタルできるサービスはありません。

ルーターのレンタルは任意なので、すでに対応ルーターを持っている場合はレンタル不要です。

シンタ
ルーターを持っていない場合、買うのとレンタルならどっちら良いかな?
長い目で見れば、購入するのがお得だよ。
さとう

楽天ひかりからルーターをレンタルしている間は、ずっとレンタル料がかかります。

まだルーターを持っていない場合、長い目で見ればレンタルより自分で購入するほうがお得です。

なお、楽天ひかりでIPv6を利用する場合は、クロスパス対応ルーターを選ぶ必要があります。

ルーターを自分で用意する場合は、楽天ひかりの公式サイトから対応ルーターをチェックしておきましょう。

楽天ひかり以外で楽天モバイルにおすすめの光回線

楽天ひかり以外で、楽天モバイルユーザーにおすすめの光回線は以下の通りです。

楽天ひかり以外で楽天モバイルにおすすめの光回線

  • GMOとくとくBB光
  • おてがる光

契約縛りなしで使いたい人や、過去に楽天ひかりを使っていてポイント還元を受けられない人は、上記の光回線を検討しましょう。

どちらも月額料金が安いので、セット割がない楽天モバイルとの相性が良いですよ。

GMOとくとくBB光

縛りなしでもキャッシュバックを受け取りたい人には、GMOとくとくBB光がおすすめです。

GMOとくとくBB光の基本情報
月額料金 戸建て:4,818円
マンション:3,773円
事務手数料 3,300円
工事費 26,400円※特典で実質無料
契約期間 なし
違約金 なし
セット割 なし
キャンペーン 最大49,000円キャッシュバック
他社違約金を最大60,000円還元
工事費が実質無料
Wi-Fiルーターレンタルが無料
対応エリア 全国

GMOとくとくBB光の月額料金は、戸建て・マンションのいずれも楽天ひかりより割安です。

しかも申し込みでもれなく20,000円、オプションに加入すると最大49,000円のキャッシュバックを受け取れます。

キャッシュバックの内訳

  • 全員対象:20,000円
  • ひかりテレビ加入:20,000円増額
  • ひかり電話加入:5,000円増額
  • インターネット安心セキュリティとスマホトラブルサポート+加入:4,000円増額

参考GMOとくとくBB光の評判はどう?

さとう
他社から乗り換える際に違約金が発生した場合は、60,000円まで還元されるよ。

契約期間の縛りがないため、いつでも違約金なしで解約できます。

36ヶ月(3年)以内に解約すると工事費の残債がかかる点には注意が必要ですが、3年間の実質料金では楽天ひかりよりお得です。

3年で他社に乗り換えるつもりなら、GMOとくとくBB光を検討しましょう。

おてがる光

1~2年だけ安く使いたい人には、おてがる光がおすすめです。

おてがる光の基本情報
月額料金 戸建て:4,708円
マンション:3,608円
事務手数料 3,300円
工事費 22,000円※特典で実質無料
契約期間 なし
違約金 なし
セット割 なし
キャンペーン 工事費が実質無料
新規契約で初月無料
転用・事業者変更で月額料金が12ヶ月間550円割引
対応エリア 全国

さきほどのGMOとくとくBB光よりもさらに月額料金が安く、楽天ひかりとは毎月572円の差です。

IPv6を使う場合は月額165円のオプション料がかかりますが、それでも楽天ひかりより安く使えます。

契約縛りがなく、工事費も11ヶ月利用すれば実質無料です。

シンタ
1~2年の短期間だけ使うなら、楽天ひかりよりおてがる光が良さそうだね。

ただし、キャッシュバックやポイント還元などの特典は一切ありません。

3年以上使うなら、毎月ポイント還元を受けられる楽天ひかりがお得です。

楽天モバイルユーザーが最適な光回線を選ぶポイント

楽天モバイルユーザーが光回線を選ぶ際は、以下のポイントをチェックしてください。

楽天モバイルユーザーが最適な光回線を選ぶポイント

  • 基本的には月額料金の安い光回線を選ぶ
  • 2~3年で乗り換えるなら「実質料金」の安い光回線がお得
  • 速度重視の人は独自回線の光回線がおすすめ

基本的には月額料金の安い光回線を選ぶ

楽天モバイルユーザーが光回線を選ぶ際は、月額料金の安いサービスを選ぶのが基本です。

他の大手キャリアと違い、楽天モバイルは光回線とのセット割引がありません。

さとう
楽天ひかりはキャンペーンでポイントが還元されるけど、厳密にはセット割引じゃないからね。

そのため、ドコモ光やauひかりなど、セット割がお得な光回線を選ぶ必要はありません。

GMOとくとくBB光やおてがる光など、基本の月額料金が安い光回線を選ぶとお得です。

2~3年で乗り換えるなら「実質料金」の安い光回線がお得

光回線を2~3年で乗り換えるなら、キャッシュバックや月額料金割引などの特典を含めた実質料金で選ぶのがおすすめです。

キャンペーンがお得な光回線は、月額料金が高くても実質料金が安くなります。

2~3年だけ利用するなら、月額料金が安い光回線ではなく実質料金がお得な光回線を選びましょう。

さとう
月額料金も実質料金も安いGMOとくとくBB光は、楽天モバイルユーザーにもピッタリだね。

反対に、同じ光回線を長く使うなら、基本の月額料金が安いサービスを選ぶとお得になります。

ライフスタイルに合わせて、月額料金と実質料金のどちらを重視するか選びましょう。

速度重視の人は独自回線の光回線がおすすめ

オンラインゲームをプレイするなど、通信速度を重視する人は独自回線の光回線がおすすめです。

独自回線の光回線は通信速度が安定しており、オンラインゲームやビデオ会議なども快適にこなせます。

本記事でおすすめする3回線と、人気の独自回線である「NURO光」の速度を比較してみましょう。

通信速度は「みんなのネット回線速度(みんそく)」における過去3ヶ月の平均速度(2025年3月11日時点)を参照しています。

光回線 平均下り速度 平均上り速度 Ping値
楽天ひかり 305.47Mbps 230.88Mbps 19.66ms
GMOとくとくBB光 405.26Mbps 344.02Mbps 19.57ms
おてがる光 408.52Mbps 351.09Mbps 15.56ms
NURO光 763.31Mbps 655.71Mbps 11.0ms

NURO光は、他の光回線の1.5~2倍の速度が出ています。

Ping値(応答速度)も一段と低いため、オンラインゲームもラグを気にせずプレイできるでしょう。

さとう
他の光回線も十分速いけど、速度重視ならやっぱり独自回線系がおすすめだね。

ただし、独自回線の光回線は提供エリアや利用できる物件が限られています。

楽天ひかり、GMOとくとくBB光、おてがる光はフレッツ光回線を利用するため、全国各地で利用可能です。

シンタ
速度にこだわりがないなら、フレッツ光回線のサービスが良さそうだね。

光回線を引けないならRakuten Turboも検討しよう

何らかの理由で自宅に光回線を引けないなら、「Rakuten Turbo」の利用も検討しましょう。

Rakuten Turboは、楽天モバイルが提供しているホームルーターサービスです。

Rakuten Turbo
月額料金 4,840円
事務手数料 3,300円
工事費 41,580円※特典で実質無料
契約期間 なし
違約金 なし
セット割 なし
キャンペーン 楽天モバイルとセットで毎月1,000ポイント還元
端末代が実質無料
楽天市場の還元率が+2倍
対応エリア 全国

Rakuten Turboのおすすめポイント

  • 工事なしですぐに使える
  • 楽天モバイルとセットで毎月1,000ポイント還元
  • データ通信を無制限に使える
  • モバイルルーターより通信が安定

Rakuten Turboは楽天回線(モバイルデータ通信)でインターネットに繋がるため、開通工事が不要です。

ルーターの電源を入れるだけで、すぐに使えます。

また、Rakuten Turboも「最強おうちプログラム」の対象です。

楽天モバイルとセットで利用すると、毎月1,000ポイントの楽天ポイントが還元されます。

さとう
楽天モバイルとセットでホームルーターを利用するなら、Rakuten Turboがお得だよ。

Rakuten Turboは据え置き型ルーターなので、モバイルルーターよりも通信が安定しています。

最大接続台数も128台と多いので、家族で利用する人や複数のデバイスを持っている人でも安心です。

楽天ひかりを申し込んで毎月1,000ポイントもらう手順

楽天ひかりの申し込み方法は大きく2パターンあります。

  • 新規契約
  • 転用・事業者変更

パターン別に、楽天ひかりを申し込む手順を解説します。

新規契約の手順

新規契約で楽天ひかりを申し込む手順は以下の通りです。

  1. 公式サイトから、楽天モバイルと同じ楽天IDで楽天ひかりを申し込む
  2. メールもしくは電話で開通日・工事日のお知らせを受ける
  3. 「開通通知書(契約内容およびアカウントのお知らせ)」を郵送で受け取る
  4. 開通工事を実施する
  5. ONUとルーターやパソコンなどを接続し、利用開始する

まずは公式サイトから楽天IDにログインし、楽天ひかりを申し込みます。

その際は、必ず楽天モバイルを契約している楽天IDで申し込んでください。

異なるIDで申し込むと、最強おうちプログラムが適用されません。

申し込み完了後、メールまたは電話で開通日・工事日のお知らせが届きます。

開通工事は立ち合いが必要なので、スケジュールを調整しましょう。

さとう
開通工事までに、楽天ひかり対応ルーターを買うのも忘れないでね。

工事が終わったら、ONUとルーターやパソコンを接続しましょう。

あとはしばらく待っているだけで、初期設定が完了します。

楽天ひかりを申し込み月から4ヶ月末日以内に開通できれば、最強おうちプログラムの条件も達成です。

翌々月末日ごろから、楽天ポイントの還元がスタートします。

転用・事業者変更の手順

転用または事業者変更で、楽天ひかりを申し込む手順は以下の通りです。

  1. 事業者変更承諾番号もしくは転用承諾番号を取得する
  2. 公式サイトから、楽天モバイルと同じ楽天IDで楽天ひかりを申し込む
  3. 切り替え日お知らせメールを受け取る
  4. 「開通通知書(契約内容およびアカウントのお知らせ)」を郵送で受け取る
  5. 楽天ひかりへ切り替わったら、対応ルーターを接続する

転用または事業者変更で乗り換える場合は、承諾番号が必要です。

光コラボ利用者は「事業者変更承諾番号」を、フレッツ光利用者は「転用承諾番号」を事前に取得しておきましょう。

フレッツ光の場合は、電話またはWebで取得できます。

転用承諾番号の問い合わせ先 電話 Web
NTT東日本 0120-140-202(9:00〜17:00) 光コラボレーション(転用)のお手続き(8:30~22:00)
NTT西日本 0120-553-104(9:00〜17:00) 光コラボレーションモデルをご検討・ご利用中のお客様(8:30~22:00)

光コラボの場合は、マイページもしくは電話で取得できます。

細かい手順は事業者によって異なるので、利用中の事業者へ問い合わせてみましょう。

承諾番号を取得したら、楽天ひかりを公式サイトから申し込みます。

さとう
転用・事業者変更でも、楽天IDを間違えないようにしてね。

転用・事業者変更の場合、開通工事は原則実施されません。

楽天ひかりへ切り替わったら、対応ルーターを接続するだけでOKです。

楽天モバイルにおすすめの光回線に関するよくある質問

最後に、楽天モバイルにおすすめの光回線に関するよくある質問をまとめました。

楽天ひかりはどのような人におすすめ?

楽天モバイルユーザーかつ工事費の残債を気にせず使いたい人には、楽天ひかりがおすすめです。

最強おうちプログラムで楽天モバイルが実質1,000円引きになり、SPUで楽天市場のポイント還元率もアップします。

楽天経済圏ユーザーなら、楽天モバイルと楽天ひかりはマストと言えるでしょう。

楽天ひかりを工事なしで利用できる?

フレッツ光の設備が導入済みの物件に住んでいるか、転用・事業者変更なら工事なしで楽天ひかりを利用できます。

設備が導入されていない建物で新規契約する場合は、開通工事が必須です。

楽天モバイルと楽天ひかりは家族で利用してもお得?

楽天モバイルを家族で利用すると、「最強家族プログラム」により楽天モバイルの月額料金が1回線あたり110円割引されてお得です。

ただし、最強おうちプログラムによる毎月1,000ポイント還元は1回線のみ適用されます。

家族で楽天モバイルを利用しても、還元されるポイントは増えないので注意しましょう。

楽天モバイルのSIMをルーターに入れて光回線代わりに使える?

楽天回線に対応しているSIMフリールーターであれば、楽天モバイルのSIMを入れて光回線代わりに使えます。

オンラインゲームをプレイしない人や単身者であれば、楽天モバイルを固定回線代わりに使うのもおすすめです。

楽天モバイルにおすすめの光回線まとめ

本記事では、楽天モバイルにおすすめの光回線を解説しました。

楽天モバイルにおすすめの光回線まとめ

  • 楽天モバイルと楽天ひかりをセットで利用すると、毎月1,000ポイント還元
  • キャンペーンにより、楽天ひかりは工事費が最大22,000円まで無料
  • 楽天経済圏のユーザーなら、楽天ひかりがもっともおすすめ
  • 既存の楽天ひかりユーザーは、ポイント還元の対象外
  • 安さ重視なら、GMOとくとくBB光とおてがる光もあり
  • 通信速度を重視する人は、楽天モバイルだけでなく光回線の利用がおすすめ
  • オンラインゲームをしない人や単身者なら、楽天モバイルだけでもOK

参考楽天ひかり公式サイト

楽天モバイルと楽天ひかりをセットで使うと、「最強おうちプログラム」で毎月1,000ポイント還元されます。

他キャリアのようなセット割がない楽天モバイルですが、最強おうちプログラムによって楽天ひかりと一緒に使うメリットが生まれました。

楽天モバイルも楽天ひかりもSPUの対象なので、楽天市場のポイント還元率も+7倍されます。

楽天経済圏のユーザーは、楽天モバイルと楽天ひかりをセットで利用するのがおすすめです。

ただし、楽天ひかりはキャッシュバックがないため、実質料金は最安ではありません。

安さ重視なら、月額料金が安いGMOとくとくBB光もしくはおてがる光もおすすめですよ。

Copyright © 2025 ネット回線の学校 All Rights Reserved.

]]>
ドコモ光とhome 5Gは何が違う?どちらがおすすめ?料金や速度で徹底比較 https://netgakko.jp/hikari/docomohikari-home5g/ Thu, 27 Feb 2025 07:15:07 +0000 https://netgakko.jp/?p=30760 Copyright © 2025 ネット回線の学校 All Rights Reserved.

]]>
シンタ
ドコモ光とhome 5Gのどっちが良いかな?
通信速度を重視するならドコモ光、導入のしやすさ重視ならhome 5Gがおすすめだよ。
さとう

ドコモ光とhome 5Gは、どちらもドコモとのセット割が用意されているインターネット回線です。

ドコモユーザーにとってお得なサービスである点は同じですが、特徴は大きく異なります。

通信速度を重視するなら、光回線であるドコモ光がおすすめです。

一方で、開通工事なしで利用したいなら、コンセントに挿すだけで使えるhome 5Gが向いています。

ドコモ光とhome 5Gの違い

  • home 5Gは開通工事なしですぐに使える
  • 月額料金は建物の種別によって異なる
  • 通信速度が速いのはドコモ光
  • home 5Gは速度制限にかかる可能性がある
  • ドコモ光はオプションが充実
  • キャンペーンがお得なのもドコモ光

本記事では、ドコモ光とhome 5Gを料金や通信速度、開通工事の有無などで比較しました。

ドコモ光とhome 5Gのどちらにするか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。

ドコモ光とhome 5Gの違いを徹底比較

最初に、ドコモ光とhome 5Gの違いを一覧表にまとめました。

比較項目 ドコモ光 home 5G
月額料金 戸建て:5,720円
マンション:4,400円
4,950円
事務手数料 3,300円 3,850円
※公式サイトなら無料
工事費 22,000円※特典で無料 なし
端末代 なし 71,280円
※特典で実質無料
通信速度(平均) 下り:423.47Mbps
上り:353.67Mbps
下り:215.23Mbps
上り:19.61Mbps
契約期間 2年 なし
違約金 戸建て:5,500円
マンション:4,180円
なし
セット割 ドコモ ドコモ
キャンペーン
(代理店)
最大105,000円キャッシュバック
他社違約金を最大25,000ポイント還元
工事費が無料
10ギガが最大6ヶ月間500円
10ギガルーターレンタルで3,300ポイント還元
など
20,000円のAmazonギフト券
端末代が実質無料
他社違約金を最大22,000ポイント還元
対応エリア 全国 全国

各項目について、詳しく比較していきましょう。

home 5Gは開通工事なしですぐに使える

ドコモ光とhome 5Gのもっとも大きな違いは、開通工事の有無です。

  • ドコモ光:開通工事が必要(一部の建物を除く)
  • home 5G:開通工事が不要

home 5Gはスマホのようにドコモの4G/5G通信を利用するサービスです。

開通工事は不要で、ルーター本体をコンセントに繋ぐだけですぐに使えるようになります。

とにかく早くネット環境を整えられること、工事ができない物件でも利用できることが、home 5Gのメリットです。

さとう
オンラインなら最短3日、店頭で申し込めば最短当日に利用開始できるよ。

home 5Gに関するキャンペーンは以下を参考にしてください。

参考ドコモhome 5Gの最新キャンペーンを徹底比較

一方、ドコモ光は光回線なので、光ファイバーを敷くための開通工事が必要です。

時期にもよりますが、申し込みから利用できるまでは2週間~1ヶ月ほどかかります。

開通工事なしで利用できるhome 5Gに比べると、導入難易度が高いと言えるでしょう。

ただし、ドコモ光はキャンペーンで工事費が無料になります。

他社でよくある実質無料ではなく完全無料なので、いつ解約しても工事費の残債はかかりません。

シンタ
工事費の残債を気にせず解約できるのは、楽で良いね。

また、ドコモ光はフレッツ光回線を利用する「光コラボ」です。

すでにフレッツ光の設備が導入されているマンションでは、ドコモ光も工事なしで使えます。

月額料金は戸建てかマンションかで異なる

続いてはドコモ光(1ギガ)とhome 5Gの料金を比較してみましょう。

比較項目 ドコモ光 home 5G
月額料金 戸建て:5,720円
マンション:4,400円
4,950円
事務手数料 3,300円 3,850円
※公式サイトなら無料
工事費 22,000円※特典で無料 なし
端末代 なし 71,280円
※特典で実質無料
契約期間 2年 なし
違約金 戸建て:5,500円
マンション:4,180円
なし

月額料金は住んでいる建物によって異なります。

戸建てタイプならhome 5G、マンションタイプならドコモ光が割安です。

安さを重視するなら、住んでいる建物に合わせて選びましょう。

解約時にドコモ光は違約金、home 5Gは端末残債がかかる可能性あり

その他の初期費用としてドコモ光は工事費、home 5Gは端末代が発生しますが、どちらも特典で無料になります。

ただし、home 5Gの端末代は完全無料ではなく、月額料金割引(月々サポート)による実質無料です。

home 5Gの端末代実質無料の仕組み(分割払いの場合)
端末代 1,980円×36ヶ月(合計71,280円)
月々サポート -1,980円×36ヶ月(合計71,280円)
実質負担額 0円

36ヶ月目までにhome 5Gを解約すると、その時点で月々サポートによる割引が終了します。

さらに、端末代の残債を一括で支払わないといけません。

シンタ
契約縛りはないけど、実際には3年縛りみたいなものだね。

ドコモ光は工事費が完全無料なので、いつ解約しても工事費の残債を請求されません。

ただし、ドコモ光には2年間の契約期間があります。

更新タイミング以外で解約すると、戸建ては5,500円、マンションは4,180円の違約金がかかるので注意しましょう。

さとう
1~2年くらいで解約する場合は、ドコモ光のほうが解約費用を抑えられるよ。

ドコモ光の定期契約なしプランは割高

ちなみに、ドコモ光にも契約期間なしのプランが用意されていますが、月額料金が割高です。

ドコモ光 1ギガの月額料金 提供契約あり 定期契約なし
戸建て 5,720円 7,370円
マンション 4,400円 5,500円

ドコモ光を利用するなら、2年契約ありのプランを選びましょう。

どちらもドコモのスマホとのセット割あり

ドコモ光とhome 5Gは、どちらもドコモのスマホとのセット割があります。

ドコモのスマホとのセット割

  • ドコモ光:ドコモ光セット割
  • home 5G:home 5Gセット割

割引の名称こそ違いますが、割引額や対象プランは全く同じです。

セット割が適用されると、ドコモのスマホ代が最大1,100円割引されます。

対象プラン 割引額(1回線あたり)
eximo/eximo ポイ活プラン 1,100円/月
irumo(0.5GB以外)
5Gギガホ プレミア/5Gギガホ
ギガホ プレミア/ギガホ
5Gギガライト/ギガライト(~7GB/~5GB)
5Gギガライト/ギガライト(~3GB) 550円/月

1契約につき、ドコモのスマホが最大20回線まで割引を受けられる点も同じです。

たとえば家族5人でドコモのスマホを使っているなら、毎月最大5,500円の割引を受けられます。

ドコモユーザーなら、ドコモ光・home 5Gのどちらを選んでもお得ですよ。

なお、どちらセット割もahamoは対象外です。

さとう
ahamoユーザーは専用の光回線「ahamo光」を検討しよう。

通信速度が速いのはドコモ光

ドコモ光とhome 5Gの通信速度を比較すると、ドコモ光が大きくリードしています。

シンタ
あれ?最大通信速度はhome 5Gが速いみたいだけど?
理論上の速度はそうだけど、実測値はドコモ光が優秀だよ。
さとう

最大通信速度で比較すると、home 5Gが速いように見えます。

最大通信速度

  • ドコモ光 1ギガ:下り1Gbps/上り1Gbps
  • home 5G:下り4.2Gbps/上り218Mbps

しかし、上記の最大通信速度は、あくまでも理論上の速度に過ぎません。

実測値を比較すると、光ファイバーを引き込むドコモ光が優秀です。

「みんなのネット回線速度」のデータを参照し、ドコモ光とhome 5Gの平均通信速度を比較してみました。

データは2025年2月26日時点のものです。

比較項目 ドコモ光 home 5G
平均下り速度 423.47Mbps 215.23Mbps
平均上り速度 353.67Mbps 19.61Mbps
平均Ping値 19.66ms 44.22ms

下りは200Mbps以上、上りは300Mbps以上の差があります。

通信速度に関しては、ドコモ光が圧倒的に有利だと言えるでしょう。

また、通信速度だけでなくPing値にも大きな差があります。

さとう
Ping値っていうのは、応答速度を表す数値だよ。

Ping値が高いと、オンラインゲームやビデオ通話などを利用する際にラグが発生しやすくなります。

とくにオンラインゲームをプレイする場合、Ping値は20ms以下が理想です。

シンタ
通信品質を重視するなら、速度が速くてPing値も低いドコモ光が良さそうだね。

なお、home 5Gでも下り平均で200Mbps以上出ています。

ネットサーフィンやSNS、動画視聴など、普段使いであればhome 5Gでも困らないでしょう。
ちなみにhome 5Gは置くだけWiFi、ホームルーターといった種類に分類されます。

置くだけWiFiは他にも出ているので気になる方は以下を参考にしてみてください。

参考置くだけWiFi(ホームルーター)で無制限&安いおすすめ

ドコモ光は10ギガプランもある

ドコモ光では、最大10Gbpsの「ドコモ光 10ギガ」も用意されています。

月額料金は6,380円と高くなりますが、ドコモ光 1ギガよりさらに高速です。

通信速度を重視するなら、ドコモ光 10ギガを検討しても良いでしょう。

さとう
当然、home 5Gと比べてもかなり速いよ。

ただし、ドコモ光 10ギガの対応エリアは32都道府県に限られます。

ドコモ光 1ギガやhome 5Gよりも利用できる人が限られるので、注意してください。

home 5Gは速度制限の可能性あり

ドコモ光もhome 5Gも、月間のデータ容量は無制限です。

しかし、home 5Gでは、データ通信を使い過ぎると一時的に速度制限がかかる可能性があります。

当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。

引用元:ご注意事項 | home 5G プラン | home 5G | NTTドコモ

速度制限にかかる具体的な条件は分かりません。

しかし、公式サイトに速度制限に関する注意事項が記載されている以上、制限される可能性があることを頭に入れておく必要があります。

さとう
実際のユーザーの評判も参考にしてみてね

参考home 5Gの評判はどう?ドコモ光や他社よりお得?

一方、ドコモ光にはそのような速度制限がありません。

プロバイダによっては、他のユーザーの通信に影響が出るほど大量の通信を実施した場合に限り、速度制限がかかることがあるようです。

とはいえ、常識的な使い方であれば、速度制限にかかることはほとんどないと言えます。

さとう
オンラインゲームや動画視聴を長時間利用するなら、ドコモ光がおすすめだね。

ドコモ光は光電話と光テレビも使える

ドコモ光は光回線なので、光電話と光テレビのオプションも使えます。

ドコモ光の電話/テレビオプション

  • ドコモ光電話:ドコモ光回線を利用する固定電話サービス
  • ドコモ光テレビオプション:アンテナなしで地デジ・BS/CSを視聴できる
  • ひかりTV:地デジ・BS/CSに加えて専門チャンネルも視聴できる

home 5Gでも、ドコモ回線を利用する電話サービス「homeでんわ」を契約すれば、固定電話を使えます。

しかし、光テレビオプションに関しては、光回線であるドコモ光の特権です。

home 5Gではテレビを見られないので、アンテナを立てる、ケーブルテレビに加入するなどの対策を取る必要があります。

シンタ
アンテナなしでテレビを見たいなら、ドコモ光一択だね。

キャンペーンはドコモ光がお得

ドコモ光とhome 5Gは、どちらも多数のキャンペーンを実施しています。

しかし、キャンペーンは光回線であるドコモ光が豊富です。

ドコモ光とhome 5Gのキャンペーンを比較してみましょう。

どちらも申し込み窓口が複数ありますが、ここでは本記事がおすすめする「GMOとくとくBB」のキャンペーンを比較します。

ドコモ光のキャンペーン home 5Gのキャンペーン
・最大105,000円キャッシュバック
・工事費が無料
・他社違約金を最大25,000ポイント還元
・10ギガが最大6ヶ月間500円
・1ギガはルーターレンタルが無料
・10ギガルーターレンタルで3,300ポイント還元
・モバイルWi-Fiルーターを3ヶ月無料レンタル
・訪問サポート無料
・インターネット安心セキュリティが1年間無料
・20,000円のAmazonギフト券
・端末代が実質無料
・他社違約金を最大22,000ポイント還元

GMOとくとくBBからドコモ光を申し込むと、最大105,000円のキャッシュバックがもらえます。

home 5Gは20,000円分のAmazonギフト券なので、実に85,000円の差です。

さとう
ドコモ光のキャッシュバックは条件があるけど、それでもお得だね。

ドコモ光は工事費が完全無料、他社違約金も最大25,000ポイントまで還元されます。

その他にも10ギガプランの月額料金割引やルーターの無料レンタルなど、お得なキャンペーンが目白押しです。

結局、ドコモ光とhome 5Gはどちらがおすすめ?

シンタ
色々見てきたけど、結局ドコモ光とhome 5Gはどっちがおすすめなの?

ドコモ光とhome 5Gには、それぞれメリット・デメリットがあると分かりました。

それらを踏まえると、通信速度重視の人にはドコモ光、開通工事なしで使いたい人にはhome 5Gがおすすめです。

通信速度を重視するならドコモ光

通信速度を重視するなら、ドコモ光がおすすめです。

ドコモ光がおすすめの人

  • オンラインゲームをプレイする人
  • テレワークなどで長時間インターネットを利用する人
  • マンションでなるべく安くインターネットを使いたい人

光ファイバーを直接引く光回線なので、モバイルデータ通信を利用するhome 5Gより通信品質に優れています。

通信速度が速いだけでなく、応答速度を表すPing値も優秀です。

データ容量が無制限で速度制限もないため、好きなだけインターネットを利用できます。

さとう
オンラインゲームやテレワーク、ビデオ会議なんかも快適だよ。

また、マンションで利用する場合はhome 5Gよりドコモ光のほうが安くなります。

フレッツ光回線の設備が導入済み、もしくは開通工事の許可が取れるなら、ドコモ光がおすすめです。

工事なしで手軽に使いたいならhome 5G

工事なしで手軽にインターネットを利用したいなら、home 5Gがおすすめです。

home 5Gがおすすめの人

  • 開通工事なしですぐにインターネットを利用したい人
  • 引っ越しが多い人
  • ネットをあまり使わず、通信速度をそこまで重視しない人

モバイルデータ通信を利用するため、ルーター本体をコンセントに繋ぐだけで利用できます。

ドコモ光と違い、開通工事が不要です。

引っ越しの際もルーターを移動すれば良いだけなので、手間がかかりません。

シンタ
工事の許可が取れない場合や引っ越しが多い人は、home 5Gが良さそうだね。

通信速度ではドコモ光に劣るものの、ネットサーフィンや動画視聴なら問題なくこなせます。

オンラインゲームやテレワークをしない人なら、home 5Gの速度でも十分でしょう。

ドコモ光とhome 5Gの間で乗り換える手順

ここからは、ドコモ光とhome 5Gの間で乗り換える手順を見ていきましょう。

ドコモ光とhome 5Gは申し込み窓口が複数ありますが、その中でもおすすめなのはGMOとくとくBBです。

さとう
GMOとくとくBBはドコモ光の正規プロバイダでもあるよ。

本記事では、GMOとくとくBBから申し込む前提で手順を解説していきます。

ドコモ光からhome 5Gへ乗り換える手順

ドコモ光からhome 5Gへ乗り換える手順は以下の通りです。

  1. GMOとくとくBBの公式サイトから申込書を請求する
  2. 届いた申込書に必要事項を記入し、返送する
  3. 手続き完了後、「ご契約完了のお知らせ」が届く
  4. 端末を受け取ったら、コンセントに繋ぐ
  5. home 5Gが開通したら、ドコモ光を解約する
  6. ドコモ光のレンタル機器を返却する

まずはhome 5Gを申し込みましょう。

GMOとくとくBBから申し込む場合、申込書を受け取って郵送する必要があります。

ドコモ公式よりも、開通まで時間がかかるので注意しましょう。

さとう
申込書が届くまで、1週間くらいかかるよ。

契約が完了し、home 5Gのホームルーターが届いたら、あとは電源を繋ぐだけでOKです。

home 5Gが開通したら、ドコモ光を解約しましょう。

ドコモ光はWeb、ドコモショップ、電話のいずれかで解約できます。

ドコモ光の解約方法 手続き窓口 受付時間
Web ドコモ光/ahamo光のお手続き 24時間
店舗 ドコモショップ/d garden 各店舗の営業時間内
電話 ドコモ携帯から:151
一般電話から:0120-800-000
午前9時~午後8時

どの方法でも良いですが、24時間いつでも解約できるWebがおすすめです。

ドコモ光/ahamo光のお手続きページにアクセスし、「解約する」にチェックを入れて手続きを進めてください。

ドコモ光の解約手続きが終わったら、NTTから回収キットが送付されます。

NTTロゴの入ったレンタル機器(ONUなど)を回収キットに入れて返却すれば、ドコモ光の解約が完了です。

先にドコモ光を解約すると、インターネットを使えない期間ができてしまいます。

home 5Gが開通してから、ドコモ光を解約しましょう。

home 5Gからドコモ光へ乗り換える手順

home 5Gからドコモ光へ乗り換える手順は以下の通りです。

  1. GMOとくとくBBの公式サイトからドコモ光を申し込む
  2. 電話で料金プランなどの説明を受ける
  3. ドコモ光サービスセンターへ電話し、工事日を決める
  4. 工事日までに「開通のご案内」を受け取る
  5. 開通工事を実施する
  6. ルーターなどを設置し、ドコモ光の利用を開始する
  7. ドコモ光が開通したら、home 5Gを解約する

最初にGMOとくとくBBの公式サイトからドコモ光を申し込みます。

申し込み完了後に電話で料金プランなどの説明を受け、問題がなければ申し込み完了です。

その後、ドコモ光サービスセンターへ電話して工事日を決めましょう。

さとう
ドコモ光の開通工事は、立ち合いが必須だよ。

工事予定日に開通工事が実施され、ルーターなどを設置すればドコモ光の契約は完了です。

なお、すでにフレッツ光の設備が導入されている建物なら、開通工事なしで利用できることもあります。

開通工事がない場合は事前にONUなどの機器が送付されるので、自分で設置しましょう。

ドコモ光が開通したら、My docomoからhome 5Gを解約してください。

home 5Gのルーターはレンタルではなく買取りなので、返却する必要はありません。

シンタ
home 5Gは契約だけでなく解約も簡単だね。

先にhome 5Gを解約すると、ドコモ光が開通するまでインターネットを利用できなくなります。

ドコモ光が開通してから、home 5Gを解約しましょう。

ドコモ光のキャンペーン

ドコモ光は、正規プロバイダであるGMOとくとくBBからの申し込みがおすすめです。

GMOとくとくBBから申し込むと、10ギガなら最大168,580円相当、1ギガでも最大11万円相当お得になります。

ドコモ光のキャンペーン(GMOとくとくBB)

  • 最大105,000円キャッシュバック
  • 工事費が無料
  • 他社違約金を最大25,000ポイント還元
  • 10ギガが最大6ヶ月間500円
  • 1ギガはルーターレンタルが無料
  • 10ギガルーターレンタルで3,300ポイント還元
  • モバイルWi-Fiルーターを3ヶ月無料レンタル
  • 訪問サポート無料
  • インターネット安心セキュリティが1年間無料

GMOとくとくBBからドコモ光を申し込むと、オプションの加入状況に応じて最大85,000円のキャッシュバックがもらえます。

申し込み区分 キャッシュバック
ドコモ光+Lemino+ひかりTV+DAZN for docomo+ドコモでんき 84,500円
ドコモ光+Lemino+ひかりTV+DAZN for docomo 64,500円
ドコモ光+ひかりTV(2年割)+DAZN for docomo 35,000円
ドコモ光+ひかりTV(2年割) 18,000円
ドコモ光+ドコモでんき 18,000円
ドコモ光+DAZN for docomoまたはスカパー!(1,800円以上) 15,000円
ドコモ光+Leminoまたはdアニメストア 12,000円
ドコモ光のみ 10,000円

連絡希望日時を「平日14~17時」に指定すると、キャッシュバックが上記の金額から500円増額されます。

さらに10ギガを申し込んだ場合は20,000円増額されるため、合計で最大105,000円のキャッシュバックです。

キャッシュバックをもらうには、開通から4ヶ月目に届く案内メールから受け取り手続きをする必要があります。

さとう
受け取り手続きをしないとキャッシュバックをもらえないから、注意してね。

10ギガを申し込むと、最大6ヶ月間は月額500円で利用可能です。

また、10ギガ対応ルーターを格安でレンタルでき、7ヶ月目には3,300ポイント還元されます。

1ギガは月額料金の割引こそないものの、対応ルーターのレンタルが永年無料です。

その他にも他社違約金相当のdポイント還元や訪問サポート無料など、お得なキャンペーンが豊富です。

シンタ
ドコモ光を申し込むなら、GMOとくとくBBで決まりだね。

home 5Gのキャンペーン

home 5Gの申し込みも、GMOとくとくBBがおすすめです。

GMOとくとくBBから申し込むと、20,000円分のAmazonギフトカードがもらえます。

home 5Gのキャンペーン(GMOとくとくBB)

  • 20,000円のAmazonギフトカード
  • 端末代が実質無料
  • 他社違約金を最大22,000ポイント還元

オプション加入などの条件はありません。

GMOとくとくBBから申し込んだ人は、誰でも特典をもらえます。

さとう
特典のギフトカードは、開通から4ヶ月後にメールで案内が届くよ。

また、月々サポートで端末代が実質無料になるほか、他社違約金が最大22,000円相当まで還元されます。

お得にhome 5Gを申し込みたいなら、GMOとくとくBBがおすすめです。

ドコモ光とhome 5Gの違いに関するよくある質問

最後に、ドコモ光とhome 5Gの違いに関するよくある質問をまとめました。

ドコモ光とhome 5Gの対応エリアは?

ドコモ光もhome 5Gも全国対応なので、幅広い場所で利用可能です。

ただし、提供エリア内でも建物の状況などによっては使えないこともあります。

申し込みの前に、公式サイトで提供エリアをチェックしておくのがおすすめです。

マンションで使うなら、ドコモ光とhome 5Gのどちらが良い?

開通工事ができるなら、ドコモ光(マンションタイプ)がおすすめです。

home 5Gより通信速度が速く、それでいて月額料金も安くなります。

大家さんや管理会社の許可が得られない場合や、引っ越しが多い場合は、工事なしで使えるhome 5Gがおすすめです。

home 5Gでもオンラインゲームはできる?

home 5Gでもオンラインゲームはプレイできますが、通信速度も応答速度も遅いため快適とは言えません。

オンラインゲームをプレイするなら、光回線であるドコモ光がおすすめです。

home 5Gは自宅以外でも使える?

home 5Gでは、契約時に登録した設置場所住所以外での利用が禁止されています。

設置場所住所以外で使うと、home 5Gが利用停止となるため注意してください。

引っ越しなどで利用場所を変える際は、My docomoから設置場所住所を変更しましょう。

ahamoユーザーにおすすめなのはドコモ光とhome 5Gのどっち?

ahamoはドコモ光とのセット割がないため、月額料金が安い専用の光回線「ahamo光」がおすすめです。

参考ahamo光の料金は高い?

光回線を引けない場合は、home 5Gを利用しましょう。

ドコモ光とhome 5Gは併用できる?

ドコモ光とhome 5Gは併用可能です。

併用した場合、セット割はドコモ光セット割のみ適用され、割引が重複することはありません。

ドコモ光とhome 5Gの違いまとめ

本記事では、ドコモ光とhome 5Gの違いをまとめました。

ドコモ光とhome 5Gの比較まとめ

  • ドコモ光は工事が必須、home 5Gは工事なしで使える
  • 戸建てはhome 5G、マンションはドコモ光が安い
  • 解約時にドコモ光は違約金、home 5Gは端末残債がかかる可能性あり
  • 通信速度とPing値はドコモ光が優秀、速度制限もなし
  • ドコモ光は光電話や光テレビも利用できる
  • キャッシュバックもドコモ光がお得
  • 通信速度を重視するならドコモ光がおすすめ
  • home 5Gは開通工事なしで使いたい人に向いている

ドコモ光は通信速度が安定しており、速度制限もありません。

高品質なデータ通信を思う存分使いたいなら、ドコモ光がおすすめです。

一方、home 5Gは開通工事なしですぐに使えます。

工事ができない物件に住んでいる人や、引っ越しが多い人にはhome 5Gがピッタリです。

同じドコモのインターネット回線でも、異なるメリット・デメリットを持ちます。

本記事を参考に、自分に合ったサービスを選んでくださいね。

ドコモ光およびhome 5Gを申し込むなら、GMOとくとくBBがおすすめです。

キャッシュバックなどの独自特典が豊富なので、よりお得に申し込めますよ。

Copyright © 2025 ネット回線の学校 All Rights Reserved.

]]>
ドコモ光とahamo光の違いは?どっちがおすすめ?特徴を徹底比較 https://netgakko.jp/hikari/docomo-ahamo/ Fri, 21 Feb 2025 07:38:38 +0000 https://netgakko.jp/?p=30707 Copyright © 2025 ネット回線の学校 All Rights Reserved.

]]>
シンタ
ドコモ光とahamo光の違いは何?両方ともドコモの光回線だよね?
それじゃあ、今回はドコモ光とahamo光の違いを見てみようか。
さとう

ドコモ光とahamo光は、どちらもドコモが提供する光回線です。

フレッツ光回線を利用する「光コラボ」なので、対応エリアは変わりません。

一方で月額料金やセット割の有無など、サービス内容にはいくつか違いがあります。

本記事では、ドコモ光とahamo光の違いを徹底解説します。

ドコモ光とahamo光の違い

  • ahamo光はahamoユーザーのみ申し込める
  • 月額料金が安いのはahamo光
  • ドコモ光はドコモとのセット割あり
  • 通信速度はahamo光がやや速い
  • プロバイダを選べるのはドコモ光のみ

結論から言うとahamoユーザーにはahamo光、ドコモユーザーにはドコモ光がおすすめです。

>>ahamo光、ドコモ光比較表へ

ここからは更に両者の違いを徹底的に解説します!

ドコモ光とahamo光の違いを徹底比較

まずはドコモ光とahamo光の違いを一覧表にまとめました。

ドコモ光とahamo光の比較表

比較項目 ドコモ光 ahamo光
申し込める人 誰でも申し込みOK ahamoユーザーのみ
月額料金 戸建て:5,720円
マンション:4,400円
戸建て:4,950円
マンション:3,630円
事務手数料 3,300円 3,300円
工事費 22,000円※特典で無料 22,000円※特典で無料
通信速度(平均) 下り:423.47Mbps
上り:353.67Mbps
下り:589.91Mbps
上り:476.63Mbps
契約期間 2年 2年
違約金 戸建て:5,500円
マンション:4,180円
戸建て:4,950円
マンション:3,630円
セット割 ドコモ なし
キャンペーン
(代理店)
最大105,000円キャッシュバック
他社違約金を最大25,000ポイント還元
工事費が無料
10ギガが最大6ヶ月間500円
10ギガルーターレンタルで3,300ポイント還元
10,000ポイント還元
工事費が無料
他社違約金を最大25,000ポイント還元
対応エリア 全国 全国
キャンペーンサイト ドコモ光 ahamo光

各項目について、さらに詳しく比較していきます。

ahamo光はahamoユーザーのみ契約できる

ahamo光は、ドコモのオンライン専用プランである「ahamo」のユーザーのみ契約できます。

申し込みの際に、ahamoの携帯電話番号が必要です。

ahamoを利用していない人は、ahamo光を申し込むことすらできません。

さとう
当然、ドコモのスマホを使っている人も申し込めないよ。

参考ahamoに最適な光回線を徹底解説

一方、ドコモ光は利用しているスマホを問わず契約できます。

ドコモユーザーにおすすめの光回線ではありますが、ドコモのスマホを使っていない人の申し込みもOKです。

ahamo以外のスマホを利用している場合は、選択肢はドコモ光しかありません。

月額料金はドコモ光よりahamo光が安い

ドコモ光とahamo光の月額料金を比較すると、ahamo光のほうが割安です。

比較項目 ドコモ光 ahamo光
戸建て 5,720円 4,950円
マンション 4,400円 3,630円

光回線の月額料金相場は戸建てで5,500円、マンションタイプで4,500円ほどです。

ahamo光は戸建てが4,950円、マンションが3,630円なので、相場よりも安く利用できます。

さとう
光回線の中でも、比較的安い部類に入るよ。

一方、ドコモ光は戸建てもマンションもahamo光より770円高くなります。

1年利用すると9,240円の差が出る計算です。

シンタ
少しでも安く利用するなら、ahamo光が良さそうだね。

参考ahamo光キャンペーンサイト

ドコモ光はドコモとのセット割がある

ドコモ光とahamo光の大きな違いの一つが、スマホとのセット割の有無です。

  • ドコモ光:ドコモのスマホとのセット割がある
  • ahamo光:セット割なし

ドコモのスマホとドコモ光をセットで利用すると「ドコモ光セット割」が適用され、スマホ代が毎月1,100円割引されます。

対象プラン 割引額(1回線あたり)
eximo/eximo ポイ活プラン 1,100円/月
irumo(0.5GB以外)
5Gギガホ プレミア/5Gギガホ
ギガホ プレミア/ギガホ
5Gギガライト/ギガライト(~7GB/~5GB)
5Gギガライト/ギガライト(~3GB) 550円/月

ドコモ光1契約につき、ドコモのスマホは最大20回線まで割引を受けられます。

家族でドコモのスマホを利用しているなら、かなり大きな割引になるでしょう。

一方、ahamo光にはそのようなセット割がありません。

ahamoとセットで利用するのが条件ではありますが、ahamoの月額料金はそのままです。

シンタ
うーん、それじゃあドコモのスマホとドコモ光を使い続けたほうが安いのかな。
ahamoとahamo光はそもそも月額料金が安いから、結局はahamoにしたほうが安いよ。
さとう

ahamo光はセット割なしでもドコモ光よりお得

セット割こそないものの、ahamoもahamo光も月額料金が割安です。

そのため、トータルではセット割なしでもドコモ+ドコモ光より安くなります。

例として「eximo+ドコモ光」と「ahamo+ahamo光」で月額料金を比較してみました。

比較項目 eximo+ドコモ光 ahamo+ahamo光 ahamo(大盛り)+ahamo光
スマホのデータ容量 無制限 30GB 110GB
光回線の月額料金 5,720円 4,950円 4,950円
スマホの月額料金 7,315円 2,970円 4,950円
セット割 -1,100円 なし なし
スマホの月額料金(割引後) 6,215円 2,970円 4,950円
月額料金合計 11,935円 7,920円 9,900円

スマホのデータ通信量が月110GBで収まるなら、セット割なしでもahamo+ahamo光がお得です。

ドコモの場合、家族割引やdカードお支払割などで、さらに追加で最大1,287円の割引を受けられます。

それでも、ネットとスマホのトータルではahamo+ahamo光が依然として割安です。

さとう
ドコモを使う家族がいるならドコモ光が良いけど、みんながahamoならahamo光がおすすめだね。

通信速度はahamo光がやや速い

ドコモ光とahamo光の最大通信速度は、下り/上り1Gbpsで共通です。

しかし、実速度ではahamo光がややリードしています。

みんなのネット回線速度」のデータを活用し、ドコモ光とahamo光の平均通信速度を比較してみました。

データは2025年2月18日時点のものです。

比較項目 ドコモ光 ahamo光
平均下り速度 423.47Mbps 589.91Mbps
平均上り速度 353.67Mbps 476.63Mbps
平均Ping値 19.66ms 18.97ms

下りも上りも、ahamo光が100Mbps以上速いのが分かります。

通信速度を重視するなら、ahamo光がおすすめです。

とはいえ、ドコモ光も下りで平均400Mbps以上の速度が出ています。

よほど速度にこだわる人でない限りは、どちらを選んでもさほど差はないでしょう。

さとう
両方ともPing値が20ms以下だから、オンラインゲームも快適にできそうだね。

ちなみに、ドコモ光とahamo光は、どちらも最大10Gbpsの超高速プランが用意されています。

10ギガプランの月額料金

  • ドコモ光 10ギガ:6,380円
  • ahamo光 10ギガ:5,610円

ahamo光なら、10ギガプランもドコモ光より770円安く利用できますよ。

さとう
10ギガプランは対応エリアが狭いから注意してね。

ドコモ光はプロバイダを自由に選べる

ドコモ光とahamo光では、プロバイダの自由度にも差があります。

ahamo光は専用プロバイダが用意されているプロバイダ一体型のサービスです。

ユーザーがプロバイダを選ぶことはできません。

一方、ドコモ光では自由にプロバイダを選べます。

ドコモ光 1ギガの対応プロバイダは以下の通りです。

タイプ 対応プロバイダ
タイプA OCN インターネット、GMOとくとくBB、@nifty、ANDLINE、hi-ho、SIS、BIGLOBE、BB.excite、IC-NET、Tigers-net.com、エディオンネット、シナプス、楽天ブロードバンド、DTI、ネスク、TikiTikiインターネット
タイプB @T COM、TNC、AsahiNet、@ちゃんぷるネット、WAKWAK
タイプC 提携ケーブルテレビ

ドコモ光からahamo光へ乗り換える場合、ドコモ光で利用していたプロバイダは解約となります。

メールアドレスなども維持できないため、注意してください。

結局、ドコモ光とahamo光はどちらがおすすめ?

シンタ
色々見てきたけど、結局ドコモ光とahamo光はどっちが良いのかな?

ドコモ光とahamo光のどちらを選ぶべきかは、利用しているスマホによって決まります。

結論から言うと、ahamoユーザーはahamo光、ドコモのスマホを使う家族が多いならドコモ光がおすすめです。
大きな違いはドコモにはセット割があり、ahamoにはセット割がない事です。

参考ahamoとドコモの違いを比較!

ahamoユーザーはahamo光がおすすめ

ahamoユーザーやahamoの利用を検討している人には、ahamo光がおすすめです。

ahamo光はスマホとのセット割がない代わりに、月額料金はドコモ光より安くなっています。

さとう
スマホとネットのトータルでは、ahamo+ahamo光のほうが安いよ。

そもそも、ahamoはドコモ光とセットで利用してもセット割が適用されません。

ahamoユーザーの場合は、ドコモ光ではなく月額料金が安いahamo光がおすすめです。

ahamo光キャンペーンサイト

ドコモのスマホを使う家族が多いならドコモ光

家族でドコモのスマホを利用しているなら、ahamo光ではなくドコモ光がおすすめです。

ドコモのスマホとドコモ光をセットで利用すると、月額料金が最大1,100円割引されます。

最大20回線まで適用できるので、家族の人数が多いほどお得です。

さらに家族でドコモのスマホを使うと、家族割引も適用されます。

さとう
dカードお支払割も併せれば、毎月2,387円の割引だよ。

参考ドコモ光キャンペーンサイト

ドコモ光からahamo光へ乗り換える際の注意点

ドコモ光からahamo光へ乗り換える際は、以下の点に注意してください。

ドコモ光からahamo光へ乗り換える際の注意点

  • ドコモ光セット割を利用できなくなる
  • dポイント還元のキャンペーンが適用されない
  • OCNバーチャルコネクト対応ルーターが必要
  • ahamo以外に乗り換えると強制解約となる

ドコモ光セット割を利用できなくなる

ドコモ光からahamo光に乗り換えると、ドコモ光セット割を組めなくなります。

ドコモ光セット割は、ドコモのスマホとドコモ光をセットで利用するのが条件です。

さとう
ドコモ光からahamo光へ乗り換えると、条件を満たさなくなるよ。

すでに解説した通り、ahamoユーザーならセット割なしでもahamo光にするとトータルではお得です。

しかし、他にドコモのスマホを利用する家族がいる場合、家族のスマホ代が高くなる可能性があるので注意してください。

シンタ
ドコモのスマホを使う家族が多い場合は、要注意だね。

dポイント還元のキャンペーンが適用されない

ドコモ光からahamo光へ移行する場合は、dポイント還元のキャンペーンを利用できません。

詳しくは後述しますが、ahamo光では10,000円相当のdポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。

このキャンペーンは新規・転用・事業者変更のいずれかでahamo光を申し込んだ場合のみ対象です。

ドコモ光からahamo光への乗り換えは、キャンペーンの対象外になります。

OCNバーチャルコネクト対応ルーターが必要

ahamo光を利用する場合は、「OCNバーチャルコネクト」に対応するルーターが必要です。

ルーターがOCNバーチャルコネクトに対応していない場合、ahamo光を利用できません。

ahamo光を申し込む前に対応ルーターを購入するか、レンタルオプションを利用しましょう。

ドコモ公式の「OCNバーチャルコネクトサービス(IPoE接続)対応端末」ページから、OCNバーチャルコネクト対応ルーターをチェックできます。

シンタ
購入とレンタルならどっちがお得?
手軽なのはレンタルだけど、長い目で見ると購入がおすすめだよ。
さとう

ドコモから対応ルーターをレンタルする場合、1ギガプランなら月額330円、10ギガプランなら月額550円のオプション料がかかります。

対応状況を調べなくても良いのは楽ですが、ahamo光の契約中はずっとオプション料を支払わないといけません。

長い目で見れば、対応ルーターはレンタルよりも購入する方がお得です。

ahamo以外に乗り換えると強制解約となる

ahamo光は、ahamoユーザーのみ利用できる光回線です。

契約中にスマホをahamo以外へ乗り換えると、ahamo光は強制解約となります。

ahamoから別のスマホ会社へ移行する場合、同時にahamo光も移行手続きが必要です。

さとう
スマホのプランを変更しにくくなるのは、ahamoのデメリットだね。

ahamo光の申し込み方法

ahamo光の申し込み方法は大きく3パターンあります。

ahamo光の申し込み方法

  • 新規契約
  • 転用・事業者変更
  • ドコモ光からプラン変更

パターン別に、ahamo光の申し込み手順を見ていきましょう。

なお、ahamo光の申し込み窓口はいくつかありますが、本記事では代理店のWizをおすすめしています。

新規契約および転用・事業者変更については、代理店Wizから申し込むと仮定して手順を紹介します。

さとう
どこから申し込んでも、大まかな手順は同じだけどね。

新規契約の手順

ahamo光を新規契約で申し込む手順は以下の通りです。

  1. 代理店Wiz公式サイトの「料金相談はこちら」ボタンを押す
  2. 「料金相談フォーム」を入力・送信する
  3. 工事日を予約する
  4. 開通工事に立ち会う
  5. 初期設定をする

料金相談フォームに入力後、ahamo光の専門スタッフから電話による連絡があります。

その連絡で本申し込みや工事日の予約を済ませてください。

ahamo光を新規で申し込む場合は、開通工事が実施されます。

開通工事は立ち合いが必要なので、スケジュールを調整しておきましょう。

さとう
フレッツ光の設備が導入されているマンションの場合、開通工事なしで申し込めるよ。

開通工事が終わったら、ONUとOCNバーチャルコネクト対応ルーターを接続しましょう。

ahamo光では、プロバイダ接続情報の設定などは不要です。

ONUとルーターの電源を入れてしばらく待てば、自動的にインターネット設定が完了します。

シンタ
ケーブルで繋ぐだけなら、パソコンに詳しくない人でも出来そうだね。

事業者変更・転用で他社から乗り換える手順

フレッツ光または他社光コラボから、ahamo光へ事業者変更・転用で乗り換える手順は以下の通りです。

  1. 「事業者変更承諾番号」または「転用承諾番号」を取得する
  2. 代理店Wiz公式サイトからahamo光を申し込む
  3. 切替日になったら、初期設定をする

光コラボから乗り換える場合は「事業者変更承諾番号」、フレッツ光から乗り換える場合は「転用承諾番号」が必要です。

ahamo光を申し込む前に取得しておきましょう。

事業者変更承諾番号は、各光コラボ事業者のマイページから取得できます。

さとう
取得方法が分からない時は、各事業者のサポートに問い合わせよう。

転用承諾番号はNTT東日本/西日本から、Webまたは電話で取得します。

利用中の事業者 取得方法 受付時間(いずれも年末年始除く)
NTT東日本 Web 午前8時30分~午後10時
電話:0120-140-202 午前9時~午後5時
NTT西日本 Web 午前7時~翌日午前1時
電話:0120-553-104 午前9時~午後5時

事業者変更承諾番号と転用承諾番号には、15日間の有効期間があります。

有効期間を過ぎる前に、ahamo光を申し込みましょう。

事業者変更および転用の場合、開通工事は原則不要です。

切替日になったら、OCNバーチャルコネクト対応ルーターを接続しましょう。

シンタ
開通工事なしで申し込めるのは楽ちんだね!

ドコモ光からahamo光へ乗り換える手順

ドコモ光からahamo光へ乗り換える手順も3パターンあります。

ahamo光の申し込み方法

  • 最大速度の変更なしでプラン変更
  • ドコモ光1ギガからahamo光10ギガへプラン変更
  • ドコモ光10ギガからahamo光1ギガへプラン変更

最大速度の変更がない場合は、Webで簡単に切り替えられます。

しかし、最大速度を変更する場合は手順が異なるので注意してください。

最大速度の変更なしでプラン変更する手順

ドコモ光1ギガからahamo光1ギガ、もしくはドコモ光10ギガからahamo光10ギガへ変更する手順は以下の通りです。

  1. My docomoにログインする
  2. 「お手続き」から「ドコモ光契約内容確認」に進む
  3. 「料金プラン」で「ahamo光」を選ぶ

最大速度の変更なしでプラン変更する場合は、My docomoからプラン変更手続きをするだけでOKです。

開通工事は原則実施されません。

ただし、ドコモ光で利用していたルーターが「OCNバーチャルコネクト」に対応していない場合は、対応ルーターへの交換が必要です。

ドコモ光1ギガからahamo光10ギガへプラン変更する手順

ドコモ光1ギガからahamo光10ギガへプラン変更する手順は以下の通りです。

  1. ドコモ公式サイトの「ahamo光 10ギガ」への料金プラン変更ページにアクセスする
  2. 「ドコモ光 1ギガ/ahamo光 1ギガ ご契約中の方はこちら」を押す
  3. 相談フォームに必要事項を記入する
  4. ドコモ光サービスセンターから連絡を受ける
  5. 必要な書類を受け取る
  6. 切り替え工事を実施する
  7. 初期設定を実施する

ドコモ光1ギガからahamo光10ギガへプラン変更する場合は、「ahamo光 10ギガ」への料金プラン変更ページから手続きします。

相談フォームを記入する際に『「ahamo光 1ギガ/ドコモ光 1ギガ」から「ahamo光 10ギガ」への速度変更」』へチェックを入れてくださいね。

ahamo光10ギガへプラン変更する際は、切り替え工事への立ち合いが必要です。

申し込み後の電話で、工事日を調整しましょう。

切り替え工事完了後にルーターを接続すれば、ahamo光10ギガへのプラン変更は完了です。

ドコモ光10ギガからahamo光1ギガへプラン変更する手順

ドコモ光10ギガからahamo光1ギガへプラン変更する手順は以下の通りです。

  1. ドコモ インフォメーションセンターからドコモ光1ギガを申し込む
  2. My docomoにログインする
  3. 「お手続き」から「ドコモ光契約内容確認」に進む
  4. 「料金プラン」で「ahamo光」を選ぶ

ドコモ光10ギガからahamo光1ギガへプラン変更する場合は、まずドコモ光1ギガへ変更する必要があります。

契約者本人がドコモ インフォメーションセンターへ電話し、音声ガイダンスに従って手続きしてください。

ドコモ光1ギガへ変更できたら、あとはMy docomoからプラン変更を申し込むだけです。

契約状況によっては申し込み手順が異なるケースがある

ドコモ光からahamo光へのプラン変更は、基本的にWebから簡単に手続きできます。

しかし、契約状況によっては申し込み手順が異なるケースがあるので注意してください。

申し込み手順が異なるケース

  • Webからプラン変更できないケース
  • 一度OCNインターネット(タイプA)プランを経由するケース

以下に該当する人は、Webからahamo光へ切り替えられません。

Webからプラン変更できないケース

  • ドコモ光 1ギガ/10ギガ タイプCまたはドコモ光ミニを契約中
  • ドコモ光の「定期契約あり」からahamo光の「定期契約なし」への変更
  • ドコモ光の「定期契約なし」からahamo光の「定期契約あり」への変更

上記に当てはまる人は、ドコモインフォメーションセンターへ電話してください。

また、ドコモ光1ギガで特定のプロバイダを利用している人がahamo光へ変更する場合は、いったんOCNインターネットを経由する必要があります。

プラン変更パターン OCNインターネットの経由が必要な人
ドコモ光 1ギガ タイプA/B→ahamo光1ギガ ドコモnet、plala、plala(Sコース)、OCN インターネット、andline、BIGLOBE、エディオンネット、BB.Excite、hi-ho、Tigers-net.com、TiKiTiKiインターネット、OCN、TNC、@ちゃんぷるネット以外のプロバイダを利用中
ドコモ光 1ギガ タイプA/B→ahamo光10ギガ ドコモnet、plala、plala(Sコース)、OCN インターネット、BIGLOBE、エディオンネット、BB.Excite、hi-ho、Tigers-net.com、TiKiTiKiインターネット、OCN、TNC、@ちゃんぷるネット以外のプロバイダを利用中

いったんドコモ光 タイプAのOCNインターネットへプロバイダ変更された後に、ahamo光へのプラン変更が実施されます。

プロバイダ変更およびahamo光へのプラン変更はドコモが実施してくれますが、通常のプラン変更よりも時間がかかるので注意しましょう。

ahamo光のキャンペーン

ahamo光を申し込む際に利用できるキャンペーンは以下の通りです。

ahamo光のキャンペーン

  • 10,000円相当のdポイント還元
  • 新規契約時の開通工事費が無料
  • 他社違約金のうち最大25,000円相当のdポイント還元

ahamo光(2年定期契約)を申し込むと、10,000円相当のdポイントが還元されます。

オプション加入などの複雑な条件は一切なく、ahamo光を定期契約ありで申し込めば誰でも対象です。

さとう
新規だけじゃなく、転用・事業者変更も対象だよ。

また、ahamo光を新規契約する際の工事費が完全無料です。

他社でよくある実質無料ではなく完全無料なので、いつ解約しても工事費の残債がかかりません。

シンタ
解約する際に、高額な工事費がかかる心配がないんだね。

他社からahamo光へ乗り換える際に解約金・撤去工事費・端末残債が発生した場合、最大25,000円相当のdポイントが還元されます。

解約費用が25,000ポイントを下回る場合は、解約金相当のポイントの進呈です。

たとえば解約時に10,000円の工事費がかかった場合は、10,000ポイントを受け取れます。

ahamo光を申し込んだ後に他社サービスを解約し、公式サイトから必要書類をアップロードしましょう。

ドコモ光とahamo光の違いに関するよくある質問

最後に、ドコモ光とahamo光の違いに関するよくある質問をまとめました。

ahamo光を申し込む前に、疑問点を解消しておきましょう。

ahamo光はドコモショップや電話でサポートを受けられる?

ahamo光はオンライン専用プランなので、原則ドコモショップや電話ではサポートを受けられません。

ただし、ドコモショップでは1回2,200円の有料サポートを受けられます。

ドコモ光からahamo光へ乗り換える際にかかる費用は?

ドコモ光からahamo光へ乗り換える際は、プロバイダ変更手数料3,300円がかかります。

違約金は原則かかりません。

ただし、ドコモ光(定期契約あり)からahamo光(定期契約なし)に乗り換える場合、更新月以外は違約金がかかるので注意してください。

ドコモ光からahamo光への乗り換えにかかる時間は?

ドコモ光からahamo光への乗り換えにかかる時間は10日ほどです。

ただし、いったんOCNインターネット(タイプA)プランを経由する場合は、3週間ほどかかります。

ドコモ光からahamo光へ乗り換える際、ルーターはそのまま使える?

OCNバーチャルコネクト対応ルーターであれば、引き続きahamo光で利用可能です。

OCNバーチャルコネクトサービス(IPoE接続)対応端末」ページから、OCNバーチャルコネクト対応ルーターをチェックできます。

もし対応していない場合は新しく購入するか、ドコモからレンタルしましょう。

ドコモ光とahamo光の違いまとめ

本記事では、ドコモ光とahamo光を徹底比較しました。

ドコモ光とahamo光の比較まとめ

  • ahamo光を利用できるのはahamoユーザーのみ
  • ahamo光はセット割がないが、ドコモ光より安い
  • 通信速度は互角だが、ahamo光がやや速い
  • ahamo光はプロバイダが固定、ドコモ光は自由に選べる
  • ahamoユーザーにはahamo光がおすすめ
  • ドコモのスマホを使う家族が多いならドコモ光
  • ahamo光を利用するには、対応ルーターが必要

ahamo光は、ahamoユーザー専用の光回線です。

スマホとのセット割こそありませんが、月額料金はドコモ光より安くなります。

ahamoユーザーがお得に光回線を利用するなら、ahamo光がおすすめです。

参考ahamo光キャンペーンサイト

ただし、ドコモ光からahamo光へ乗り換えると、ドコモのスマホとのセット割がなくなります。
ドコモのスマホを使う家族が多い場合は、ドコモ光のままでも良いでしょう。

さらにドコモユーザーの方はahamo光は契約できないのでドコモ光が最適です。

参考ドコモ光キャンペーンサイト

スマホの利用状況に合わせて、ドコモ光とahamo光のどちらにするかを選んでくださいね。

ahamo光を申し込むなら、代理店のWizがおすすめです。

新規契約・転用・事業者変更なら、10,000円相当のdポイントがもらえますよ。

Copyright © 2025 ネット回線の学校 All Rights Reserved.

]]>
フレッツ光とNURO光は何が違う?どっちがおすすめ?料金や速度で徹底比較 https://netgakko.jp/hikari/flets-nuro/ Mon, 10 Feb 2025 08:13:39 +0000 https://netgakko.jp/?p=30663 Copyright © 2025 ネット回線の学校 All Rights Reserved.

]]>
シンタ
フレッツ光とNURO光、契約するならどっちが良いかな?
それじゃあ、今回はフレッツ光とNURO光を比較してみよう。
さとう

フレッツ光はNTT東日本/西日本が提供する光回線です。

光回線の定番とも言えるサービスで、国内トップクラスの知名度を誇ります。

一方、NURO光はソニーネットワークコミュニケーションズが手掛ける光回線で、通信速度の速さが売りです。

人気の光回線として知られるフレッツ光とNURO光ですが、これから契約するならどちらがおすすめなのでしょうか。

本記事では、フレッツ光とNURO光を料金や通信速度で徹底比較してみました。

フレッツ光とNURO光の違い

  • 月額料金が安いのはNURO光
  • NURO光はスマホとのセット割あり
  • フレッツ光は全国各地で使える
  • プロバイダを選べるのはフレッツ光
  • NURO光はキャッシュバックなどのキャンペーンがお得

記事の後半では、フレッツ光・NURO光の間で乗り換える際の注意点もまとめています。

フレッツ光またはNURO光をすでに利用しており、乗り換えを検討している人も、ぜひ参考にしてください。

フレッツ光とNURO光の違いを徹底比較

最初に、フレッツ光とNURO光の違いを一覧表にまとめました。

比較項目 フレッツ光 NURO光
月額料金(戸建て) 東日本:5,940円~+プロバイダ料
西日本:4,730円~+プロバイダ料
5,200円
月額料金(マンション) 東日本:3,355円~+プロバイダ料
西日本:3,575円~+プロバイダ料
3,850円
事務手数料 880円 3,300円
工事費 22,000円 44,000円※特典で実質無料
通信速度(平均) 下り:362.72Mbps
上り:266.28Mbps
下り:759.42Mbps
上り:642.43Mbps
契約期間 東日本:なし
西日本:2年
戸建て:3年
マンション:なし
違約金 東日本:なし
西日本:2,200~4,400円
戸建て:3,850円
マンション:なし
セット割 なし ソフトバンク
ワイモバイル
NUROモバイル
キャンペーン なし 最大60,000円キャッシュバック
オプション申し込みで最大30,000円増額
工事費が実質無料
2ヶ月間は解約無料
対応エリア 全国 24都道府県

ここからは、月額料金や通信速度などの項目ごとにフレッツ光とNURO光を比較していきます。

月額料金はNURO光が安い

月額料金でフレッツ光とNURO光を比較すると、NURO光が安いと分かります。

契約タイプ フレッツ光 NURO光
戸建て 東日本:5,940円~+プロバイダ料
西日本:4,730円~+プロバイダ料
5,200円
マンション 東日本:3,355円~+プロバイダ料
西日本:3,575円~+プロバイダ料
3,850円

フレッツ光はプラン料金に加えてプロバイダ料がかかります。

プロバイダ料は契約するプロバイダによって異なりますが、概ね550~1,000円前後です。

トータルすると、戸建てタイプは5,200~7,000円ほど、マンションタイプは4,000~4,800円ほどになります。

主要なプロバイダのプロバイダ料を含めた料金は以下の通りです。

プロバイダ フレッツ光 東日本 フレッツ光 西日本
BIGLOBE 戸建て:7,040円
マンション:4,345円
戸建て:5,830円
マンション:4,455円
So-net 戸建て:7,260円
マンション:4,345円
戸建て:6,050円
マンション:4,565円
@nifty 戸建て:7,040円
マンション:4,400円
戸建て:5,830円
マンション:4,620円
BB.excite 戸建て:6,490円
マンション:3,905円
戸建て:5,280円
マンション:4,125円

一方、NURO光の月額料金は戸建てで5,200円、マンションで3,850円です。

月額料金にプロバイダ料が含まれているため、フレッツ光よりも安く使えます。

シンタ
月額料金の安さを重視するなら、NURO光が良さそうだね。

NURO光はスマホとのセット割でさらにお得

フレッツ光は、スマホとのセット割がありません。

一方、NURO光はソフトバンク、ワイモバイル、NUROモバイルとのセット割があります。

セット割対象のスマホ セット割の内容
ソフトバンク スマホ代が毎月最大1,100円割引
ワイモバイル スマホ代が毎月最大1,650円割引
NUROモバイル 20GBプラン:最大14,000円キャッシュバック
その他のプラン:スマホ代が6ヶ月間、毎月最大1,100円割引

参考NURO光とワイモバイルのセット割がスタート

なかでもお得なのが、ソフトバンク/ワイモバイルとのセット割です。

NURO光1回線につき最大10回線までセット割を適用できます。

たとえば家族4人でソフトバンクのスマホを利用しているなら、毎月最大4,400円の割引です。

さとう
適用条件を満たしている限りは、ずっと割引が適用されるよ。

NURO光は単体でもフレッツ光より割安ですが、スマホとのセット割を利用できるならさらにお得です。

ソフトバンク/ワイモバイルやNUROモバイルを利用しているなら、NURO光を選びましょう。

通信速度が速いのもNURO光

光回線を選ぶ際は、通信速度も気になりますよね。

フレッツ光とNURO光のうち、通信速度が速いのはNURO光です。

最大通信速度 フレッツ光ネクスト NURO光 2ギガ
下り 最大1Gbps 最大2Gbps
上り 最大1Gbps 最大1Gbps

フレッツ光の下り速度は最大1Gbpsですが、NURO光は最大2Gbpsです。

さとう
NURO光はダークファイバー回線を使ってるから高速だよ

参考ダークファイバー回線とは?

これはあくまでも理論上の最大通信速度ですが、実測値で比較してもNURO光が優れています。

ここではみんなのネット回線速度(みんそく)のデータを活用し、フレッツ光とNURO光の実速度を比較してみましょう。

データは、いずれも2025年2月9日時点における直近3ヶ月の平均値です。

項目 フレッツ光 NURO光
下り速度 362.72Mbps 759.42Mbps
上り速度 266.28Mbps 642.43Mbps
Ping値 20.64ms 11.2ms

下り速度・上り速度の両方で、NURO光はフレッツ光の2倍以上の速度を記録しています。

Ping値も低いので、オンラインゲームもラグを気にせずプレイできるでしょう。

ただし、フレッツ光も下りで300Mbps以上、上りで200Mbps以上を記録しています。

NURO光ほど速くはありませんが、オンラインゲームや動画視聴も十分こなせる速度です。

さとう
速度重視ならNURO光が良いけど、フレッツ光も十分速いよ。

なお、フレッツ光もNURO光も、最大10Gbpsの超高速プランが用意されています。

月額料金は高くなりますが、速度重視なら10Gbpsプランも検討してみてください。

契約タイプ フレッツ光クロス(最大10Gbps) NURO光 10ギガプラン
戸建て 東日本:6,050円~+プロバイダ料
西日本:4,180円~+プロバイダ料
5,700円
マンション 4,400円

最大10Gbpsのプランも、月額料金はプロバイダ料がかからないNURO光が割安です。

対応エリアが広いのはフレッツ光

フレッツ光とNURO光のうち、対応エリアが広いのは全国対応のフレッツ光です。

NURO光が使えるのは、以下の24都道府県に限られます。

NURO光の対応エリア

  • 北海道
  • 東北(10ギガのみ):宮城、福島、山形
  • 関東:東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬
  • 東海:愛知、静岡、岐阜、三重
  • 関西:大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
  • 中国:広島、岡山
  • 九州:福岡、佐賀

フレッツ光は全国対応なので、上記以外のエリアでも利用できます。

東北や四国、九州などに住んでいる人は、フレッツ光を利用しましょう。

さとう
最大10Gbpsのフレッツ光クロスは、対応エリアが限られるから注意してね。

フレッツ光はプロバイダを自由に選べる

プロバイダの自由度が高いのはフレッツ光です。

NURO光のプロバイダはSo-netのみで、その他のプロバイダは選べません。

一方、フレッツ光は複数のプロバイダから自由に選べます。

フレッツ光の主なプロバイダ

  • BIGLOBE
  • So-net
  • hi-ho
  • DTI
  • BIGLOBE
  • BB.excite
  • ASAHIネット
  • @nifty

So-net以外のプロバイダを利用したいなら、フレッツ光一択ですね。

さとう
その代わりに、プラン料金とは別にプロバイダ料がかかるよ。

NURO光はキャンペーンが豊富

キャンペーンが豊富なのはNURO光です。

フレッツ光では、新規契約者向けのキャンペーンが実施されていません。

さとう
10ギガプランは月額料金の割引があるけど、1ギガプランはキャンペーンが全くないよ。

対して、NURO光は月額料金割引やキャッシュバックなど、複数のキャンペーンが実施されています。

なかでも最大60,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンがお得です。

NURO光のキャンペーン

  • 最大60,000円キャッシュバック
  • オプション申し込みで最大30,000円増額
  • 工事費が実質無料
  • 2ヶ月間は解約無料

戸建てなら60,000円、マンションでは25,000円のキャッシュバックをもらえます。

さらにオプション申し込みで30,000円増額されるため、トータルで最大90,000円のキャッシュバックを受け取れます。

シンタ
ただでさえフレッツ光より安いのに、キャッシュバックまでもらえるのはかなりお得だね!

しかも44,000円の工事費が実質無料、契約から2ヶ月間は違約金や工事費の負担なしで解約できます。

キャンペーンを活用すれば、よりお得にNURO光を利用できるでしょう。

結局、フレッツ光とNURO光はどちらがおすすめ?

シンタ
いろいろ比較したけど、結局フレッツ光とNURO光はどっちがおすすめなの?
対応エリアさえクリアしているなら、NURO光がおすすめだよ。
さとう

ここまで料金や通信速度などでフレッツ光とNURO光を比較しました。

その結果を踏まえると、対応エリアさえクリアできるならNURO光がおすすめです。

対応エリア内ならNURO光がおすすめ

NURO光は対応エリアとプロバイダ選択の自由度でフレッツ光に劣ります。

しかし、それ以外の項目ではフレッツ光を上回っているため、基本的にはNURO光がおすすめです。

NURO光がおすすめの理由

  • 月額料金が安い
  • ソフトバンクやワイモバイルとのセット割でさらにお得
  • 通信速度が速い
  • キャンペーンもお得

NURO光はフレッツ光よりも通信速度が速く、それでいて月額料金は割安です。

スマホのセット割やキャッシュバックなどのキャンペーンを活用すれば、さらにお得に利用できます。

さとう
フレッツ光はセット割がないし、キャッシュバックも基本的にないからね。

対応エリアの狭さをクリアできるなら、通信速度が速くて料金面でもメリットが多いNURO光がおすすめです。

NURO光の対応エリア外なら「光コラボ」を検討する

シンタ
NURO光が使えない場合は、フレッツ光を使うしかないよね。
そうだね。ただ、フレッツ光を使うなら同じ回線を利用する「光コラボ」がお得だよ。
さとう

NURO光の対応エリア外に住んでいる場合は、フレッツ光回線を利用する「光コラボ」を検討しましょう。

光コラボとは、プロバイダなどの事業者がフレッツ光の回線を借り受けて提供している光回線です。

対応エリアや通信速度はフレッツ光と変わりません。

しかし、フレッツ光より月額料金が安い、各事業者の独自サービスを利用できるなどのメリットがあります。

主な光コラボと特徴

  • ドコモ光:ドコモとのセット割あり、dポイントが貯まる
  • ビッグローブ光:au/UQモバイルとのセット割あり
  • ソフトバンク光:ソフトバンク/ワイモバイルとのセット割あり
  • おてがる光:契約縛りなしで月額料金が安い
  • 楽天ひかり:楽天ポイントが貯まりやすい
  • GMOとくとくBB光:縛りなしで高額なキャッシュバックをもらえる
  • IIJmioひかり:IIJmioとのセット割あり

光コラボは回線とプロバイダがセットになっているため、プロバイダ料がかかりません。

そのため、基本的にフレッツ光より安く利用できます。

また、スマホとのセット割やポイント還元、キャッシュバックといった独自サービスを利用できるのもメリットです。

フレッツ光は月額料金が高く、キャンペーンもほとんど実施されません。

さとう
NURO光の代わりにフレッツ光を使うなら、光コラボを使うのがおすすめだよ。

なお、おすすめの光コラボに関しては記事の後半で紹介します。

フレッツ光・NURO光の間で乗り換える際の注意点

フレッツ光からNURO光へ、もしくはNURO光からフレッツ光へ乗り換える際は、以下の点に注意しましょう。

フレッツ光・NURO光の間で乗り換える際の注意点

  • 開通工事が必要
  • 解約タイミングによっては違約金や工事費の残債が発生する
  • フレッツ光からNURO光に乗り換えるとプロバイダが変更される
  • NURO光からフレッツ光に乗り換えるとスマホとのセット割がなくなる

開通工事が必要

フレッツ光とNURO光の間で乗り換える場合は、基本的に開通工事が必要です。

申し込みから開通までは2週間~1ヶ月ほどかかります。

とくにNURO光は宅内工事と屋外工事の2回に渡って工事が実施されるため、時間がかかりやすい点に注意しましょう。

シンタ
転用なら工事なしで乗り換えられるって聞いたけど?
それはフレッツ光から光コラボに乗り換える場合だね。
さとう

フレッツ光から光コラボへ乗り換えることを「転用」と言います。

転用の場合、フレッツ光の設備をそのまま使うため開通工事が不要です。

しかし、NURO光は光コラボではないため、工事なしでは乗り換えはできません。

さとう
ドコモ光やソフトバンク光などの光コラボなら、工事なしで乗り換えられるよ。

なお、集合住宅で設備が導入されている場合は、工事なしで乗り換えられる可能性があります。

たとえばNURO光の設備が導入されている建物に、フレッツ光を個別に引いている場合は、工事なしでNURO光への乗り換えが可能です。

解約タイミングによっては違約金や工事費の残債が発生する

フレッツ光およびNURO光を解約する際は、解約タイミングによっては違約金や工事費の残債が発生します。

項目 フレッツ光 NURO光
契約期間 東日本:なし
西日本:2年
戸建て:3年
マンション:なし
違約金 東日本:なし
西日本:2,200~4,400円
戸建て:3,850円
マンション:なし
工事費の残債 最大22,000円 最大44,000円

フレッツ光 東日本とNURO光(マンション)は契約縛りがないため、いつ解約しても違約金は発生しません。

フレッツ光 西日本は2年間、NURO光(戸建て)は3年間の契約期間があります。

契約期間中に解約すると、それぞれ違約金が発生するので注意が必要です。

さとう
そこまで高額ではないけど、どうせなら支払わずに解約したいね。

また、工事費を支払い終わるまでに解約した場合は、その残債を一括で請求されます。

NURO光は特典による割引で工事費が実質無料です。

しかし、36ヶ月以内に解約するとその時点で割引が終了するため、残債を一括で支払う必要があります。

違約金および工事費の残債については、フレッツ光およびNURO光のマイページから確認可能です。

シンタ
解約する前に、違約金と工事費をチェックしておかないとね!

フレッツ光からNURO光に乗り換えるとプロバイダが変更される

フレッツ光からNURO光に乗り換えると、プロバイダがSo-netに変更されます。

自由にプロバイダを選べたフレッツ光と違い、NURO光のプロバイダはSo-netのみです。

フレッツ光で利用していたプロバイダは解約となるため、メールアドレスなども使えなくなります。

こだわりがないのであれば、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールへ移行するのがおすすめです。

さとう
フリーメールなら、今後プロバイダを乗り換えてもそのまま使えるよ。

プロバイダによっては、メールアドレスだけを維持できるプランも用意されています。

どうしてもプロバイダのメールアドレスを維持したいなら、プラン変更も検討してください。

NURO光からフレッツ光に乗り換えるとスマホとのセット割がなくなる

NURO光からフレッツ光に乗り換えると、ソフトバンクやワイモバイルとのセット割がなくなります。

光回線の月額料金が高くなるだけでなく、スマホ代も高くなるため注意してください。

さとう
セット割を継続したいなら、フレッツ光じゃなくてソフトバンク光に乗り換えよう。

一部の光コラボは、スマホとのセット割が用意されています。

大手キャリアのスマホを使っている場合は、フレッツ光よりも光コラボがおすすめです。

たとえばソフトバンク光なら、NURO光から乗り換えた後でもセット割を継続できます。

NURO光の申し込みは公式サイトがおすすめ

NURO光の申し込みは公式サイトがおすすめです。

オプション加入などの複雑な条件なしで、誰でも高額なキャッシュバックをもらえます。

NURO光公式の特典(特設ページ経由)

  • 最大60,000円キャッシュバック
  • オプション同時申し込みで最大30,000円増額
  • 工事費が実質無料
  • 2ヶ月間は解約無料

戸建てタイプなら60,000円、マンションタイプなら25,000円のキャッシュバックを受け取れます。

特設ページからNURO光を申し込んだ人なら、全員キャッシュバックの対象です。

さらに、以下の対象オプションを同時に申し込むと、キャッシュバックが最大30,000円増額されます。

  • NURO でんき:6,000円
  • NURO ガス: 2,000円
  • ひかりTV for NURO (専門チャンネル 2プランのみ): 22,000円

さらに、36ヶ月に渡って月額料金が割引されます。

トータルで44,000円相当の割引を受けられるため、36ヶ月利用すれば工事費が実質無料です。

また、契約から2ヶ月間は違約金・工事費の残債なしで解約できます。

万が一、通信速度が遅いなどの問題があっても、余計な費用をかけずに解約できるので安心です。

さとう
NURO光では他にもいくつか公式キャンペーンがあるけど、このキャッシュバックが一番お得だよ。

NURO光が使えない人におすすめの光コラボ

対応エリア外などの理由でNURO光が使えない場合は、以下の光コラボを利用するのがおすすめです。

NURO光が使えない人におすすめの光コラボ

  • ソフトバンク光
  • ドコモ光
  • ビッグローブ光
  • おてがる光

フレッツ光はスマホとのセット割がありませんし、キャンペーンもほとんど実施されません。

一方、光コラボはフレッツ光より安い、セット割を利用できる、キャンペーンが豊富などメリットがたくさんあります。

シンタ
逆に言えば、あえてフレッツ光を使うメリットは少なそうだね。

対応エリアはフレッツ光と同じなので、NURO光が使えないなら光コラボを使いましょう。

ソフトバンク光

ソフトバンク光の基本情報
月額料金 戸建て:5,720円
マンション:4,180円
事務手数料 3,300円
工事費 31,680円
※特典で実質無料
契約期間 2年
違約金 戸建て:5,720円
マンション:4,180円
セット割 ソフトバンク、ワイモバイル
対応エリア 全国

ソフトバンク光は、ソフトバンクおよびワイモバイルとのセット割が用意されています。

ソフトバンクユーザーは毎月最大1,100円、ワイモバイルユーザーは毎月最大1,650円の割引です。

月額料金や通信速度はNURO光に軍配が上がりますが、ソフトバンク光は全国各地で使えます。

さとう
NURO光を使えない人がセット割を利用したいなら、ソフトバンク光だね。

参考NURO光とソフトバンク光を完全比較

工事費が実質無料、他社違約金を最大10万円まで負担など、キャンペーンも充実しています。

代理店経由なら高額なキャッシュバックももらえるので、フレッツ光よりお得ですよ。

ドコモ光

ドコモ光の基本情報
月額料金 戸建て:5,720円
マンション:4,400円
事務手数料 3,300円
工事費 22,000円
※特典で無料
契約期間 2年
違約金 戸建て:5,500円
マンション:4,180円
セット割 ドコモ
対応エリア 全国

スマホがドコモなら、ドコモ光がおすすめです。

ドコモのスマホとセットで使うと「ドコモ光セット割」により、月額料金が最大1,100円割引されます。

最大20回線まで適用できるので、家族みんなのスマホ代を節約できるでしょう。

さとう
ドコモとのセット割があるのは、ドコモ光だけだよ。

特典により、工事費が完全に無料です。

実質無料ではないため、いつ解約しても工事費の残債が発生しません。

その他のもdポイントが還元される特典もあるため、普段からdポイントを貯めている人にもおすすめです。

ビッグローブ光

ビッグローブ光の基本情報
月額料金 戸建て:5,478円
マンション:4,378円
事務手数料 3,300円
工事費 28,600円
※特典で実質無料
契約期間 3年
違約金 戸建て:4,100円
マンション:3,000円
セット割 au、UQモバイル
対応エリア 全国

au/UQモバイルのスマホを利用しているなら、ビッグローブ光がおすすめです。

セット割により、au/UQモバイルの月額料金が最大1,100円割引されます。

スマホ セット割名 割引額
au auスマートバリュー 最大1,100円割引
UQモバイル 自宅セット割 トクトク/ミニミニプラン:1,100円
くりこしプラン+5G(S/M):638円
くりこしプラン+5G(L):858円

au/UQモバイルとのセット割を組める光回線はたくさんありますが、ビッグローブ光は光コラボなので全国各地で使えます。

さらにキャッシュバックや月額料金割引、工事費実質無料など特典が豊富です。

au/UQモバイルユーザーがお得に光回線を利用したいなら、ビッグローブ光がイチオシです。

おてがる光

おてがる光の基本情報
月額料金 戸建て:4,708円
マンション:3,608円
事務手数料 3,300円
工事費 22,000円
※特典で実質無料
契約期間 なし
違約金 なし
セット割 なし
対応エリア 全国

格安SIMユーザーなど、セット割を利用できない人にはおてがる光がおすすめです。

おてがる光はスマホとのセット割がありません。

その代わりに月額料金が安く、戸建てタイプは4,708円、マンションタイプは3,608円で利用できます。

一般的な光回線は戸建てで5,000円台、マンションで4,000円台だよ。
さとう
シンタ
セット割なしで安く使うなら、おてがる光が良さそうだね。

さらに、おてがる光は契約期間の縛りがありません。

いつでも違約金なしで解約できます。

工事費が実質無料なので、途中で解約すると残債が発生する点には注意が必要です。

ただし、11ヶ月使えば無料になるので、よほど短期間の利用でなければ気にする必要はありません。

シンタ
他の光回線だと、24~36ヶ月くらい使わないと無料にならないもんね。

参考おてがる光の評判を徹底調査した結果

フレッツ光とNURO光の違いに関するよくある質問

最後に、フレッツ光とNURO光の違いに関するよくある質問をまとめました。

フレッツ光・NURO光の間で乗り換える際に、ネットを使えない期間はある?

新しい光回線を申し込んでから古い光回線を解約すれば、インターネットを使えない期間をなくせます。

たとえばフレッツ光からNURO光に乗り換える場合、まずNURO光を契約し、開通してからフレッツ光を解約しましょう。

古い光回線を先に解約すると、新しい光回線が開通するまでネットを使えないので注意してください。

フレッツ光・NURO光の間で乗り換える際に、電話番号を引き継げる?

フレッツ光とNURO光の間で乗り換える際も、話番号をそのまま引き継げます。

以前はNTT加入電話で発番した番号しか引き継げませんでした。

しかし、2025年1月からはフレッツ光およびNURO光で新規発番した番号も引き継げるようになっています。

フレッツ光とNURO光はテレビサービスに対応している?

フレッツ光はフレッツ・テレビ、NURO光はひかりTV for NUROを契約すれば、テレビを視聴できます。

どちらも地デジやBS/CSだけでなく、専門チャンネルも視聴可能です。

フレッツ光とNURO光の違いまとめ

本記事ではフレッツ光とNURO光を徹底比較し、その違いを解説しました。

フレッツ光とNURO光の比較まとめ

  • 料金面ではNURO光がお得
  • 通信速度が速いのもNURO光
  • フレッツ光は対応エリアが広く、プロバイダの選択肢も多い
  • 対応エリア内なら、NURO光がおすすめ
  • NURO光が使えないなら光コラボを検討する
  • 大手キャリアユーザーはセット割のある光コラボを選ぶ
  • 格安SIMユーザーは月額料金が安いおてがる光がおすすめ
  • フレッツ光とNURO光の間で乗り換える際は開通工事が必要

フレッツ光とNURO光を比較すると、基本的にはNURO光がおすすめであることが分かります。

プロバイダ一体型なので月額料金が安いですし、ソフトバンクやワイモバイルとのセット割もお得です。

それでいて通信速度も安定しています。

ただしNURO光は対応エリアが限られているので、住んでいる場所によっては利用できません。

NURO光が使えない場合は、光コラボがおすすめです。

フレッツ光と同じく全国で使えますし、セット割やキャンペーンなど、独自のサービスも利用できます。

大手キャリアユーザーはセット割がある光コラボを、それ以外のユーザーはおてがる光を選ぶとお得ですよ。

Copyright © 2025 ネット回線の学校 All Rights Reserved.

]]>
NURO光とワイモバイルのセット割がスタート!適用条件や注意点を詳しく解説 https://netgakko.jp/ymobile/nuro/ Tue, 28 Jan 2025 06:50:57 +0000 https://netgakko.jp/?p=30613 Copyright © 2025 ネット回線の学校 All Rights Reserved.

]]>
シンタ
スマホがワイモバイルなんだけど、光回線はソフトバンク光にしたほうが良いかな?
ワイモバイルとセットで使うなら、新しくセット割の対象になったNURO光もおすすめだよ。
さとう

これまで、ワイモバイルとのセット割が用意されているのはソフトバンク光とソフトバンクエアーだけでした。

しかし、2025年1月から、NURO光とワイモバイルでセット割を組めるようになっています。

NURO光とワイモバイルをセットで使うと「おうち割 光セット(A)」が適用され、スマホ代が毎月最大1,650円の割引です。

最大10回線まで割引を受けられるので、家族でワイモバイルを利用しているならよりお得になりますよ。

NURO光とワイモバイルのセット割

  • 2025年1月から、NURO光とワイモバイルのセット割がスタート
  • ワイモバイルのスマホ代が毎月最大1,650円割引
  • おうち割 光セット(A)の利用にはNURO光 でんわへの加入が必要
  • NURO光1契約につき、最大10回線まで割引を受けられる
  • ワイモバイルの旧プランは対象外
  • 家族割引との併用は×
  • 対応エリア内に住んでいるなら、ソフトバンク光よりNURO光がおすすめ

参考NURO光公式サイト(ワイモバイルのセット割対象)

本記事では、NURO光とワイモバイルのセット割の内容や適用条件、注意点などをまとめました。

NURO光とソフトバンク光の違いや、セット割を利用するならどちらがおすすめなのかも解説しています。

ワイモバイルとNURO光でセット割を適用させたい人は、ぜひ参考にしてください。

NURO光とワイモバイルをセットで使うとスマホ代が最大1,650円割引

NURO光とワイモバイルをセットで使うと「おうち割 光セット(A)」が適用され、ワイモバイルのスマホ代が最大1,650円割引されます。

ワイモバイルの料金プラン セット割による割引額
シンプル2 S 毎月1,100円
シンプル2 M/L 毎月1,650円

おうち割 光セット(A)はPayPayカード割と併用可能です。

すべての割引が適用されると、シンプル2 Sは1,287円の割引、シンプル2 M/Lは1,837円の割引を受けられます。

項目 シンプル2 S シンプル2 M シンプル2 L
月額料金 2,365円 4,015円 5,115円
データ容量 4GB 30GB 35GB
おうち割 光セット(A) -1,100円 -1,650円 -1,650円
PayPayカード割 -187円 -187円 -187円
月額料金(割引後) 1,078円 2,178円 3,278円

NURO光1契約につき、最大10回線までセット割を適用できます。

たとえば家族4人でシンプル2 M/Lを契約しているなら、毎月6,600円の割引です。

1年間利用すれば、実に79,200円もの割引を受けられます。

シンタ
でも、NURO光とのセット割があるのはソフトバンクだけじゃなかった?
以前はそうだったけど、今はワイモバイルもセット割の対象になったよ。
さとう

参考NURO光公式サイト(ワイモバイルのセット割申し込み)

これまで、NURO光とのセット割があるのはソフトバンクだけでした。

しかし、2025円1月から、新たにワイモバイルもセット割の対象になっています。

月額料金が安く、通信速度も速いNURO光とセット割を組めるのは、ワイモバイルの大きなメリットになるでしょう。

NURO光とワイモバイルのセット割の適用条件

NURO光とワイモバイルのセット割の適用条件は以下の通りです。

NURO光とワイモバイルのセット割の適用条件

  • 個人であること
  • ワイモバイルのシンプル2 S/M/Lのいずれかを契約していること
  • ワイモバイルショップで「おうち割 光セット(A)」を申し込むこと
  • セット割の申込者またはその家族が、NURO光+NURO光 でんわを利用していること
  • NURO光1契約につき、ワイモバイル回線は最大10回線までの登録であること

NURO光とのセット割を組むには、ワイモバイルでシンプル2 S/M/Lのいずれかを契約する必要があります。

ワイモバイルの旧プラン(シンプルプランやスマホベーシックプランなど)は、NURO光とのセット割の対象外です。

まだ旧プランを利用している場合は、現行プランへ変更しておきましょう。

オンライン(My Y!mobile)から、簡単にプラン変更できます。

さとう
旧プランでも、ソフトバンク光ならセット割を組めるよ。

おうち割 光セット(A)を利用するには、NURO光の電話サービス「NURO光 でんわ」への加入が必要です。

NURO光 でんわの月額料金

  • 北海道・東北・関東:550円
  • 東海・関西・中国・九州:330円

NURO光を契約しても、NURO光 でんわに加入していない場合は割引が適用されません。

必ず、NURO光 でんわも併せて利用しましょう。

シンタ
光回線とスマホのセット割では、よくある条件だね。

おうち割 光セット(A)は最大10回線まで適用できます。

同居している家族はもちろん、別居している家族も対象です。

単身赴任中の人や、一人暮らし中のお子さんなどもセット割を組めます。

NURO光とワイモバイルをセットで使う際の注意点

NURO光とワイモバイルをセットで使う際は、以下の点に注意してください。

NURO光とワイモバイルをセットで使う際の注意点

  • NURO光は対応エリアが限られている
  • 家族割引とは併用できない
  • セット割を申し込めるのはワイモバイルショップのみ

NURO光は対応エリアが限られている

NURO光は、対応エリアが限られている点に注意してください。

フレッツ光や光コラボは対応エリアが広く、全国で使えます。

一方、NURO光が使えるのは以下の24都道府県のみです。

NURO光の対応エリア

  • 北海道
  • 東北:宮城、福島、山形※いずれも10ギガプランのみ
  • 関東:東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬
  • 東海:愛知、静岡、岐阜、三重
  • 関西:大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
  • 中国:広島、岡山
  • 九州:福岡、佐賀

上記以外のエリアに住んでいる場合、NURO光は利用できません。

ワイモバイルとのセット割を利用するなら、全国対応の「ソフトバンク光」も検討しましょう。

なお、詳しい対応エリアはNURO光公式サイトからチェックできます。

さとう
NURO光を申し込むなら、必ず対応エリアを確認してね。

NURO光のエリア外でワイモバイルとのセット割を申し込むならソフトバンク光が候補になります。
ソフトバンク光も検討してみましょう。

参考NURO光とソフトバンク光を完全比較

家族割引とは併用できない

NURO光とワイモバイルのセット割は、家族割引と併用できません。

家族割引とは、ワイモバイルを家族(または同一名義で複数回線)で利用すると、2回線目以降のスマホ代が割引されるサービスです。

対象プラン 割引額
シンプル2 S/M/L 毎月1,100円
シンプル S/M/L 毎月1,188円
スマホベーシックプラン
Pocket WiFiプラン2(ベーシック)
データベーシックプランL
毎月550円

ソフトバンクの場合、おうち割と家族割引(新みんな家族割)を併用できます。

たとえば家族3人でメリハリ無制限+を利用し、NURO光とセットで利用すればスマホ代が毎月最大2,310円も割引です。

しかし、ワイモバイルではおうち割 光セット(A)と家族割引を併用できません。

両方の条件を満たしている場合は、どちらかを選ぶ必要があります。

基本的にはおうち割 光セット(A)がお得

シンタ
おうち割 光セット(A)と家族割引なら、どっちがお得なんだろう。
基本的には、おうち割 光セット(A)がおすすめだよ。
さとう

両方の適用条件を満たしている場合、基本的にはおうち割 光セット(A)がおすすめです。

項目 おうち割 光セット(A) 家族割引
割引額 シンプル2 S:毎月1,100円
シンプル2 M/L:毎月1,650円
毎月1,100円
主回線(1回線目) 割引の対象 割引の対象外
旧プラン(シンプルSなど) 割引の対象外
※ソフトバンク光とのセットでは対象
割引の対象

シンプル2 M/Lの場合、家族割引よりおうち割 光セット(A)のほうがお得です。

しかも家族割引の割引対象は2回線目以降ですが、おうち割 光セット(A)なら主回線も割引を受けられます。

さとう
たとえば4人家族の場合、家族割引だと3人しか割引を受けられないよ。

NURO光とのセットでおうち割 光セット(A)を適用させる場合、ワイモバイルの旧プランは対象外です。

シンプルSやスマホベーシックプランなど、旧プランを使っている家族が多いなら、家族割引を検討しても良いでしょう。

それ以外の場合は、おうち割 光セット(A)を申し込むのがおすすめです。

家族割引以外にも併用できない特典あり

おうち割 光セット(A)は、家族割引だけでなく以下の特典とも併用できません。

おうち割 光セット(A)と併用できない特典

  •  光おトク割
  •  Wi-Fi セット割
  •  タブレット割引

ただし、上記の割引はいずれも旧プランが対象であり、新規受付も終了しています。

ワイモバイルでシンプル2 S/M/Lを使っている人なら、上記の割引と併用できない点を気にする必要はないでしょう。

セット割を申し込めるのはワイモバイルショップのみ

NURO光とのセットでおうち割 光セット(A)を利用する場合、申し込めるのはワイモバイルショップのみです。

ソフトバンク光やソフトバンクエアーとのセット割は、マイページ(My Y!mobile)から申し込めます。

しかし、NURO光とのセット割はワイモバイルショップでしか手続きできません。

シンタ
オンラインでサクッと申し込めないのは、ちょっと面倒だね。

ワイモバイルショップは、オンラインまたはLINEから来店予約できます。

予約なしでショップに行くと待ち時間が長くなるので、できる限り来店予約しましょう。

NURO光とソフトバンク光、ワイモバイルを使うならどっちがお得?

シンタ
ワイモバイルと組むなら、NURO光とソフトバンク光のどっちが良いかな?
対応エリア内に住んでいるなら、NURO光がおすすめだよ。
さとう

ワイモバイルとセット割を組める光回線としては、NURO光だけでなくソフトバンク光もあります。

すでに、ワイモバイルとソフトバンク光でセット割を組んでいる人もいるかもしれませんね。

では、NURO光とソフトバンク光、ワイモバイルを使うならどっちがお得なのでしょうか。

結論から言うと、対応エリア内に住んでいるのであればNURO光がおすすめです。

比較項目 NURO光 ソフトバンク光
月額料金 戸建て:5,200円
マンション:3,850円
戸建て:5,720円
マンション:4,180円
事務手数料 3,300円 3,300円
工事費 44,000円
※特典で実質無料
31,680円
※特典で実質無料
通信速度(平均) 下り:760.06Mbps
上り:642.79Mbps
下り:451.07Mbps
上り:366.14Mbps
契約縛り 戸建て:3年
マンション:なし
2年
違約金 戸建て:3,850円
マンション:なし
戸建て:5,720円
マンション:4,180円
セット割に必要なオプション NURO光 でんわ
(月額330~550円)
光BBユニットレンタルなど
(月額550円)
キャンペーン 最大60,000円キャッシュバック
オプション申し込みで最大30,000円増額
工事費が実質無料
2ヶ月間は解約無料
40,000円キャッシュバック
1ギガの月額料金が3ヶ月間0円
工事費が実質無料
他社解約費用を最大10万円まで負担
Wi-Fi機器無料レンタル
対応エリア 24都道府県 全国

ここからは、NURO光とソフトバンク光を簡単に比較してみましょう。

月額料金はNURO光が安い

月額料金を比較すると、ソフトバンク光よりNURO光が割安です。

項目 NURO光 ソフトバンク光
戸建ての月額料金 5,200円 5,720円
マンションの月額料金 3,850円 4,180円
セット割に必要なオプション NURO光 でんわ
(月額330~550円)
光BBユニットレンタルなど
(月額550円)

参考NURO光公式サイト

とくに戸建てタイプは月額520円の差があります。

1年間使えば、それだけで6,240円の差です。

さとう
セット割の割引額はどちらも同じだよ。

また、ワイモバイルとのセット割を利用するためには、オプションへの加入が必要です。

ソフトバンク光の場合、3種類の指定オプションに加入する必要があります。

オプション料は月額550円~です。

ソフトバンクの指定オプション

  • 光BBユニットレンタル
  • Wi-FiマルチパックまたはWi-Fi地デジパック
  • ホワイト光電話、光電話(N)およびBBフォン、BBフォンのいずれか

NURO光の場合は、NURO光 でんわへの加入が条件になっています。

オプションは北海道・東北・関東では550円、東海・関西・中国・九州では330円です。

東海・関西・中国・九州なら、ソフトバンク光とのセット割よりもオプション料が220円安くなります。

シンタ
戸建てタイプなら、オプション料を含めると毎月740円も安くなるね。

なお、どちらも工事費は実質無料ですし、事務手数料も同じです。

したがって、少しでも安く使うなら、月額料金が安いNURO光を選びましょう。

キャンペーンもNURO光がお得

続いては、NURO光とソフトバンク光のキャンペーンを比較してみましょう。

どちらも申し込み窓口が複数ありますが、NURO光は公式サイトから、ソフトバンク光は代理店のエヌズカンパニーから申し込むと仮定します。

項目 NURO光 ソフトバンク光
キャッシュバック 戸建て:60,000円
マンション:25,000円
40,000円
オプションキャッシュバック 最大30,000円 ×
他社解約費用の負担 × 最大10万円
月額料金の割引 × 1ギガの月額料金が3ヶ月間0円
工事費割引 工事費が実質無料 工事費が実質無料
その他 2ヶ月間は解約無料 Wi-Fi機器無料レンタル

基本的には、キャッシュバックが高額なNURO光がおすすめです。

複雑な条件なしで戸建てなら60,000円、マンションでも25,000円のキャッシュバックをもらえます。

さらにNUROでんきなどのオプションを申し込んだ場合、キャッシュバックが最大30,000円の増額です。

合計すると、戸建ては最大90,000円、マンションでは最大55,000円のキャッシュバックを受け取れます。

シンタ
NURO光なら、ソフトバンク光よりたくさんキャッシュバックをもらえそうだね。

ただし、ソフトバンク光では他社解約費用を最大10万円まで負担してくれます。

違約金はもちろん、撤去工事の費用やホームルーター・モバイルルーターの端末代の残債も対象です。

他社から乗り換える際に、高額な違約金や撤去費用などが発生する場合は、ソフトバンク光を検討しても良いでしょう。

さとう
あくまでも上限が10万円なだけで、必ず10万円還元されるわけじゃないから注意してね。

通信速度もNURO光が優秀

次に、NURO光とソフトバンク光の通信速度を比較してみましょう。

速度比較には、みんなのネット回線速度(みんそく)のデータを活用します。

データは、いずれも2025年1月27日時点における直近3ヶ月の平均値です。

項目 NURO光 ソフトバンク光
下り速度 760.06Mbps 451.07Mbps
上り速度 642.79Mbps 366.14Mbps
Ping値 11.19ms 17.89ms

通信速度はNURO光が優秀です。

下り速度・上り速度の両方で平均600Mbpsを超えています。

オンラインゲームや高画質な動画の視聴、大容量ファイルのアップロードなども快適でしょう。

さとう
通信速度を重視するなら、NURO光がおすすめだよ。

とはいえ、ソフトバンク光も平均350Mbps以上なので、遅すぎて困ることはありません。

Ping値も20msを下回っているので、オンラインゲームも快適にプレイできます。

さとう
NURO光はダークファイバー回線で通信速度が高速だよ

参考ダークファイバー回線とは?

速度にこだわりがないなら、ソフトバンク光でも十分ですね。

ソフトバンク光は全国対応で使えるエリアが多い

料金面や通信速度ではNURO光がリードしていますが、対応エリアが多いのはソフトバンク光です。

ソフトバンク光はフレッツ光回線を利用しているため、全国各地で使えます。

一方のNURO光は対応エリアが限られているため、住んでいる場所によっては使えません。

NURO光の対応エリア

  • 北海道
  • 東北:宮城、福島、山形※いずれも10ギガプランのみ
  • 関東:東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬
  • 東海:愛知、静岡、岐阜、三重
  • 関西:大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
  • 中国:広島、岡山
  • 九州:福岡、佐賀
さとう
もちろんソフトバンク光が使えないエリアもあるけど、NURO光よりは使える可能性が高いよ。

NURO光の対応エリア内に住んでいるなら、安くて速いNURO光がおすすめです。

住んでいる場所がNURO光の対象エリア外の場合は、代わりにソフトバンク光を検討しましょう。

NURO光とワイモバイルのセット割を申し込む手順

NURO光とワイモバイルのセット割を申し込む手順は以下の通りです。

NURO光とワイモバイルのセット割を申し込む手順

  1. NURO光とNURO光 でんわを申し込む
  2. ワイモバイルショップでおうち割 光セット(A)を申し込む
さとう
まだワイモバイルを使っていない人は、ワイモバイルの申し込みも忘れないでね。

NURO光とNURO光 でんわを申し込む

まずは公式サイトからNURO光を申し込みます。

NURO光の申し込み手順は以下の通りです。

NURO光の申し込み手順

  1. 公式サイトからNURO光とNURO光 でんわを申し込む
  2. 宅内工事を実施する
  3. 屋外工事を実施する
  4. 機器(ONUなど)の設定をする
  5. NURO 光 でんわの工事を実施する(番号ポータビリティの場合のみ)

おうち割 光セット(A)を利用するには、NURO光 でんわへの加入が必要です。

NURO光を申し込む際に、同時にNURO光 でんわも申し込みましょう。

さとう
開通後でも申し込めるけど、同時に申し込んだ方がスムーズだよ。

NURO光は開通工事が2回に分けて実施されるため、開通まで時間がかかります。

どちらの工事も立ち合いが必要なので、スケジュールも調整しないといけません。

申し込みから開通にかかる時間は、戸建てタイプで1~2ヶ月ほど、マンションタイプで1~3ヶ月ほどです。

他の光回線よりも開通まで時間がかかりやすいので、余裕を持って申し込みましょう。

ワイモバイルショップでおうち割 光セット(A)を申し込む

NURO光が開通したら、近くのワイモバイルショップへ行き、おうち割 光セット(A)を申し込んでください。

My Y!mobileでは申し込めません。

ワイモバイルショップで手続きする際は、以下の書類が必要です。

必要書類

  • 「おうち割 光セット(A)」申し込み者の本人確認書類
  • NURO光契約者の家族確認書類※契約名義が異なる場合
  • 同意書※契約名義が異なる場合
  • 「委任状」※代理人が申し込む場合

NURO光とワイモバイルの契約名義が同じ場合は、セット割申し込み者の本人確認書類のみでOKです。

以下の書類のいずれか1点(原本)を持参しましょう。

  • 運転免許証
  • 日本国パスポート
  • マイナンバーカード
  • 身体障がい者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障がい者手帳
  • 在留カード+外国パスポート
  • 特別永住者証明書

契約名義が異なる場合は、家族確認書類と同意書も必要です。

家族確認書類にはさきほどの本人確認書類のほか、「同性のパートナーシップを証明する書類」と「健康保険証」も使えます。

また、ワイモバイルの契約者の代理人が申し込む場合は「委任状」も用意してください。

さとう
スムーズに申し込むためにも、必要書類は念入りにチェックしてね。

NURO光の申し込みは公式サイトがおすすめ

NURO光の申し込み窓口は複数ありますが、基本的には公式サイトからの申し込みがおすすめです。

参考NURO光公式サイト

複雑な条件なしで、高額なキャッシュバックをもらえます。

NURO光公式の特典

  • 最大60,000円キャッシュバック
  • オプション同時申し込みで最大30,000円増額
  • 工事費が実質無料
  • 2ヶ月間は解約無料

公式サイトから申し込むと、戸建てタイプは60,000円、マンションタイプは25,000円のキャッシュバックをもらえます。

誰でももらえるキャッシュバックとしては高額です。

さらに、対象オプションを同時に申し込むとキャッシュバックが最大30,000円増額されます。

  • NURO でんき:6,000円キャッシュバック
  • NURO ガス: 2,000円キャッシュバック
  • ひかりTV for NURO (専門チャンネル 2プランのみ): 22,000円キャッシュバック

また、割引によって工事費が実質無料になるほか、契約から2ヶ月間は違約金・工事費の残債なしで解約できます。

NURO光をお得に利用するなら、公式サイトからの申し込みがおすすめです。

シンタ
でも、NURO光って公式でもキャンペーンが複数あるよね。
月額料金の割引とかもあるけど、一番お得なのはキャッシュバックだよ。
さとう

なお、NURO光は公式で複数のキャンペーンを実施しています。

しかし、もっともお得なのは60,000円キャッシュバックです。

キャンペーン名 特典内容
キャッシュバック 戸建て:60,000円
マンション:25,000円
3ねん定額制(戸建て) 1,350円×36ヶ月=48,600円割引
2ねん定額制(マンション) 550円×24ヶ月=13,200円割引
初年度基本料金980円特典(戸建て) 4,220円×12ヶ月=50,640円割引
6か月980円特典(マンション) 2,870円×5ヶ月=14,350円割引

その他の特典は期間限定で追加の割引などが実施されることもがあります。

しかし、トータルではキャッシュバックが一番お得なケースがほとんどです。

シンタ
基本的には、キャッシュバックを選ぶのが良さそうだね。

ただし、キャッシュバックを受け取れるのは申し込んでから最大11ヶ月目です。

受け取り手続きを忘れると、キャッシュバックをもらえません。

カレンダーアプリに登録するなどの対策を取り、確実にキャッシュバックを受け取れるようにしましょう。

NURO光とワイモバイルのセット割に関するQ&A

最後に、NURO光とワイモバイルのセット割に関するQ&Aをまとめました。

NURO光とワイモバイルのセット割はいつから適用される?

おうち割 光セット(A)は、NURO光の開通が確認できた月の利用分から適用されます。

なお、毎月の適用判定は毎月月初(1日から2日)です。

たとえば1月20日にNURO光が開通した場合、翌月2月から割引が適用されます。

NURO光とワイモバイルのセット割は、でんきセットと併用できる?

おうと割 光セット(A)は、おうち割 でんきセット(A)と併用できます。

でんきセット(A)は、対象の電気(おうちでんきなど)とワイモバイルのセット割です。

割引が適用されると、ワイモバイルの月額料金が24ヶ月目までは110円、25ヶ月目以降は55円割引されます。

NURO光 でんわが不要でも、ワイモバイルとのセット割を申し込むべき?

固定電話が要らない場合も、NURO光 でんわを申し込んでワイモバイルとのセット割を適用させるのがおすすめです。

NURO光 でんわのオプション料は月額330~550円ですが、セット割が適用されれば最低でも1,100円の割引を受けられます。

オプション料がかかることを考慮しても、ワイモバイルとのセット割を申し込むのがお得です。

NURO光とワイモバイルのセット割の適用状況はどこで確認できる?

My Y!mobileの「割引・キャンペーン」ページから、割引などの適用状況が確認可能です。

「おうち割 光セット(A)」と表示されていれば、NURO光とのセット割が正常に適用されています。

ワイモバイルでもホワイトコール24は利用できる?

ホワイトコール24はソフトバンクのスマホのみ対象です。

そのため、ワイモバイルではホワイトコール24を利用できません。

NURO光もソフトバンク光も使えない場合、おうち割は利用できない?

NURO光もソフトバンク光も使えない場合、ソフトバンクエアーとワイモバイルをセットで利用しましょう。

ワイモバイルとソフトバンクエアーをセットで利用しても、おうち割 光セット(A)を適用できます。

ソフトバンクエアーはコンセントに挿すだけで使えるため、開通工事が不要です。

NURO光とワイモバイルのセット割まとめ

以上、NURO光とワイモバイルのセット割の内容や適用条件などを解説しました。

NURO光とワイモバイルのセット割

  • NURO光とワイモバイルでセット割を組めるようになった
  • シンプル2 Sは月額1,100円、シンプル2 M/Lは月額1,650円の割引
  • セット割を利用するには、NURO光 でんわへの加入が必要
  • 最大10回線まで割引を組める、別居の家族もOK
  • 家族割引など、一部の特典と併用できない
  • 両方の条件を満たすなら、おうち割 光セット(A)がおすすめ
  • NURO光とワイモバイルのセット割は、店舗でのみ申し込める
  • NURO光の申し込みは公式サイトがお得

参考NURO光公式サイト

NURO光とワイモバイルをセットで利用すると、スマホ代が毎月最大1,650円割引されます。

最大10回線まで対象なので、家族全体のスマホ代を節約できるでしょう。

家族割引とは併用できませんが、基本的にはおうち割 光セット(A)がお得なので問題ありません。

NURO光を申し込む際は、公式サイトがおすすめです。

最大60,000円のキャッシュバックをもらえるので、よりお得にNURO光とワイモバイルのセット割を利用できますよ。

その際は、NURO光 でんわへの申し込みも忘れないでくださいね。

Copyright © 2025 ネット回線の学校 All Rights Reserved.

]]>